• 締切済み

精神的な病気?又、同じ様な方いらっしゃいますか?

che_guevaraの回答

回答No.1

あなたが >「本当に行くのが嫌だ、行きたくない、憂鬱、やめたい・・・」などなど気分が落ちて、具合もすぐれなくなる様子。 と思っても、思い切って仕事を休んで気分転換! とかできるのなら特に問題ないのではないでしょうか? ご友人が「鬱かも・・・」といって、とうとう病院に行った・・薬をもらった・・・少し効かないようなので強い薬に変えた これはご友人の主治医の判断ですから、それは正しいのでは? 私は医師では有りませんが、鬱状態というのは「脳内の神経伝達物質の代謝異常であり、抗うつ剤が効く」ということくらいは言ってもよいでしょう。

shoya01
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 実は同じ仕事での友人がいます。(仕事場所は違います) その友人も全く同じ状態です。 そもそもは・・・その友人と偶然同じ電車で会い、話をしたことが 始まりです。内容は・・ 自分たちの仕事(会社の中での専門分野)は、仕事としては良い。 けれど、会社からうちらにとって完全に要求があり、それをこなし、 その部分でのお金を頂く・・であれば良いけど 知らないうちにやらなくてはならない方向性になっていて ノーギャラ状態で、かなりの時間と精神力を使うことになる。 専門職なので自分たち以外の方で、もっと大変な人もいるだろうなぁ! という事もわかります。 なので、気分転換はそれなりにその友達としているのですが・・。 またそれが「ある意味では逆効果的にも感じてしまう」 気分転換した翌日の事を考えると・・別れぎわなどに・・。 すごい憂鬱になることがしょっちゅうです。 2つ目の「鬱の友人」に関しては、他人のことにとやかく言うな! ・・とも自分でも感じている反面(確かに主治医の判断はそれで良し) と思います。でもなんか心配なんです。 薬に頼らなくても・・解決できそうな行動や雰囲気を持っている様に 感じるので・・最後は病院に・・と自分は思っていました。 でも「病院に行った・・薬処方・・薬があると良い感じ・・」 と、友人はひとまずホッとしているようですが・・。 「依存症」みたいなのにならなければ・・と自分は考えてしまいます。 でも友人が自分の意思で病院を選んだのですから、自分がとやかく 言う事でもないかなぁ・・と。 お礼の文なのに余計な説明文みたくなりごめんなさい!! 本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 精神的な病気についてどう思いますか?

    こんにちわ。 今日は、うちの旦那について質問が。 ↑うちの旦那についてなんてだれもわかりませんがまぁ読んでみてください^_^; 私は、自律神経失調症と慢性疲労症候群です。 去年結婚しましたが、結婚してひどくなったようにおもいます。 旦那は、理解してくれていると思ってました。 だけど、最近になって言われたんです。 お前は自分が調子悪いと思ってるから調子わるいんだよ。と。 旦那は心身症だとか、ストレスに関する病気を信じません。すべて気のもちようだといいます。 先日、ただ怠けたいだけなんだろ! といわれて私は傷つきました。 世の中にはたくさんの人がいてそれぞれの考え方があると思いますが、みなさんはどう思われますか? 私はこれから旦那にどんな態度をとればいいのでしょう?辛い事隠して、いつも明るくいればいいのでしょうか? 病院に行ってもそのうち治るとしか先生は言ってくれません。 やはり積極的に治していくにはお薬などがひつようでしょうか?? 質問ばかりですみません。

  • 精神の病気のことで教えてください。

    昨年過労で日常生活が立ち行かなくなり、仕事ができなくなり 、昨年11月から仕事を辞めて家で療養していました。3か月以上心療内科に通っておりますが、特に診断名は言われていません。 3か月以上休んでいるせいか、過労のような症状はすでに一切なく、安静にのんびりと過ごしていれば体調もよく、早く仕事復帰したいという気持ちが高まってきましたので、就職活動をし、仕事を始めましたが、始めて1週間たたないうちに体が倦怠感に覆われ、しんどくなってきてしまいました。単に仕事を始めたばかりで疲れているのか、まだ過労が治りきっておらず、再発したのか、わからないでいます。 同じような病気を経験したことのあるかた、過労によるうつ病?(自律神経失調症?)を直すのにどのくらいの期間がかかるのか、再発はよくあることなのか、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 病気は本当か・・

