• ベストアンサー

xoopsをサイトの一部だけに埋め込むことはできますか?

bancの回答

  • ベストアンサー
  • banc
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

いろいろと方法はあると思いますが、 別のURLにするとか(多URLサイト) スラッシュ以下にXOOPSをインストールするとか (.com/..../)ありますね。

関連するQ&A

  • xoops サイト構築

    インターネットに接続してまだ日が浅く、xoopsも最近知ったばかりで、使い方がよくわかりません。サイトの構築方法を簡単に教えてください。 バージョンはxoopscube_2_1_alpha_1です。 1)真中の中央やメインコンテンツエリアに記事を作成したいのですが、どのように作成したらよいのか教えてください。 http://kisa.homeip.net/img/manual/xoops_1/basic15.png 2)トップ画面でカテゴリーの1つとして、自分のプロフィールを表示させたいのですがどのようすればよいのでしょうか? 3)参考になるサイトなども教えてください。xoopsの公式サイト以外でお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MySQLでXOOPS

    自宅サーバーを立ち上げています。HP作成はXOOPSでやろうと思うのでMySQL4.1をインストールしました。しかしXOOPSのインストール中にMySQLに接続するとビープ音がします。インストールが終わって出来上がったページを見るときもなぜかビープ音が鳴ります。ついでにトップページもうまく表示されません。解決方法は何かありますか?よろしくお願いします。 OS・・・XP サーバー・・・AN HTTPD MySQL・・・4.1

  • Xoopsについて教えて下さい

    私のPCではプロバイダーと有料HP契約していないのでFFFTPでアップロードできない環境です(無料のHP作成部分はプロバイダーでありますがおまけみたいなちょっとしたものなのでアップローダでアップできる拡張子がjpg gif htmlだけです)なのでXoops起動ができないようです。知人のPCでは大丈夫なのでそこにあげてみようと思っています。 この条件を踏まえてXoopsのトップページを試作してみようとしてますが、スタイルシートやXOOPSについては初心者です。(HTMLの知識は少々あります)色んなサイトをみて基本的な事は分かり、ソースも読むのは何となく読める感じですが、いざ白紙から作るとなると左右のブロックや中央のブロックの書き方が分からず、スタイルシートも今まで外部ファイルを使ったことがなかったので、凄く簡単なものしかかけません。 IE画面で確認もできませんから、いったいどんなものが出来てるのかもわかりません。 出来れば基本的なtopページのソースにここに画像、ここに言葉とかの説明を加えて教えてもらえたらありがたいです(そうしたら絵や写真をいれてフォントカラーを指定したら簡単なものはできるかなと・・・) 他に何か方法があれば教えて下さい。 よくわからない事の質問なので、分かりにくい質問内容の文章ですみませんm(__)m よろしくお願いします。

  • Xoops初めてです 教えてください

    私のPCではプロバイダーと有料HP契約していないのでFFFTPでアップロードできない環境です(無料のHP作成部分はプロバイダーでありますがおまけみたいなちょっとしたものなのでアップローダでアップできる拡張子がjpg gif htmlだけです)なのでXoops起動ができないようです。知人のPCでは大丈夫なのでそこにあげてみようと思っています。 この条件を踏まえてXoopsのトップページを試作してみようとしてますが、スタイルシートやXOOPSについては初心者です。(HTMLの知識は少々あります)色んなサイトをみて基本的な事は分かり、ソースも読むのは何となく読める感じですが、いざ白紙から作るとなると左右のブロックや中央のブロックの書き方が分からず、スタイルシートも今まで外部ファイルを使ったことがなかったので、凄く簡単なものしかかけません。 IE画面で確認もできませんから、いったいどんなものが出来てるのかもわかりません。 出来れば基本的なtopページのソースにここに画像、ここに言葉とかの説明を加えて教えてもらえたらありがたいです(そうしたら絵や写真をいれてフォントカラーを指定したら簡単なものは練習できるかなと・・・) 他に何か方法があれば教えて下さい。 よくわからない事の質問なので、分かりにくい質問内容の文章ですみませんm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • XOOPSのアンインストール

