• ベストアンサー

鉄のフライパンの空焼き→油ならしの途中でまわりに油の膜が…

鉄のフライパンをいただいたので、空焼きして油ならしをしていました。 たっぷりめの油を弱火で数分間熱すると説明書に書いてあったので、その通りにしていたのですが、火が強かったのか油があたっていない周辺部分が焦げてきて、油の膜の様な物ができてしまいました。 (油を入れた境目の線が入ったような感じです) 水(洗剤なし)&たわし(他ささら)で洗ってみたのですが、とれません。 これは、油ならし失敗でしょうか??? 焦げつきとまではいかないのですが、これから使っていくうちに、この膜が、焦げ付きに変わってしまいそうで、不安です。 新しいフライパンなので、できるだけ傷をつけず、この膜のようなものを取り除き、使い始めたいと思っているのですが、何か方法はありますでしょうか? 鉄のフライパン初心者です。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.5

どうしても気になるようなら、もう一度空焼してみてはどうでしょう。 使っているうちに焦げ付きなどができた場合も、直火で炭になるまで空焼きすれば、きれいに取れます。 目の細かい耐水サンドペーパーかスチールウールたわしでこすればもっと簡単です。 わが家はリバーライトのスチールパンを十数年来使っていますが、この方法で何度かリニューアルしました。 http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/furaipan61.html

creampanda
質問者

お礼

ありがとうございます。一度スチールたわしで落とした後、空焼きからやり直しました。 参考URLもためになりますね。 リバーライトのフライパンも評判がいいみたいですね。 いつか使ってみたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.4

No.1です、茶色い輪じみの様な物でしたら、あまり気にしなくても大丈夫です、使い込んで行くうち気にならなくなると思います。

creampanda
質問者

お礼

二度もありがとうございます。 結局一度こすり落として、再度空焼きからやり直しました。 ちょっと残ってる部分もありますが、問題なく使えています。 ありがとうございました。

  • hgrvkds
  • ベストアンサー率28% (35/121)
回答No.3

最初の空焼きはどれくらいやりました? 新品の鉄鍋は空焼き→野菜の切れ端を油で炒めると言う手順が必要です。 これは何の意味があるかと言うと、 新品の鉄鍋には表面に防錆剤が塗られているため、それを飛ばす必要があり、 さらに焦げ付かないように鍋の表面に四三酸化鉄と言う錆の皮膜を作る必要があります。 これを行う事によって、全くこびり付かない鉄鍋が出来ます。 もし最初の空焼きが少ないと、完全に防錆剤が飛ばされていない事があります。 空焼き不足によって、周辺部分の防錆剤が残っていて、膜が張ったような境目が出来ているのかもしれません。 空焼きは鍋が青っぽく色が変わるまで行う必要があります。 思っているより大分時間がかかると思います。 家庭用のコンロで火力が弱い場合は、側面などに火が回らない場合があるので、 五徳に引っ掛けたりして、全体が青っぽく変色するまで空焼きしてください。 その後に、油を引いて野菜の切れ端を炒めてください。 多分これで全くこびり付かない鉄鍋が出来ます。穴が開くまで使って下さいね。

creampanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さいフライパンでして、防腐剤は、完璧にとれるほど、空焼きを行ってます。全体が玉虫色になるまでやりました。 そしてその後、油を入れて馴染ませているときに、一度はきれいに馴染んだように見えていたのですが、念押しでもう一度油を熱しているときに、油の膜ができてしまったのです。(たとえて言うならば、天ぷら鍋の側面の油がふれてない部分が茶色くなるような感じです) この念押しが余計だったようで…。 最初はいい感じに油がなじんでいたように見えたのに…(涙) この、油の膜の様な物が、将来、分厚い焦げ付きになりそうで恐いので、取っておいた方がいいのではないかという気がして、未だ格闘中です・・・。

  • bounder
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.2

鋳鉄のフライパンですよね? 手順ですが自分の記憶では、フライパンを充分にから煎りした後に、 にたっぷり目の油をいれたような・・・ 専門家ではないので自信なしです。 ただ、鋳鉄のフライパンならご指摘のような境目ができたとしても、 他の素材でコーティングされているわけではないので毎回使うたびに、 まずフライパンのみを熱してから油を入れるという「鍋ならし」を していくことで、程よく馴染んでくると思います。 『いただきもの』とのことですから、 この際いろいろ試してみましょう(笑)。 自分も自炊してますが、鋳鉄のフライパンは使いこなしたいですね。 鉄分を素材に付け加えるという意味で、調味料の役割を果たすキッチン 道具であると共に、強火・中火・弱火と、的確な指示がおいしさの秘訣になりますからウデの見せ所です。

creampanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鋳鉄ではなく、鋼板の打ち出しのフライパンです。 最初に十分空焼きし、その後いい具合に油が馴染んでいたのに、その油の境目というか、膜みたいなものができてしまって、がっかりしています…。 色々試しているのですが、膜はそのままだし、馴染んでいた油も、とれてしまったようです(涙) 未だ、悪戦苦闘中です。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