    彼氏が自律神経失調症のため別れましたが、病気が原因なのか疑問です。 付き合って2ヶ月頃に彼がメニエール病と脳腫瘍になりました。1ヶ月後、彼が忙しい職場に常駐になって、仕事の多忙を理由に会えなくなり、音信不通になりました。数ヶ月ぶりに会って話をするとが出来た時に、自律神経失調症になっていると聞きました。症状はめまい、頭痛、イライラです。元々不眠症もあります。薬を飲んでおり、カウンセリングを受けているそうです。人と接することがストレスになり、医者と家族からは人と付き合うことを止めるように言われているそうです。再発したと言っていたので過去にも同じ病気があったのかも知れません。付き合った当初、鬱かもしれないと言っていたことがあります。自律神経失調症だから、好きだけど離れて忘れた方が良いと言われました。けど、最終的には彼はお付き合いを続けてみようと思ってくれました。その後はメールで少し連絡をとっていたのですが、彼の気持ちが冷めているのではないか不安で、本当の気持ちを知りたいとメールをしても返信はありませんでした。数日後、電話を掛けるが出なかったので、メールすると、受信拒否されていて、仕方ないのでショートメールで別れを告げました。彼を追い詰めてしまったのかもしれません。でも、気持ちがあれば、病気でも彼女に会いたいものではないかと思うし、病気は言い訳で単に気持ちは冷めていただけなのでしょうか。この病気は人と接することがかなりストレスになるのですか?仕事中は緊張状態が保てるので人と関わることができるそうです。理解に苦しみます。彼のことが好きで体調が心配だけど、本当に病気が原因か疑問です。同じ病気に掛かった経験のある方やそのような方と付き合ったことがある方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 最近、寝汗がすごいです。病気なのかな?

    最近、寝汗がすごいです。病気なのかな? 彼の寝汗がここ数日すごいです。 もともと汗かきの方ではないので余計心配です。最近、仕事も遅く、連日勤務が続いています。 ネットで調べてみましたら、自律神経失調症の可能性もあるとのことでした。 病院に行くのが一番だと思うのですが、あと数日は仕事のため行けそうにありません。 私にできることはないでしょうか。 休みまでの数日、なんとかチカラになりたいです。詳しいかた、ご教授お願い致します。

  • 私は病気なのでしょうか?

    はじめまして。 24歳で性別は女です。 最初に文章力に自信がない為、失礼な発言をしてしまったら申し訳ございません。 私は2年前保育園で働いていましたが、保護者の方に注意を受け自信がなくなってしまい次の日から保育園に行けなくなってしまいました。 その後保育園で働く事に自信がなくなってしまいましたが、すぐに働かなくてはと思い全く別の携帯の販売の仕事につきました。 携帯の販売では、成績も良く毎日売ることだけを考えていました。しかし、2年くらい働いていると風邪の様な症状が続き眠れなくなる事が多くなってきました。大きな病院にいって血液検査をしてもらったのですが、ただの風邪という事で風邪薬を処方されました。その後も、貧血のような症状が出たり眠れない症状が続いたため上司から心療内科に行ってみては?と言われました。心療内科に行ってみると、自律神経失調症と言われました。会社に報告すると私の思い込みかもしれませんが、遠回しに辞めてほしいと言われ辞めてしまいました。 自分の中では、自律神経失調症ではなくただの甘えだ!としか思えずにいます。 また別の話になってしまいますが、私は彼が出来ると極度に依存してしまいます。思い通りにならないと、殴ったり暴れたり叫んだりしてしまいます。ダメだと分かっているのですが、その時になると自分を止められなくなってしまいます。 恋愛に対しては毎回自分でも異常なのかな?とも思います。 文章がまとまっておらず申し訳ございません。仕事の面は自律神経失調症なのでしょうか?また恋愛面ではなにかしらの病気なのでしょうか? みなさまの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病院を変えるべきでしょうか?精神科

