• ベストアンサー

交通事故について。(慰謝料と時効)

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

追伸 無過失だからといって、保険会社に誠意を求めてもそれはムリです。 損害賠償と誠意を一緒に考えてはダメです。そもそも誠意なる法的賠償義務は加害者にありません。その人の人間性の問題です。 加害者が自主的に主体性をもって、行うべきもので被害者が強制的に求めるものではないし、よしんば謝罪したとしてもそれは儀礼的で心からの反省・謝罪とはいえませんし、被害者に気持ちが伝わるわけでもありません。 無保険車のことを考えれば、任意保険加入も誠意といえば誠意かもしれません。無保険で、ない袖触れぬ といなおり、泣き寝入りされる方もおられますしね。 誠意がないから、賠償金の上積み要求しても法的賠償義務のない誠意の賠償はできませんね。 先に申し上げましたように、提示した賠償金額に不満であれば、訴訟しかありません。 最終決定権者は裁判所です。

関連するQ&A

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

  • 交通事故の時効ってあるんですか?

    私の兄が13年前に追突されました。当時はカナリ酷い怪我でしたが、事故等級が何故だか低めに決定されました。 その為事故の補償が充分で無く、本人は納得できずに示談をしてません。今回保険会社から家裁の調停を申し出があり、話し合いをしましたが、兄は示談に応じませんでした。その結果保険会社が裁判所に「事故(示談?)の時効」を申し立てる事になりました。事故の時効なんて有るのですか?また、その場合は示談話はどうなってしまうのでしょうか?どなたかお教えください。

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年の9月22日に追突されました。(当方過失なし) 頚椎捻挫で6ヶ月間通院し、その後後遺障害14級と認定されました。 先週、相手方保険会社より損害賠償額計算書が届き、 下記の通りと慰謝料となりました。 治療費 920,652円(保険会社より支払済み) 休業損害 365,249円(既に支払されている) 損害慰謝料 595,710円 後遺障害保険金 750,000円 ネットで調べてみると、「後遺障害逸失利益」というものがあるのですが、私の場合は含まれていないような気がします。 上記の金額で示談していいものか、いいアドバイスがあればお願い致します。

  • 交通事故の慰謝料についてお聞きします。

    交通事故の慰謝料についてお聞きします。 昨年4月に交通事故で頚椎捻挫となり、約8ヵ月後の昨年12月に症状固定し 後遺症認定を申請しましたが認定されず先月相手側の保険屋から示談交渉がありました。 その内容は入院0日、外科通院がほぼ週2日で合計47日、総通院期間は258日です。 相手側からの提示額は、(47x2)×4200円=394,800円でした。 自賠責での計算方法が実通院日数x2と総通院期間を比較して少ない方に4,200円を掛けると いうのは分かっていますが実通院日数が少なかったのは仕事の都合や家庭の事情等もあり 隔日で通いたくても通えなかったものであり、この期間症状に苦しんでいたのは事実なの ですから、どうしてもこの通院期間を無視した慰謝料に納得がいきません。 これを不服として通院期間を加味した金額で示談できるよう相手側の保険屋へ要求したり 紛セや日弁連に相談しに行っても無駄なんでしょうか? ちなみに事故の過失割合は私0対相手100です。 何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    慰謝料と裁判について教えてください。 大学生の時に交通事故にあい、後遺症認定は卒業後に受けました。生活費や国民年金など問題もあり現在は就職していますが示談後に後遺症部の手術を受けたいと考えていますので面接を受ければ100%受かるような会社に勤めています。 紛センで慰謝料の算定をしていただいたのですが遺失利益が賃金センサス学歴計で算定されており大卒賃金ではありません。大学生の事故なら大卒賃金が認められるとネットで見ましたので訴訟を前提に弁護士事務所を数件訪問しました。弁護士さんの見解はそれぞれ別で紛センの金額は十分だという人と、訴訟すれば増えるだろうが過失割合が現在9:1で有利なところが8:2になって結局減ってしまうかも知れないという人、過失割合で争いをこちらから言わなければ向こうも争ってはこないだろうから訴訟しても先ず現在の価格から減ることは無いだろうという人など見解がまちまちで悩んでいます。訴訟しても減ることが先ず無いと言う弁護士さんは相談料が無料なのでカモを引き込む為、否定的なことを言わないだけ・・・とも若干疑ってます。現在の過失割合は相手の保険屋が出しています。私は原チャで任意保険なしです。 過失割合は裁判でこちらが争う姿勢を示さなければ向こうも争ってくることは低いでしょうか?相手保険屋が決めている過失割合ですが私は不服が無いですし青本などに載っているよくあるケースでもありません。過失相殺で争いが無ければ増えることはあっても減ることは無さそうな事案で悩み中です。増える場合は赤本計算のみで500万位です。 満足とは言いがたい紛センの金額で判子を押してしまって良いのか数百万アップを期待して訴訟するかアドバイスお願いします。裁判はギャンブルみたいで怖いので良いアドバイス、ご意見お願いします。