鉄フライパンや、中華なべを普段使用していますが、 鉄製は、強いのでキズについては、心配しなくても大丈夫です。 1度くず野菜を使い野生炒めの要領で料理をしてみて下さい、油がなじめば、大丈夫です。   

creampanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 傷が付いているのではなくて、油の膜の様な物ができてしまい、それがこの先焦げ付きにならないかと心配しているのです。 油はほどよく馴染んでいたのに、このようなことになって、がっかりしています…。

関連するQ&A

  • 鉄フライパンの油ならしについて

    鉄フライパンを買ったのですが、油ならしについて調べたらサイトによって書いてあることがバラバラでどれが正しいのか分かりません。 焦げ癖が付いた場合の対処方法はどこも大体同じなのですが、油ならしだけは最初の空焼きまでは共通しているのですがその後の方法で、  1,油を大量に入れて5分間弱火で加熱。  2,火を止め大量の油を入れて2~3時間待つ。  3,空焼き→キッチンペーパーに油を含ませて全体に塗りつけるを数回繰り返す。 などなど、他にもいくつかありました。 これといった正しい油ならしの方法はあるのでしょうか。 買った鉄フライパンは「パール金属 鉄職人」という製品です。 よろしくお願いします。

  • 鉄のフライパンで錆止めを空焼き後、油を加熱したらゴム状に

    はじめて鉄製のフライパンを買いました。 そして、うれしくて、最初に錆止めについている膜を取るために空焼きしました。 すごくたくさん煙が出ましたが、しばらくしたらそれが止まり、フライパンの色もどんどん変わっていって、10分くらい強火で加熱したあと、自然冷却しました。 そのあと、油をなじませようと思って、普通は、フライパンの3分の1くらいの大量の油を入れて加熱するそうなのですが、もったいないので、わたしは、大さじ3,4杯くらいの油を入れて、全体に回るようにフライパンをまわし、届かないところと裏面には、きれいなペーパータオルに油をしみこませ、表裏全面に油をつけました。 そして、ゆっくりコンロに火をつけて弱火から徐々に火を大きくして、煙が出てきたので、弱めにして、煙が出るかでないかくらいで、5分間、熱しました。 これでいいだろうと思って火を止めて冷めてからフライパンを見ると、 油が黄色くなってゴム状になり、太さ2,3mmで長さが数cmの糸状になって、結構な粘着力でこびりついています。 これって、なんなのでしょうか? 錆止めの膜が取れきれてなくて、化学反応を起こしているのか、それとも、油が変質してそうなったのでしょうか? せっかく油になじませようとしたのですが、実は一度、これをまた洗剤とクレンザーできれいに磨きなおして、油を塗ってやり直したのですが、やはりまた、黄色いゴム状のものができてこれが、なかなか、取れにくいのです。 どうしたらいいのでしょうか? このゴム状のものをとる方法と、油のなじませ方の間違いを指摘してください。 この状態で、強火で野菜炒めとかを作ったら、野菜炒めの中にも、間違いなくこの黄色いゴム状のものが混じると思います。 食べて害はないのでしょうか?

  • どれが正しい?鉄フライパンの空焼き方法

    新品の鉄フライパンの空焼きですが、どれが正しいのでしょうか? 空焼きする前に洗剤で洗うのか? 空焼き後、冷まして油を塗り再度加熱の前に洗剤で洗う必要はあるのか? 一生ものにしたいと思っているので失敗は避けたいです。 どうか教えて下さい。