    精神科について、病院を変えるべきか相談に乗ってください 7年程前に仕事のストレスで自律神経失調症と診断されました。内科的にには問題ないです、様々な検査をしました。 最初の病院は心療内科です、デパス、アナフラニール、アモキサンを飲んでいました。しかし、3年程前から症状が悪化して 仕事にも影響しフルタイムの仕事も出来なくなりました。 症状とは、頭がモヤモヤして重い感じになります。デパスを飲むとある程度緩和されますが効果が切れるとまたモヤモヤします。 3年前までは薬により症状が抑えられていたのでフルタイムの仕事も出来たのに今は2時間~3時間の仕事しか出来ない状態です。 どうやら「疲れると」症状が悪化し薬でも抑えられなくなってしまうようです。 これはマズイと思い、今年の2月に病院を変えました。精神科です。 それがその病院の先生がいい加減なのか解りませんが、何をしたいのか解りません。 最初通ったときは今までの事を話し、診断書も見せました。そして、デパス→メイラックス、トフラニールに変わりました。 それからずっと3週間後来て下さいの連続で何をしたいのか解りません。10分位の診察で終わり、このままでいいのか? カウンセリングをしていますが、意味が無い様ですね。 仕事が出来無い→ソーシャルワーカーに相談してください 病気がなかなか治らない→先生に相談して下さい 以上です。他に悩みは無いので意味が無い。 ソーシャルワーカーさんも自律神経失調症は障害者雇用求人に当てはまらない、病気の事を隠して仕事するしか無い、だそうです。 ???何だったのか?全く解決しない。 精神科に通って半年になりますが全く症状も変わらずどうしたら良いのか解りません。もう病院を変えるべきでしょうか? 時間が勿体無いです。早く治したいです。

  • 精神的な病気なのでしょうか?

    かなりひどい便秘だったので大腸検査を受けたのですが、何も異常がなく(食事にも気をつけているので)精神的なところからくるものかもしれないという事でした。自律神経失調症や神経症の本を読んでいたら自分にあてはまる事ばかりで、1度病院に行った方がいいいのかな?とも思います。 症状としては  ・無気力、無関心  ・笑う事が少ない  ・被害妄想が強い  ・嫌な事があると泣けてくる  ・自分がどう思われているか異常に気になる  ・不安感が強い  ・死に対する恐怖  ・飛行機に乗るのが怖い  ・高いとこや狭いとこが怖い  ・イライラする  ・怒りっぽい    などです。しかし外では自分を明るく見せ様と、無理して喋ったり笑ったりしている気がします。だから誰も周りの人はこんな自分を知りません。 4才と2才の子供がいるので明るいお母さんでいたいのに自分の調子がいい時、気分の乗る時はいいのですが、たまに返事をするののもおっくうな時があります。 どうしたらいいか、アドバイスを下さい。 

