二次創作は法律違反か?原作者の許可は必要?

このQ&Aのポイント
  • オリジナル小説を扱ったブログを書いていますが、最近、とあるWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。
  • WEB漫画の原作者は二次創作OKとしており、条件として原作を明記し、リンクを貼ることを求めています。
  • しかし、コメントに犯罪者との書き込みがあり、不安になっています。著作権や法律に詳しくないため、二次創作が犯罪行為なのか教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次創作したら誰でも犯罪者?

オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

noname#73474
noname#73474

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

二次創作そのものをどこまで認めるかはメディアによって様々ですが、原作者了承の上、二次創作であることをサイトに表記していれば、少なくとも「犯罪」ということにはならないでしょう。 二次創作は、その内容が原作の解釈の仕方やキャラクターの好みなどから、サイト製作者によって異なるように、サイト訪問者の嗜好も様々です。二次的なものに強い拒否反応を示す人もあります。なので、サイト入り口に大きく警告を貼っている方も多いですよね。 「二次創作がキライな人、また管理人の嗜好はこれこれなので拒否反応のある人は回れ右」などなど。 それでも嫌う方から非難や苦情を受けることはたまにあるものです。 きちんとお返事されるのも良いですが、気持ちの上ではスルーしておけばよいことだと思います。 コメントを返さず、無視するという手段を取る管理人も多いですよ。WEB拍手などで言いたい放題の人は、他のサイトでも同じように暴言を吐いているようですし、サイト運営者の返信なんてまず読みません。一定周期で来る人もないではありませんが、無視し続ければ良いのです。 中には激しい論争の末、サイトを閉じるかたもいらっしゃいますが、あまりむきになって反論せず、「私が好きでやらせていただいているんで、ゴメンナサイ」と軽く頭を下げつつ運営するのが長続きのコツです。 せっかくお好きなモノを許可を取って公開されているのですから、気の合う多くの方と交流の機会を見つけて楽しみましょう。 めげずにがんばってください。

noname#73474
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

著作権者の許諾を得ているのなら、問題ないです。 第三者が、著作権の侵害として訴えを起こす事はちょっと出来ません。 しかし、許諾があるのか無いのかは明記しないと分かりませんから、許諾が無いと思った閲覧者がその旨書き込んだだけのことでは。

noname#73474
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

原作者サイドが二次創作OKで、許可も貰っているのなら問題ないと思います。 実際に企業のWEB作品によっては二次創作OKのところもあるので。 しかし、ハッキリしない点があります。 >「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」 これが先方の条件ですが、ご自身のところに「二次創作であり、原作は別にあること」は表記されているかどうかです。 原作者にメールしただけで終わっているなら、この2つを掲載していなければ今回のようなことがあると思います。 もし、上記の2項目を掲載していての出来事でしたら一旦作品を引き下げておくのが良いと思います。

noname#73474
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#73474
質問者

補足

作品を載せた記事には「○○(原作のタイトル)二次創作:(タイトル)」と書き、二次創作であることを明確にしているつもりです。 また、記事の最後に原作のHPへのリンクも貼っています。原作のタイトルも改めて明記しています。 これ以上、二次創作であることをどうやって主張すればいいのかわかりません。 また、No1の方の補足にも書きましたが、私の二次創作作品の宣伝に協力してくださった方がいるので、作品を引き下げることはなるべくしたくありません。

  • ta-nu-ki
  • ベストアンサー率14% (17/116)
回答No.1

原作者の主観で判断されてしまうことはいたしかたありません 単に質問者が掲載をやめればすむことですよね? 大騒ぎするようなことなのですか?

noname#73474
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#73474
質問者

補足

原作者さまは掲載を許可してくださっています。 ブログに「犯罪者」とコメントを残したのはまったく見知らぬ人だと思います。 私が今回二次創作したことで、宣伝に協力してくださった方がいるので、きっぱり「犯罪」と納得できない限り、掲載をやめることはしたくありません。

関連するQ&A

  • 二次創作を認めている著作権者が知りたい

    マンガに限らず、商業のアニメ、小説、ゲームなどにおいて、 著作権者が、ユーザーによる二次創作やその作成物の公開を 許可している作品を知りたいです。 ガイドラインなどを示しているページの参考 URL も 紹介してくださるとありがたいです。 また逆に、二次創作に対して明確な警告をしている作品や そのガイドラインページがあればそちらも教えていただけるとうれしいです。 なるべく国内作品でよろしくお願いいたします。

  • 現実の犯罪と創作物の犯罪について

    犯罪行為を行えば当然その人は処罰されますけど何故漫画や小説で犯罪行為を描いた作者は処罰されないのでしょうか?よく分からないので詳しく教えてください。ちなみに私はどちらも犯罪行為なのだから創作物の犯罪描写を書いた人も逮捕されて当然だと思っています。

