• ベストアンサー

在宅で企業のHP作成されてる方

rarara0002005の回答

回答No.2

企業のHPをゼロからつくるなら一カ月以上はかかるとみて、それに見合う見積もりを出すことをお勧めします。 簡単だから一週間で完成とかもありますが、画面デザイン、入力テキスト、使用する画像がすべて用意してあり、htmlを組んでアップするだけなら短期間でできることもありますが、そうでないことの方が多いです。 よくあるのが突然ほぼ完成したデザインが気に入らなくなったので全部最初から作り直し、突然途中から膨大な資料を差し出され全部をhtmlにしてくれとか。 一度決めた見積もりはあとから中々変更しにくい場合があります。時間がかかるから大変だからとかは発注者側はそこまで考えてくれません。 最初に見積もりを決めたとき、なんらかの書面かメールで証拠を残して置いたほうがいいです。 電話や直接面接で言葉だけで契約するとあとからそんな金額を言ってないとかトラブルになることがありました。 支払い時期もしっかりと聞いた方がいいです。支払いが半年とか遅れる会社もあります。

chibitaro015
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 支払いの件などあまり考えていなかったのでとても参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • HP作成のバイトを求人で見つけたのですが・・

    【HPページ作成・SEO・web構築】  会社・お店のHP作成やSEO関連  初心者でもアイデア次第で大いに活躍できる仕事です ・時給1500~ ・photoshop illustrator使える方歓迎 ・HTML・PHP・JAVAなどの知識がある人歓迎   勤務地も正確ではなく、おおよその住所が書かれていました。 高時給だし、正直怪しい気がしてます・・ 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 在宅パソコン入力の賃金

    友人の知り合いの会社の方が、在宅でパソコンによる契約書の作成の仕事をやってくれる人を探していると言うことで私のどうか?と言われました。 在宅での仕事は全く経験が無いので、賃金の相場等を教えていただきたいと思います。 また、一般的にそのような仕事の場合の賃金形態は、1つの契約書を作成していくらか?というものですか? パソコンの経験に関しては初心者に職業訓練で教えていた経験はありますが、在宅の仕事としてやるには初心者です。 事務仕事でパソコンの経験はあります。 また注意点があれば教えてください。 会社は隣の隣の市で少し離れています。 辞めた方が良いという意見でも何でも結構です。 在宅は割に合わないのでしょうか?

  • 在宅ワークをされている方にお聞きします。

    在宅でお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 実は、僕は、もし在宅で仕事ができたら、朝6時に起きて、 一時間くらいジョギングや筋トレなんかしてみたい、という願望があります。 そりゃ、在宅でなくても、通勤のサラリーマンだって、もっと早く起きてやってると言われればそれまでですが、僕はてともじゃないけど、会社に出勤する前の一番気の重い時間帯に運動などする気にはなれません。 通勤時間のない在宅の方なら、その時間をもっと有効利用されていると思うのですが、現実的には、どうなのでしょうか? もし、私が在宅でお仕事をするようになったら、是非、やってみたいとは思っています。

  • 在宅ワークのシステム料

    初めて書き込みます。 在宅ワークをしようと思いある会社にHP上から応募しました。 仕事はパソコンでの入力という仕事ですが話が進んでいくうちに○○万円というお金がシステム料として必要という話になっていました。 一括でもいいし分割でも良いとのこと。 HP上で入力するのですが検品やメンテナンス、営業といったもので必要なのだそうです。 在宅ワークに申し込むのは初めてなので勝手がわかっていません。 ほかの在宅もこのような感じなのでしょうか? どなたかお分かりの方がおられましたらお願いします。

  • 在宅ワーク・・悪徳かどうか見極めるには?

    最近、在宅ワークの勧誘を受けました。 サンヨーメガという会社なのですが、この会社をご存知の方いらっしゃいますか? ネットワークビジネスなど結局は違法スレスレのものがほとんどだろうとは思うのですが この話はまだ信用できそうな気がして気になっています。 その会社のHPで見ても、本当のところはわからないので、客観的にどんな会社か知りたいと思い質問しています。 また一般的に、会社について調べる方法もわからないのでそれについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 在宅で仕事をしてもらった方が企業は得なんでしょうか