  • 鉄フライパンの空焼き

    初めて鉄フライパンを買いました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA-GR-9748-%E5%8E%B3%E9%81%B8%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E9%89%84%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3-26cm/dp/B000XUESAA/ref=pd_cp_k_1 長いURLで申し訳ないですが、空焼き不要、と書かれているものです。 でもしっかり塗膜をはがしてから焼きしたほうが、油のなじみもよくなっていいんじゃないの?と思い、ガスコンロで空焼きしてみました。 ところが、焼いても焼いても「玉虫色」になりません。中央の周りが赤茶っぽい色になったりはしましたが・・・・。 うちで使っているガスコンロは割と最新のガスコンロで、Siセンサーとかいうのがついているせいで、センサー解除ボタンを押してもある一定の温度になると火力が弱まるようにできているようです。 質問(1)これは火力が足りないのでしょうか? 質問(2)赤茶色になった時点で焦ったのですが、それを気にせずもっと長時間高火力で焼けば「玉虫色」になったのか?それとも「玉虫色」にならないタイプのフライパンもあるのでしょうか? 仕方ないのでそのまま油ならしをしたら、赤茶っぽくなったところを中心にこげっぽいのができたので、それをこげとり(サンドペーパーのようなもの)で取って、ついでにフライパンの内側全体をゴシゴシこすって、再度油ならしをして、肉をいためたり野菜をいためたりしてみました。 油をそれなりに使ったおかげかほとんど焦げ付きはしませんでしたが・・・。 質問(3)使い始めの空焼きをちゃんとするのとしないのとでは、その後のフライパンの使い勝手に差が出ますか?それとも、空焼きをちゃんとできなくても長く使っていけば同じような使い心地になりますか? フライパンは「空焼き不要」と書かれているもので(シリコン樹脂塗膜)、塗膜を剥がす意味での空焼きは不要ですが、その後の使い勝手についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉄のフライパンから古い油?が浮いてくる

    鉄のフライパンを使い始めました。 使い終わった後は、アルミのたわしでこすって、乾かしてから サラダ油を塗って保管しています。 1週間ほどフライパンを使わずにいて、久々に出して、まず 煙が出るまで火に…と思ったんですが、火にかけていたら、 フライパンから黒いベトベトしたものが浮き出てきてしまいました。 塗ってあった古い油だと思いますが、洗っても綺麗に取れません。 せっかく綺麗に使っていたのですが…もっとガンガン火に かければ、焦げて落ちてくるものですかね? 綺麗にする方法がありましたら、教えてください。

  • 鉄のフライパンがしろっぽくなる

    鉄のフライパンを使っているのですが、 表面が白っぽくなってきてしまいました。 使い初めの皮膜取りはやりましたが、 何度か使ううちにさびが発生し、洗剤と スチールたわしでかなりこすって、さびは 落としました。 それからは使い終わったら洗剤で洗い、 火にかけて水分を飛ばししまっていましたが 白くなってきてしまいました。 油を塗っておかなかったのがいけないのでしょうか?

  • 鉄のフライパンの洗い方がわかりません

    リバーライトの「極」という、鉄のフライパンを買いました。 から焼きは必要ない製品なので、 最初に油を入れて熱した後に食パンを入れてラスクを作りました。 焦げ付きはなかったのですが、問題は洗うところです。 説明の通りに、フライパンが熱いうちにお湯を入れて亀の子たわしで ゴシゴシこすったのですが、表面に油分が残って模様になっています。 茶色くなっている部分もあります。指でさわると、若干ねばつきます。 フライパンの裏にも油を塗りまして、そこも洗ったのですが、 やはりネバついていて、空気中のチリや埃がくっついています。 熱湯をかけてタワシでいくらこすっても、油分が伸ばされるだけで落ちません。 一度使っただけでこんなになってしまったのですが、 洗い方はこれでいいのでしょうか? 油が残っているのは非衛生な気がするのですが……。 油返しが足りなかったのでしょうか?(お玉1杯は使ってません) お湯をかけて洗うというのは、給湯器のお湯ではなく、 ヤカンで100°近い熱湯を使わないといけないのでしょうか?

  • 鉄のフライパン

    雑誌に「鉄のフライパンは洗剤をつけずに、たわし?などで洗いましょう。」 と記載がありました。なじんだ油を落とさないためだそうです。 洗剤をつけなくて消毒はどうしているのでしょうか? 加熱するからいいという ことでしょうか?

  • 鉄のフライパンの焼き込み、染み

    柳宗理の鉄フライパンを購入しました。 色々と調べながら、まず全体の色が変わるまで火にかけて洗剤で洗いました。この時点でとても綺麗な玉虫色に。そのあと油をしいて焼き込むとあったので多めに塗って火にかけたところ、茶色い塗料が全体に滲んできました。温かいうちにそのまま拭けばよかったのでしょうが、少し冷ましていたら落ちなくなってしまいました…タワシでこすってもびくともせず。もう一度油をしいてがんがん火にかければ溶ける?でしょうか。。ベタベタして色ムラも酷いし、どうにかしたいです。 それともくず野菜を炒めればそのまま使えますか?

  • 鉄のフライパン 油を引かずに焼いてください

    鉄のフライパンしか持っていません。 先日、ウィンナーを買ってきたんですけど、調理方法に「油を引かずに焼いてください」とありました。 鉄のフライパンなので油返しは必ずしなければならず、そうすると油が残ってしまいます。 こういう食材を焼く場合、どうすれば良いのでしょうか? 油返し無しで大丈夫なんでしょうか? ちなみにこの時は油返しをした後に焼いてみたら、弱火で焼いたのにウィンナーの皮が破れまくってしまいました・・・。

専門家に質問してみよう