• 締切済み

Retold by ○○○○○

myumiuの回答

  • myumiu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

直接の回答にはならないかもしれませんが、参考程度に…。 誰が書き直しているか、というリストは残念ながらみたことがありません。 ただ、以下のアドレスのように図書館に入る本を紹介しているサイトなどから拾っていくことは可能かと思います(prナンバーで始まるのがPenguin Readersですよね)。 また、こちらも自分で拾い集めていくしかありませんが、参考URLに載せたドイツのアマゾンでは、ENGLISH BOOKSで「Penguin Readers」と検索すれば該当する作品が出てきて、Retold版の場合にはオリジナルの作者の後に書き直した人の名前が載っています。 http://www.miracosta.cc.ca.us/library/Collections/newSEC.html

参考URL:
http://www.amazon.de/

関連するQ&A

  • 小説の朗読CD

    外国の作家の小説を英語でそのまま読んだ物(朗読?)のCDを探しています。 英語学習のため、もありますが、好きな小説を原語で読みたいというのがあって、ペーパーバックで原作?は見つけたのですが、英語でどういってるのかも聞きたいと思ったので。 (たとえばハインラインの「夏への扉」を探しています) 探してみると、子供向けのものしか引っかかってこないので、探し方が悪いのかなあ、と。 こういったものを探す方法について知ってらっしゃったらお願いします。

  • TOEIC レベルB 単語数 洋書選び

     こんばんは。  今toeic760点です。(ちなみに、自宅でbarron社の問題集についている模試を何回分か解いたところ、全て800点台でした。) もっと上を目指したいのですが、勉強ばっかりしているのも苦痛なので、自然に英語を身につけたいために 洋書で英語を自然に楽しみたいと思いました。  洋書コーナーにいくと、うまいことにtoeicのレベル別帯がかかっている「YOHAN」と、revelが6まである「PENGUIN READERS」が眼にとまりました。  洋書(ペーパーバック)選びにあたって、ご存知の方アドバイス下さい; YOHANはTOEICのレベルが明確にわかるので選びやすいのですが、penguin readers(penguin readers lab.)は、単語数でレベル分けされているので、今の私に最適なレベルがわかりません。 私はどれくらいのレベルのペーパーバックを読んだら良いのでしょうか?  また、yohanとpenguin readersの他にもレベル別にわかれている洋書のペーパーバックがありましたら教えてください。 【参考までに下記にペンギンのサイトにあったレベルと単語数をあげておきます】 レベル4が1700words レベル5が2300words レベル6が3000words

  • 現在のイギリスの市民の権利についての啓蒙書

    来年イギリスに渡り、しばらく滞在しようと考えています。40年近く前にPenguin BooksからCivil Libertyというペーパーバックが出ていたんですが、かなり古くなってしまったので、最近の事情が書かれた図書を探しています。市民生活をしていく際にかかわってくる刑事・民事の法律や制度を身近な事柄に照らしてわかりやすく教えてくれるような図書がほしいのですが。できれば高校生くらいを対象に書かれていると読みやすそうなのですが。webサイトも、ご存知でしたらお願いします。

  • 外国の英語のサイトを翻訳することは、・・

    私は自分のHPを持っています。英語に関するものです。 勉強をかねて、英米の面白いHPを翻訳し、自分のHPに掲載しようと思います。 これは、著作権の侵害になると心配しています。 もし、問題ある場合、それをクリアする方法はないでしょうか。 教えてください。 また、オリジナルのHPを示して、自分なりの意見を加えて、別の文体にすれば大丈夫でしょうか。

  • アメリカンアイドル トップ24 曲名が知りたいです

    アメリカンアイドル シーズン7 毎週楽しみです♪ 番組そのものが楽しみであることはもちろんですが、毎週、沢山の洋楽が聴けるの楽しみの一つ。 でも、曲名と歌手名がわからず、オリジナル曲を探す事ができません。 候補者達が歌った、曲名リストなどを掲載しているHPなどないでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 本の内容をHPに掲載する (著作権について)

    はじめまして。 参考書の内容をHPに無断で掲載することは違法でしょうか。 また、参考書の内容を元に、独自に考えた内容をHPに掲載することは可能でしょうか。 正直、どこまでがオリジナルなのか分かりません。

  • 原作者の権利に付いて

    以前にも、コピーライトに付いて質問した者なのですが、私のオリジナルアニメの原作.企画が、ある大手物産会社が権利を取得して商品展開をしたいと 申し出が有りました。又、同原作を漫画の原作にしたいとも言って来ています。その場合、原作者である私は、どこ迄の権利が有るのでしょう?アニメになるキャラクターは、製作会社の作家に製作して頂きました。作品や商品が売れた場合、原作者はどれ位のマージンや印税が頂けるのでしょう? 原作の権利を法的に守る事は出来るのでしょうか?その際、どの様な手段を取れば良いのか、専門科の方、又マージン.印税等を頂いている方がいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 原作があるアニメは、アニメと漫画、どっちが面白いですか?

    オリジナルストーリーが入っているドラゴンボールや、ギャグがほとんどオリジナルに変えられているボボボーボ・ボーボボも、それでも原作のほうが好きですが、他の人はどっちが好きなんですか? アニメが原作の漫画はなしですよ。

  • 福井って弁護士の発言

    「オリジナル作家や出版社は、同人誌は原作の最大のファン達がおこなう活動であり、時に原作の人気を高める効果もあると感じてきたからでもあります」 http://www.bengo4.com/topics/1070/ って福井って弁護士が言ってるんですが、同人作家側の人間じゃなくて出版社の人間が 「同人誌に宣伝効果があるから黙認しています」って発言したことはあるんですか? そもそも「黙認」なのに「感じてきたからでもあります」って原作者や出版社の代弁をしていること自体が矛盾していると思いますが それと同人活動が原作の最大のファン活動というのが納得できないんですが、 好き勝手に原作のキャラを動かして裸やセックスを描いたり、キャラ改変してカップリング化したりするのが最大のファン活動なんですか?むしろキャラデザなど原作の一部が好きなだけで原作の根幹を否定しているものが多いのではありませんか? 個人的に許せるラインはギャグとかの軽いテイストのパロくらいです。 それとも最大というのは同人誌を描くのに労力がかかっているという意味で最大なんでしょうか?