• ベストアンサー

失業申請はした方が得?

10月末に失業し、12月から働くことになりました。 仕事を探して、仕事が決まってから離職票が届いたのですがハローワークには行った方が得なことはあるのでしょうか?ちなみに雇用保険には半年以上入っていました ハローワークには画面検索の登録はしてありました よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

失業申請して得なことは働かない間も給付がもらえるのと、仕事が決まったら再就職手当てがもらえるということくらいなわけですが、再就職手当ては次の仕事がみつかる前に離職票を持っていって手続きをしないといけないので、今の時点ではこれもなしです。 となると申請する意味はないです。

ganmo_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 利点がないならばわざわざ時間を割いていくこともないですね。 離職票は記念にとっておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の手続き

    退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。

  • 失業保険について

    会社都合で今月失業しました。来週離職票を持ってハローワークに 行きたいと思ってますが、これからどういった流れになるのでしょうか 初めての失業保険なのでアドバイスお願いします。 毎月ハローワークに出向く必要があるとのことですが 離職票を持っていった日時に毎月行くのでしょうか?

  • 雇用保険の加入 失業保険受給について

    3/31付けで退職し離職票が手元にあります。(以前は派遣でした) 給付制限なしです。 ハローワークで手続きをせず、今から1日5時間、12月末までの短期派遣の仕事をした場合、雇用保険には加入しなければならないですか。 雇用保険に加入しなかった場合、今手元にある離職票をその12月の短期派遣後にハローワークに提出し失業保険を受け取るということはできるのでしょうか。

  • 失業保険申請について教えて下さい

    就業中のA社を辞めました。 ただ、会社が離職票1と2を書いてくれません。 また、雇用保険被保険者証も返してくれません。 ただ、このA社では4か月しか働いていません。 そして、このA社の直前に働いていたB社で、 離職票1と2を書いて貰っています。 B社での離職票には1年以上の支払状況の記載があります。 失業手当の受給の条件は満たしています。 この場合、B社での雇用保険被保険者証と離職票1と2がなくても、 ハローワークで給与明細をもとに、B社の4か月間の支払状況を書いてもらい、 雇用保険被保険者証を再発行してもらえば、 失業保険の申請は出来るでしょうか? また、国民健康保険証も昨年の源泉徴収票を役所に見せれば 発行してもらったり、国民年金にも加入できるでしょうか?

  • 失業中の失業保険について!

    9月に半年以上勤めてた会社を自己都合により、辞めそれからまだ仕事をしてません。 登録してる派遣などで応募など行ったりしています。 仕事もすぐするつもりで探していたので、失業保険についてなにも手続きをしてません・・・。 前の会社からの離職票-1はすでに届いているのですが、失業保険を貰うにはどうしたらいいでしょうか( p_q)エ-ン また、離職票には、新宿の公安の印があるのですが、自分の住んでいる管轄のハローワークは別のところです。どちらに行ったらいいのでしょうか。 HPなど見ても全くわからないので、困ってますどうか教えて下さい!

  • 失業しても雇用保険がもらえないときの手続き

    失業したんですが、雇用保険をもらう要件が足りないはずです。 半年の有期契約による臨時雇用が終了したため。 この場合、一年の雇用保険被保険者期間がないから 失業保険がもらえませんよね? それだと、雇用保険受給資格者証がもらえないから 失業手続はしなくていいという解釈でいいのですか? 半年の有期契約の会社から離職票は送付されてきてます。 以前3年ほど勤めた会社をやめたときはその離職票を持って ハローワークに行き、失業手続をすることで雇用保険受給資格者証くれました。 そして、ハローワークを通して求職相談や就職試験に応募するときに その雇用保険受給資格者証を出すことで相談できたんです。 でも、それは雇用保険の要件があったからです。 要件がないときは、失業手続は放置して 雇用保険受給資格者証がないまま相談の流れですか?

  • 失業保険申請について

    失業保険。このケースは給付制限なしですか? 去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。 12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。(雇用保険なし) 2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。 A,B社ともに雇用保険は掛けていました。 失業保険の申請をしたいと思います。 現在、A、B社に離職票の請求をしています。 正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか? ハローワークに提出する離職票はA、B社両方提出必要ですか? ハローワークにアルバイトをしていたことの申請や退職証明書は必要ですか?

  • 失業保険について

    雇用保険について質問させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 最近、仕事を辞めました。 本当は辞めたくなかったのですが、諸事情がありまして…。 それで、正確には、19年1月中旬くらいに自己都合で仕事をやめ、 雇用保険には入っていたので、離職票は一応取り寄せていたのですが…。 そのうちハローワークに行こうと思っていたのですが、行ってません。 実は、4月から2ヶ月間、欠員補助として働いてくれないか、という お誘いのもとに、別の会社で働くことになりました。 なので、今働いてる真っ最中なのですが…。 考えてみれば、働いてしまったら雇用保険は受けられないのでは? とハッと気づきました。 これがずっと働けるならいいのですが、2ヶ月って限定されています。 まだハローワークには行っていませんが、もう失業保険の給付は 受けられないのでしょうか? すぐ他の仕事が見つけられればいいのですが見つけられなかった場合 かなり生活に困ってしまいそうなのでとても心配です。 色々調べてみましたが、私のようなケースを見つける事が できませんでした。 どなたか教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 失業保険申請後の仕事について

    何度か失業保険について質問をさせていただいてますが わからないことがありましたので質問させていただきます。 H19.8月末で会社都合での退職をしました。 離職票を持ってハローワークに申請に明日行こうと思っているのですが 現在、短期(1ヶ月で雇用保険加入なし)と長期(最初2ヶ月は雇用保険加入なし)の仕事で現在紹介を受けております。 質問させていただきたい内容は (1)ハローワークに手続きに行った場合、7日の待機期のみで  支給対象になると思います。  最初の認定日までに仕事が決まった場合どうなるのでしょうか?  短期か長期のお仕事でも変わってくると思うのですが。 (2)派遣で長期の仕事が決定した場合、最初の2ヶ月は保険加入なしで  3ヶ月目から加入対象になるそうです。  その場合、2ヶ月が試用期間と言われましたがもし、2ヶ月で退職  した場合は以前の8月末までの失業保険分は復活になるのでしょう   か?   まったく無知で申し訳ありませんが明日、ハローワークに手続きに 行きますので支給アドバイスをお願い致します。

  • 離職票が来る前に失業手続きできますか?

    現在契約の仕事が12月20日に雇用終わりが決まってます。 個人的には年内に失業手続きをすませて少しでも早めに失業保険もらいたいのですが。 もう生活が苦しいというのに職を辞めてから離職票だすのは少し時間かかるそうで。 ハローワークで失業の手続きができる最短のタイミングっていつからですか? 1仕事には就いているが離職が決まっている段階 2仕事を辞めたが離職票が来てない段階 3仕事を辞めて離職票が手元にきた段階 1の段階では無理ですか? 遠方の田舎の実家まで引っ越しも控えているので早めに終えたいのです。

このQ&Aのポイント
  • 2000年代に入り、ショートソックスやフットカバーが普及する前は、稀に靴下を履かないで小学校に登校してくる子どもたちがいました。
  • 靴下を履かずに登校することについては、親からの注意や学校での先生からの注意の経験もあるようです。
  • 地域によっては裸足教育が行われており、靴下を履かずに登校する子どもたちが多い一方で、そうでない地域では靴下を苦手として裸足で登校する子どもたちもいるようです。
回答を見る