    現在、Fedora2でXOOPSの勉強をしています。一度、設定は終わって 再度、インストールからやり直したいと思うのですが、完全に消す にはどうすればいいでしょうか? FTPクライアントでXOOPSのフォルダごとばっさり消し、MySQLに作成 した、XOOPS用のDBをDeleteすればそれでいいのでしょうか? また、設定内容をバックアップしておくとすれば、どのファイルを バックアップしておけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XOOPSのデザイン変更について

    こんにちは。 初めてXOOPS(XOOPS Cube Legacy 2.1.1)をダウンロードし、ホームページを作り出しました。 基本的なデザイン変更はデフォルトのCSSを触るなどしてできたのですが、たとえばhttp://www.kagome.co.jp/のように、ヘッダーの下に幅いっぱいのイメージが入って、その下に3カラムが並ぶというようなことは、XOOPSではできないのでしょうか。 また、トップページ以外のページは上記のデザインとは異なる2カラムのデザインにしたいのですが、それは不可能ですか? ネットでいろいろと検索をしてみたのですがヒットせず、困っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Xoopsをレンタルサーバーで稼動させたいのですが

    先日、レンタルサーバーを借りて、 ホームページを構築しようとおもったのですが、 Xoopsのインストールの段階でストップしています。 どなたか、わかる方いますでしょうか?? 今回は、Xoopsでの構築ということで、初めてなのですが、 いろんなサイトにて、インストール手順が解説されているので、 その通りに、やっています。 →http://xoopscube.jp/docs/legacy/2.1/INSTALL.ja.html →http://kisa.homeip.net/wiki/ サーバーは(SAKURAで)レンタルサーバーを借りているので、 特に設定は、必要ないと思います。 サーバー側に、Apacchi、PHP等すでにインストールと思われます。 今、やっている場所は、 ・Xoopsのオフィシャルサイトにて、  最新版のXoopsをダウンロード  ↓ ・ローカルでZipファイル解凍後 サーバーにHTMLフォルダーのみをアップロード。  (http://自分のアドレス/にhtmlフォルダをアップロード)  ↓ ・ここで、インターネットにて、 フォルダを指定してアクセスすると、 Xoopsのインストール作業に入るとのことですが、 フォルダーがみつかりません。 いろんなアドレスを入れてみました。 http://自分のアドレス/ ←これでログイン× http://自分のアドレス/html/ ←これでログイン× http://自分のアドレス/xoops/ ←これでログイン× http://自分のアドレス/html/xoops/ ←これでログイン× 【いまは、ここから前に進めないでいます。 どなたかご教授お願いいたします。    】

  • xoopsの質問です

    xoopsで「コンテンツの投稿・編集」で作成したページには、設定したブロックが表示されるのですが、htmlファイルを作成してアップロードしたページにはブロックどころかテーマで設定しているメニューも表示されません。 古いですが、解決法をご存知の方、ご教示ください。

  • XOOPSのブロック管理について教えてください

    教えて!gooご利用の皆様、 あけましておめでとうございます。 ご指導いただきたいのは「XOOPS(ズープス)」の"ブロック管理"についてです。 ブロック管理で設定したブロックは、 > ログインする前のトップページ では表示変更されないのでしょうか? ログインした後のトップページでは変更できています。 最近Yomiサーチや写BBSのモジュールを組み込んで、 ブロック管理で中央に設定しました。 が、 ログインしていないときのトップページの表示は、 XOOPSをインストールしたときのままの状態で表示されています。 ※ログイン前の表示は、メインメニュー/ログイン項目部分だけしか表示されていません。 XOOPSというのは、上記のような状態が普通なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ホームページビルダー WPサイトの場合 HTMLは

    ホームページビルダー17にてサイトを作ろうと思いました。 ホームページのタイプはワードプレスのサイトです。 これを「サイトの公開」ボタンを押してホームページビルダーサービスのサーバーにアップロードして公開する場合はトップページやそこからのリンクであるWPのブログページも全てホームページビルダーで作成した通りにweb上で表示されます。 しかし他のレンタルサーバーにインストールしようとすると、サーバーに「ワードプレス」がインストールされていません」となります。 ですので先にワードプレスを手動インストールしてからトップページ等も含めて表示させたいため「サイトの公開」を押すのですが、そのようにしてアップロードしてもワードプレスの文字や背景が変わるだけでトップページが表示される仕様にはなりません。 どのようにしたらいいでしょうか?