  • 交通事故の慰謝料について。

    交通事故の慰謝料について。 いつも参考にさせていただいております。 タイトルの通り、交通事故の慰謝料についてですが、 今年の5月のGW中に、玉突き事故に巻き込まれ(私は助手席です) 負傷しました。 尚、相手方の過失が100で、病院で頚椎捻挫と坐骨神経痛が認められ(MRI撮影済み) 治療費は、当方は一円も払っていません。 また、通院日数は15日ですが、別の病気を併発してしまい、 通っていた整形外科に1ヶ月間行けておりません。 痛みはまだ少しありますが、症状は改善してきているので後遺症は無いと思います。 整形外科から整体に変えてマッサージなどの治療をうけてから、 示談に入ろうと思っています。 保険会社から提示された資料によると、慰謝料は 実質治療日数×15日×4200円×2で計算されていますが、 金額の妥当性が分かりません。 知人には安すぎると言われましたが、根拠もありません。 また、マッサージに通った期間も加算してよいものでしょうか? その際には保険会社に連絡をしないとならないでしょうか。 マッサージに通ったあとは整形外科にて念のため、 後遺症診断をしてもらったほうがよいですよね?? こういった事故が初めてなので、無知ですみません。 文章も下手で申し訳ないです。 何卒お力を貸していただきたくお願い申し上げます。

  • 自動車同士の事故の被害者です。示談したあとで、後遺症が出たら?

    こちら2対相手8の事故被害者です。 そろそろ示談になりますが、示談後に後遺症が出たら、と思うと心配です。 怪我は頚椎捻挫です。九ヶ月間の通院の末、大体治ったようですが、たまに痛むこともあります。 後遺症の認定を受けても、たぶん、認定されないのでは? と思います。 このまま何も起こらなければいいのですが、もしも強く痛みが出たら困りますが、示談後では、相手の保険屋さんはとりあってくれないわけですよね? どうすればいいのでしょうか?

  • 交通事故の時効の発生日、年数、中断について

    交通事故の時効について教えてください。 年度により時効の年数が違うなどあるのでしょうか? 私なりに調べてみましたが、思い違いしているところや不足な所、その他必要な手続きなどありましたら教えてください。 <加害者に対して> 事故発生日から3年。 請求を内容証明で送れば、その日が新たな時効発生日となり半年延長。 応じなければ、半年以内に裁判もしくは調停。 このとき裁判、調停以外に延期できる手続きはありますか? <保険会社に対して> 任意保険会社を通して自賠責保険会社から治療費が支払われていれば、ともに症状固定日、または最終支払日から2年。 その後示談交渉が始まれば、示談成立まで時効が発生せず、示談成立日が新たな時効発生日となり、2年延長されるのでしょうか? また、保険会社には専用の時効中断請求用紙があるのでしょうか? どのようなときに使用するのでしょうか? <検察審査会> 申立は事故発生日から5年以内。 自分なりに調べた内容が上記です。法律にも疎く理解が及ばず、はっきりしませんでした。 いつまでにどのような手続きをすればよいのか教えてください。

  • 交通事故の慰謝料の請求の時効は?

    2004年12月末頃、私と旦那が車に乗っていたところ タクシーにオカマほられました。 過失割合は10対0ということでした。 車の修理代金と病院への支払い半分(直接タクシー会社へ代金請求してもらったもの)はタクシー会社の代済みです。 (しかし、なかなか払ってもらえず、車屋さん、病院がしょっちゅう督促をかけ 長いもので支払い完了まで1年くらいかかりました。) が、私たちが病院の代金立て替えた分や、休業補償等々はまだ払ってもらえません。 示談もまだです。 数回督促はかけているのですが、こんなになるとは思わず いつ督促をかけたのか私の方で控えていなかったのです。 事故発生日より3年たつと時効になってしまうとききました。 あと、1ヶ月たつと時効になってしまうのでしょうか? 前に、保険屋さんにちらりと聞いた時には、 こちらに過失がないということで、うちの保険屋さんは関係ないと言われました。 タクシーは任意保険は入っていないらしいと噂に聞きました。 ですから、保険会社に直談判というわけにも行きません。 どうするのが一番良いでしょうか??

  • 交通事故で後遺障害認定を受けた場合の慰謝料について

    交通事故(車:歩行で、過失割合は100:0)で、 後遺障害9級10号の認定を受けました。 通院期間は、約1年(うち入院は5日間)で、病院からは症状固定といわれ治療は終了しています。 保険会社との最終示談をするにあたり、 自賠責より後遺障害認定分 616万 保険会社より慰謝料     160万 入院・通院の治療費と交通費の全額 での提示なのですが、これで示談してもよい金額でしょうか? 弁護士基準だと後遺障害9級は慰謝料690万とありますが、 これは 1、後遺障害を除いた金額(上記160万の部分)か、 2、後遺障害を含めた金額(616万+160万)か、 どちらの考え方をするのかがよくわかりませんでした。 1なら提示額は少ないと思うのですが、2なら提示額は多いですよね。 ちなみに、65歳超で年金受給者、無職(男)のため、 遺失利益は0として考えています。