• ベストアンサー

アイ・オー・データ製USBメモリーのwin98用ドライバーについて

kikiki99jpの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.1

ドライバは、OS、接続機器ごとに異なります。 使えません。

関連するQ&A

  • "メルコ" と "アイ・オー データ"

    USBボードを購入しようと思っているのですが、性能と価格がほぼ同じならば、"メルコ"の製品と"アイ・オー データ"の製品とでは、どちらの方がよろしいでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • USBメモリーかHDか?

    I・O DATA/アイ・オー・データUSBメモリーTB-NT32G/K か  I・O DATA/アイ・オー・データ ポータブルハードディスク HDPS-U500  のどちらを買おうか迷っています。 どちらもWindowsXPに対応していますか? どちらが使いやすいのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。  

  • アイ・オー・データの GV-MVP/XS地デジ

    アイ・オー・データの GV-MVP/XSの地デジチューナを 買って取り付けたのですが、付属のdvdインストーール後、magicTV digital 初期設定のショートカットクリック後、キャプチャデバイスが一つも読み込めませんでしたと出ました。 ドライバーもーインストールされているのですが、何の 問題でしょうか? グラフィックボード,  MSI NS520Gt アイ・オー・データ 、 GV-MVP/XS地デジチューナ、 両方ともドライバーインストール済みです。

  • Win98用のUSBメモリー用ドライバーの在り処を知りたいのですが?

    USBメモリを使っています。Win98で使用しようとしたら、ドライバーのインストールを要求して来ました。 ドライバーの在りかが解りません。どなたか教えて下さると有りがたいのですが。 <USBメモリー>  (1)IOデータ制 512MB 2年前に購入  (2)Adata制(my flash) 2G 1年前に購入

  • アイ・オー・データのハードディスクの種類の違い

    アイ・オー・データのハードディスクでHDCN-U500/M [USB2.0接続 外付けハードディスク Time Machine機能対応 500GB]とHDCS-U500 [USB2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 500GB]という製品があるのですが、この「外付けハードディスク」と「外付型ハードディスク」の違いは何ですか?

  • USBメモリー Win98での使用

    USBメモリーをWin98での使用したいの ですが、ドライバーソフトが必要かと 思います。 Win98ドライバー添付のようなメモリー を買わないといけないのでしょうか? 98でUSBメモリーを使用するための 注意点をお教え下さい。

  • WIN98で使えるUSBメモリーをさがしています。

    今のUSBメモリーはWIN98で使えない為、WIN98パソコン間でのデータ移動に困っています。 記憶容量が128メガバイトまでのUSBメモリーはどこかに売っているところはないでしょうかか?BUFFALOというメーカーなどでありましたが、メーカーにはこだわりません。

  • USBフラッシュメモリのドライバが正常にインストールできない

    自宅でwin98、職場でwin2000を使っています。 データの持ち運びのため、USBフラッシュメモリをオークションで落札したのですが、自宅パソコンでうまく認識しません。 (まだ2000では試していません) フラッシュメモリは、 アイ・オー・データのEazyDiskCute(EDCシリーズ)32Mb 使用しているパソコンはNEC VALUESTAR NX PC-VC40H8X(win98)です。 win98に必要なドライバは付属CD-romからインストールしましたが、デバイスマネージャを見ても認識されません。 また、フラッシュメモリをUSBに差し込んでもランプが点灯しません。 こんな症状なのですが、解決策がありましたらよろしくお願いします。

  • アイ・オー・データ製USB2-PCADPで困っています。

    アイ・オー・データ製USB2-PCADPを中古にて入手しました。手持ちのAir H" AH-N401Cにて使用するためにセットアップしましたが、いざ通信を行うと、「リモート コンピュータに接続済みです。 ユーザー名とパスワードを確認しています... リモート コンピュータへの接続に失敗しました。 接続を確立できません。」と出て、どうしても通信ができません。OSはXPで、ノートPCでの設定です。ネットワークの接続→ダイヤルアップにて接続を行うと、同様に接続できないのですが、次のようなエラーが出ます。「切断 エラー619:リモートコンピュータへの接続を確立できなかったので、この接続に使われたポートは閉じています。詳しい説明については、〔詳細〕をクリックするかヘルプとサポートセンターでこのエラー番号を検索してください。」 ちなみに、AH-N401Cは、PCカードスロットでは、問題なく接続できているのですが、USB2-PCADPにて接続を行うとだめなのです。 接続動作には行っているようなのですが、ユーザー名とパスワードの確認あたりで、接続が切れてしまっているようなのですが・・・。プロバイダーは、ZEROです。 取説はほぼ目を通したのですが、設定などに関しても特に思い当たる部分がありません。 これまでに、同様な事象で苦労された方はいませんか? 何かヒントを頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • USBフラッシュメモリー用ドライバー

    ドライバーの要らない大容量USBフラッシュメモリーという触れ込みを信じて、ネットオークションで「A-DATA my flash PD9」というスティックを買いましたが、やはりドライバーが必要なようで、A-DATAのサイトからダウンロードしました。 そのドライバー・ファイルはExcel形式になっていて、開こうとしても office 2000 では開いてくれません。 Q1.ドライバー・ファイルにExcel形式が使われることはあるのでしょうか。 Q2.Windowsを乗り換えないと、全く救済方法はないのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。 Win は恥ずかしながらまだ98なんです。