  • 自律神経失調症の治療を受けた方へ質問です

    自律神経失調症の治療を受けた方へ質問です 昔、自律神経失調症と診断されたことがあります 今33歳ですが、色々症状が出て治したいと思い病院へ行きました ネットなどで、薬では治らないことはわかっていました ちょっとでも改善したいという気持ちで行きました ちなみに、自律神経失調症の治療を受けるのは初めてです ですので、治療を受けた病院も初診です 内科・漢方専門外来の病院へ行きました 自律神経失調症もホームページで載っていたので選びました 診察ですが、ベットに横になってお腹を見ました 先生が、『ご飯とお味噌汁を、朝お母さんとお父さんに作ってあげてる?』 と聞かれ作っていないと言うと、『作ってあげなさい』と言われました それから、『水や太陽に感謝しなきゃいけないと思わない?』と聞かれ、困って黙ってしまいました その後、『水や体調に感謝しています』と言ってみようと言われました 『さずがにちょっとそれは・・・』というと、『心の中で言えばいいから』と言われました もうどうしていいかわからず、目をつぶって黙っていました すると、『そう、その調子。いいですよ。いい感じですよ。』と先生は言いました それが終わると、『背中が温かくない?』と聞かれ、首をひねりました それから、先生に 『もっと働きなさい。お金をかせぐとかじゃなくて動きなさい。 花嫁修業しなさい』と言われました 『ウォーキングしたりしている』言うと、 『そういうことじゃなくて、自分ばかりじゃなくて 人に感謝されるようなことで動きなさい』 『もっと感謝しなさい もっと他の人に感謝されるようなことをしなさい』 それを言われ診察が終わりました 今まで自律神経失調症の治療を受けたことがないのですが、 このようなことを言われたり・するのでしょうか? とりあえず2週間分の漢方はもらいました 家族に話しますと、そんな医者はおかしい!と言われました 関係あるかわかりませんが、待合室の本棚にブッタに関する本が 何冊かありました ダメ人間と言われているようで悲しくなって涙が出ました この病院へまた行くことはないと思います 自律神経失調症をちょっとでもよくしたいと思いましたが、 このようなことを言われるのなら他の病院へも行きたくないと思いました 自律神経失調症の治療を受けている方の意見を聞きたいです 長文になって読みずらく、説明不足などあると思いますが どうぞよろしくお願い致します

  • 精神科の薬について。

    よろしくお願いします。 以前、自律神経失調症の事で質問させていただきました。 さまざまな症状(身体的な)があり生活に支障が出るので、勧められた精神科で受診しました。 診察は簡単な心理テストをして、体の症状を言って、薬を貰ってお終いでした。自分では家事が出来ないほどのしんどさが一番の悩みで、ストレスが全くないとは言えないが、その事が原因であるとは考えにくいと医師にも伝えました。カウンセリングなどはなく、自分では気付かない内に精神に負担がかかりそのような症状が出る事もあると医師はおっしゃって、所謂精神科のお薬を処方されました。 通院して3回目ですが、体調は悪い頃に比べると随分ましにはなったものの、これは病院に行く前にもこのようなことはあり、体調に波があるので、薬が効いているのかどうか判断できません。 処方された薬はハイゼット、ピーシーゼットシー、ミラドール、リーゼ、それと3日前からメイラックスというのが増えました。このせいか、眠気がひどいです。 先生は悪い印象があるわけではないのですが、薬の内容を聞いても、気持をやわらげる…位のことしかいってくれず、信頼できている、とはいえません。しかし田舎なものですから、精神科はここしかありません。 ストレスが全くないわけではありませんが、生活していく上である普通の範囲だと思いますし、今は特に心配や苛立ちなどあまりなく、このまま薬を飲み続けていいものか…と思っています。 長くなりましたが、体がとにかくしんどい、だるい、(強く思い悩んでるような事は今の所あまりない)このような症状に今の薬はあっているのでしょうか? アドバイス、経験談など、お聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 私の病気治りますか?

    今中学校に通う2年生です。 もう病気になって1年以上経ちました。 中1のとき胃腸炎や部活(学校)の疲れがきっかけで私はある大学病院で 自律神経失調症 と診断され入院することになりました。入院時の私の身長152センチ28キロ。。。 食べれない日が続き食べれるまで4ヶ月かかりました。それでも家に帰るとまた食べれない日が続き日に日に弱くなっていきます。 そして近くの心療内科に行ったところ 心身症 とも診断されました。処方された薬はドグマチール、メイラックス、アナフラニール。 自律神経の薬(ジヒデルゴット)は止めることになりました。 実は初めて入院した病院で処方された自律神経の薬は3つありますがどれも効かずに終わってしまいました。 学校もずっと行けません。 最近では具合が悪く寝たきりで外に出ることもなくなり食べることもなかなかできなくなりました。 早く元気な身体を取り戻したい。。。 私の病気…治りますか??