• 締切済み

風呂釜について

今使ってるお風呂が5年前に購入したのですが、お水を入れてから沸かすタイプです。この間からいきなり沸かしてると止まってしまいます。ガス屋さんに修理依頼をしたところ、大にすると切れてしまいますので、小にして使ってくださいといわれました。しかもまだ買わなくてもいいといわれたのですが、沸かすのに2時間くらいかかります。今までは大でも使えていたのになにが原因でしょうか?分かる方教えてください

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ガス屋さんは修理しなかったのですか? たぶん修理出来なかったのでしょう。 ガス屋ではなく機械のメーカーに修理を依頼したほうが良いと思いますよ。 バーナーの周辺機器の不具合でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂釜について

    1年前に新築し ガスメーカーのガス釜が入っています。 以前の風呂と違い、 リモコンもあり、風呂自動機能もあり 大変重宝しているのですが 風呂自動を押していないのに 入浴中、お湯が出てきたりします。 説明書では、風呂釜洗浄機能があり 湯が減ったら風呂釜の湯を押し出すようなことが 書いてありましたが、 その機能も解除していますので 原因が分かりませんので よろしくお願いいたします。

  • ふろがまはどうやって洗うの?

    我が家は、足を伸ばして入るタイプの風呂ですが、 ふろがまの中が洗えません。 体操座りで入る風呂は、ふろがまが二カ所あったので、片方から水を入れたら、片方に汚れが出て来ましたが、今の風呂は一つしかかまがないので、洗えません。 どうやって洗うのですか? ふろがまに蓋がされいまして、それがハズレません。

  • 入浴剤を使うと風呂釜が壊れやすくなるのは本当?

    この手の事には、全くの素人です。どうか宜しくお願いします。 地方の山あいに住む知人宅で、風呂釜の修理をしました。その家は、灯油でお風呂を沸かしています。お風呂のお湯が沸けば、廊下の給湯操作パネルがピッピッピッピッと電子音でお知らせしてくれ、浴室内浴槽の壁にも操作パネルが付いていて、保温や追い焚き、お湯の温度設定等が出来ます。 まぁごく普通の、今どきのお風呂と言えるでしょう。 どこででもよく見かける、大手メーカーの物が付いています。 上下水道は通っていません。水は地下水をモーターで汲み上げているそうです。他の情報としては、浄化槽が付いていると言っていました。設備にお詳しい方ならば、田舎のこんな風な家なんだなと、設備のイメージがしやすくなるかも知れません。 お風呂の修理屋さんが来た時に、その方が言っていたそうです。 「入浴剤を使うのは良く無い。風呂釜が壊れやすくなる。」...と。 この事は知人の周囲の人も知っていて、「だからうちは決して入浴剤は使わない」と言っている人もいるそうです。 これから寒くなりますので、例年通り私は入浴剤を使うつもりでいました。でも、この知人の話を聞いたら、入浴剤を使うのが怖くなりました。 (一) 本当に入浴剤はお風呂が故障しすくなるのですか? (二) 発泡タイプの入浴剤などもありますが、風呂釜故障の原因として与えるダメージは、入浴剤の成分によるのでしょうか? (三) 入浴剤を使い続けた時、灯油式とガス式での風呂釜に与える影響に、それぞれ違いはあるのでしょうか? (私の家は都市ガスなので、お湯はガスで沸かしています。ガス式の風呂釜ならば影響は無いと言う様なことでも分かればいいのですが。) ※入浴剤を製造・販売をなさっていらっしゃる方がお読みになられたら、お気を悪くされることと存じます。スミマセン。

  • 風呂釜の故障は借家人が修理するべきですか?

    借家住まいの母と同居することになりました。 10年借りていたのですが、古いお風呂が嫌で銭湯通いでした。 そんななか大家さんから風呂を使っていないようなので 壊れているだろうから、出て行く前に修理代を払うように 言われているそうです。来週ガス屋さんを呼ばれます。 ちなみにそのお風呂は丸い小さなタイル貼りで、浴槽に風呂釜が 付いている様な昔のものです。もちろんシャワーはありません。 使っていないのも悪いですが、一般的に風呂釜や給湯器で10年が 寿命ですよね。それでも払わなければいけないものですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ガス風呂釜の「ダイヤフラム」というもの

    ガス風呂釜の調子が悪くなって修理を依頼したところ「ダイヤフラム」という部品を交換して直りましたが、この部品、寿命は5~6年とのことでした。そこで素人考えですが、「給湯栓」から直接 お湯を浴槽に注ぐのをやめ、浴槽に水をはってから「追い炊き」で沸かせば、「ダイヤフラム」の延命策になるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。風呂釜の仕組みをご存知の方 どうぞお教えください。

  • 風呂釜の種火が点かない!!