    出産前に勤めていた会社から依頼があり、短期で仕事をすることになったのですが、当初は家事育児を優先して、できる範囲で出勤してもらえればとのことでしたが、在宅で仕事をすることになりました。 企業としては、在宅で仕事をしてもらった方が得なんでしょうか。 子供がいるから出勤してもらうのも大変だしとの気遣いのようなことを言われましたが、子供って言っても幼稚園児で、乳飲み子を抱えているわけではありません。 在宅ですと、家(自分)のパソコンを使って仕事をします。 何か聞きたいことがあれば自分の携帯で電話したりメールしたり。 細かい話ですが、そういう電気代とか電話代とかが浮く?と考えられているのかな?・・・と疑問に思いました。 往復の通勤時間(車で片道12キロ)は無くなるし、お弁当作らなくていいし、在宅のメリットは私にもありますが、私としては出勤するのは全然構わないと言ったのになぜ??と素朴な疑問です。 どう思われますか?

  • 在宅勤務はありますか?

    こんばんは。 コマーシャルで見て思ったのですが、フリーは別として、「正社員」で「在宅勤務」というのはあるのでしょうか?以前、コンピュータのネットワークが発達すればそういう勤務体系が実現する、などという話を聞いたような気もしますし‥‥。そういう場合、どういう職種なのでしょうか(ライターとかなんかは別として)?

  • HP作成について

    親の知り合いの会社のHP作成を頼まれました。 プロバイダに契約はしているので、公開代理の申し込みをすることから始めます 作成には一応ソフトはビルダーのV9を持っています。 頼まれてHPを作るときは依頼主の意見を尊重するのはそうなんですが、ある程度自分でも他のサイトを参考にしてでも作りたいと思っています。 その会社は、タンクの清掃や産廃を受付・運搬などを請け負う会社です。 HPを作る際、何か参考になるものありませんか? また作成以外で気をつけるべき(やらなければならないこと)ところってありますか? 相手はプロバイダ契約だけはしているっていう状況です。

  • 在宅で仕事をする前に心得ておくこと

    このたび、在宅でお仕事をいただけることとなりました。 webの仕事になります、最初は、主にお店の商品ページの作成です。 求人票にあった時給が基準となり、スキルも考慮していただけるということですが、 給与もまだ決まっておらず、これから話し合いということになります。 在宅で仕事されているかたに聞いたところ 具体的な仕事の内容はこれからとして 自宅で仕事ができるという都合はもてるけど 自分のパソコン、ソフトを使うということを考慮してもらうように話をするなど アドバイスをいただきました。 仕事をいただける身であるため謙虚にいきたいと思っておりますが 他になにか最初に決めておいた方がいいことがあればご助言ください。 先方の意思で、在宅希望となっています。 よろしくお願いします。

  • 身体障害者一級の在宅ワーク

    つい先日、テレビで身体障害者1級(しっかりと見ていなかったのですが車いすで、脳性麻痺、手足がうまく使えない)の方が“会社”で仕事がしたいというテーマでやっていました。ご本人は“会社”に出勤し皆と同じように仕事がしたいと言っていました。しかし勤務中でもヘルパーさんの介助がどうしても必要らしくそういった所が折り合いがつかず就職できないと仰っていました。そこでハローワークへ行き相談したら、在宅ワークはどうかと勧められているVTRが流れました。またスタジオゲストの方も在宅ワークでとりあえずやってみては?という意見がありました。普通のノートPCを使っているシーンが流れましたがやはり麻痺があるので思うように打てずブラインドタッチなんてほど遠かったです(もしかしたらエクセル等は使いこなせるが、スピードに難あり)。 私は身体障害者ではありませんし、手帳も持っていませんがうつ病を患った事もあり、今も就活中ですがなかなかうまくいきません。在宅ワークで“働く”事ができればどんなに心も楽になるかと切望です。以前在宅ワークについていろいろ調べた事がありますが「怪しい所ばかり、時給に換算すると本当に低賃金、特別なスキル(翻訳家やデザイナー)がないと実際働き口がない」等の意見がたくさんありました。 それなのに今回の障害者の方に簡単に在宅ワークを勧めたのはどういう事なのか疑問に思い質問させてもらいました。障害者1級という事なので低賃金の在宅ワークでも障害者年金で生活費は困らないということなのでしょうか?またタイピングの速さは遅くても在宅ワークは可能という事なのでしょうか?簡単に在宅ワークを勧めた事に本当に疑問です。