  • 二次創作(同人)のHPを経営しています。葛藤。

    こんにちは。今ある漫画の二次創作の小説ホームページを管理しています。いわゆる女性向です。ソフトですが、ボーイズラブを扱っています。ちなみに小説系。 タイトルにはわかりやすいので『同人』とかきましたが、同人=女性向 という認識はよくないと思いますので、以下から二次創作と表記してみます…。 ホームページを管理しながらも、私は「これいいのかなぁ…」と思ってしまうことがあります。それはやはり著作権の問題。 『この作品の著作権は管理人にあります。無断転載はご遠慮ください』とかくたびに違和感を感じるのです。漫画家さんのキャラクターを勝手につかっているっていうのに、私が著作権がどうこうなんていっていいのか?二次創作なんて、こんなことしてていいの? でも、そう思う傍ら、私がこの漫画から考えた話を、みんなに知ってもらいたい、なにか感じて欲しい、と思っている自分がいます。やめることができません。小説をかくことは楽しいし、同人誌即売会…まぁイベントですけど、それに参加することも楽しいし。 2度ほど無断転載をされたことがあって、どうしようもない怒りを感じた事があります。それ以来『無断転載禁止』と表記してきましたが、原作者さんの方たちが同じような怒りを感じているとおもった途端、とても申し訳なくなってきました。…でも、かきたい。 一体なにが質問なんだか…とにかく、いろんな方の意見をきいてみたいです。

  • 同人系(二次創作、WEB漫画など)について教えてください

    最近自作マンガをネットの中で記載してみようかと考えています。 漫画やイラストは好きですが、同人や二次創作についてはよく分かっていません(゜_゜:) 大きく分けて3つ聞きたいことがあります。 まず同人というのは何なのでしょうか? 自作の漫画はまったくの自作でゼロから作り上げた物なのですが、それをネット(自分のサイトなど)で載せることはWEBマンガという部類にはいるのでしょうか? 二次創作というのは何なのでしょうか? 自分のイメージでは著作権があるマンガやゲームなどを自分の想像を含んで小説や漫画イラストなどの作品のことなのかと思っています。 このあたりのことを分かっておきたいので同人系に詳しい方ご解説お願いいたします。

  • 二次創作の範囲とは?

     私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 漫画の二次創作について

    とある雑誌に掲載中の漫画についてです。 作者は、二次創作は著作権者としてとやかく言うつもりはないので、好きに楽しんで良いと言っています。 しかし、掲載誌の出版社の著作権についてのページには、著作物をもとに翻案作成した漫画や小説は禁止と書いてありました。 この場合、出版社と作者とどちらの意見が強いのでしょうか?二次創作をしても問題ないでしょうか? ちなみに、作者の言葉は、その雑誌の公式サイトの作者のブログのようなコーナーに書かれています。 ということは、出版社は承知しているんでしょうか?

  • 二次創作への脅迫

    私は趣味である有名作品の二次創作をしています(非営利です) 最近、私の二次創作を見た方が、私の作品を元にした二次創作(原作から見ると三次創作)をする方が出てきました。中には、描写が一般的でない物も含まれています。 それを見た第三者から、「原作から激しく逸脱したインモラルな三次創作についてどう思いますか」との質問を受け、私は自身が二次創作者である以上、他者の二次創作について文句を言えた義理ではないから、私の作品に対しての二次創作(三次創作)は御自由して頂いて結構ですという旨を伝えました。 すると、「あなたが自由にしていいという許可を与えた事で、インモラルな作品が横行する事になる。二次創作は法的にはグレーゾーンですよね。インモラルな作品は原作に損失を与える可能性があるので、あなたがスタンスを変えないのであれば、権利元の編集部へ報告します。」という事を言われました。権利元が二次創作について何か明言すれば、他の二次創作者にも被害が及びます。 二次創作は確かにグレーゾーンですが、これは「○○という要求をのまなければ、そちらに被害を与える」という脅迫罪に当たるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 二次創作って・・・?

    数ヶ月前に中2で、美術部に入部しました。 美術部の作品の掲示板には、半分ぐらいがアニメや漫画のキャラを描いたもの、多分、二次創作っていう部類のものだと思います。 よくまぁこんなもの描けるなぁ~、と関心していました。 僕のイメージとしては、ゼロから紙に向かってもくもくと描きあげる、というのがあったのですが。 入部してわかったことで、どうやら原作のちょうど使えるシーンを参考にしながら描く、というものみたいです。 ほほぅ、それなら私にもできそうだな、と思いました。 ですが、こういう、原作を見ながら描きあげる手法は、全国共通(?)で通用するのでしょうか? そもそも、二次創作とは、やはり原作を参考にして創作するものも含むのでしょうか? また、この手法についてどう思いますか? ご回答をお願いします。

  • こういう場合は著作権は保護されると言えますか?

    私はあるブログで自分の創作小説を公開しています。 そのブログでは、一応その小説の著作権は守られることになっています。 さてその作品を、今はやりのケータイ小説の形式に見合うように加工して、携帯サイトの方に公開しようかと最近考えるようになりました。 この場合、ブログで著作権が保護されていることによって、携帯サイトの方に同じ作品を投稿したとしても、その作品の著作権は守られるものと考えて良いのでしょうか? 先に「その作品をケータイ小説の形式に加工する」と書きましたが、この「加工する」というのは文章の手直しをする程度で、全く別の作品に仕上げるという意味ではありません。

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?