    賃貸アパートに住んでいます。 お風呂に外壁用風呂釜が設置してあるのですが、2年程前から、時々種火が点かなくなり困っています。もう何度もガス会社に連絡して直しにきてもらっているのですが、何とか自分で対処する事は出来ないものでしょうか? 風呂釜は2年半ほど前に新しく取り付けたばかりで、種火が付かないたびにガス屋を呼んで点くようにしてもらっています。 点火方式は、ガスの元栓を開けて”口火”のところまでレバーを回して、風呂釜前面に付いているレバーをくるくる回すというものです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エアコンが小と大のみで中間が???

    いつもお世話になります。 H3年のエスティマなんですが、 エアコンの風の強さを変えるところがありますよね? 自分で変えていくタイプなのですが 小--------------大 ココから-----↑までが風が一定で一番弱いんです。 小--------------大          ↑--→ここから一気に風の量が最大になります。 普通だと小から大に近づくたびに少しづつ風量が 上がって行きますよね? 小と強風しかならない為、暑すぎて寒すぎる調整だけなんです(T_T;; この場合ってどこが原因だと思いますか? 自分で修理可能でしょうか? やはりディーラーに持ち込みでしょうか? 結構値段かかりますかね・・・?

  • 風呂がまの故障

    風呂釜が壊れてしまったようです。 種火は点くのですが(栓を押しながら点火できる)、その後栓を上げると消えてしまいます。うまく状況が伝わっていますか? ガス栓をあける→つまみを回す→点火スイッチを押す→しばらく待ってからつまみを戻す....と、この段階で火が消えてしまうのです。普段はこの段階で種火がついたままとなり、いつでもお湯が出るのに。 空焚きしてしまい、その後にこのような事態となってしまいました。空焚きで中の「芯」みたいなものが燃え尽きてしまったのでしょうか? 原因、修理方法が分かる方お願いいたします。また、アドバイスのみでもお願いいたします。今晩お風呂に入れなくなってしまいます~!

  • 風呂釜不完全燃焼

    風呂の給湯器の不完全燃焼について分からないのでお伺いします。 大阪ガスの人がガスの調査に来て、風呂給湯器が不完全燃焼を起こしている、もおう10年で寿命だし、新しいものに変えたほうがいいといわれた。 進められた商品は壁掛け型の40万円もするもので、いろんなオプションがついていました。さらに昨日までに申し込めば3割引にするということ。 我が家は年老いた父と娘の二人で、シャワーがなかったので、それも含めて、40万円でローンでどうかということを進められた。 即答できないので考えると返事したが、何かおかしな気がしたのでネットで色々調べると、料金が高いことに気づき、他の水周りの業者に来てもらい給湯器を見てもらった。 不完全燃焼を起こしている状態ではないと思うと言う返事だった。 見積もりもあげてもらったが、すごく安くびっくりした。 早急に給湯器を帰る必要があるのかどうか、もう一度専門業者に見てもらいたいのだが、これは給湯器のメーカーに見てもらうべきか、其れとももう一度大阪ガスに来てもらうべきか分かりません。 不完全燃焼を起こしているといったのが、大阪ガスのサービスショップでフレックスというところです。これは直接大阪ガスと関係はあるのですか。 今のところ、風呂も沸かせているし、変なにおいもしない。ただ給湯器自体は10年たっているので、遅かれ早かれ交換はしないといけないと思っています。不完全燃焼を起こしているかどうかは、素人では分からないですよね。

  • 勝手に氷が出来ない

    勝手に氷が出来る冷蔵庫を10年位前に購入しましたが、ここ数年前から勝手に氷が出来たり出来なかったりで困っています。ホースや製氷皿は取り外せないタイプなので、ポンプのボタンが付いているのでボタンを押すとポンプが動く音はしますが、水を吸い上げません。時々いつの間にか出来ている時もありますが、今は製氷皿を買ってきて氷を作っていますが折角の自動製氷器があるのでどうにか使いたいのです。同じような経験をして修理して今も使っていますよって方が居られましたら、どうやって修理したのか、又、メーカーに修理依頼したのなら幾らくらい修理費が掛かったのかなど教えてください。

専門家に質問してみよう