• ベストアンサー

受験専念か働きながらか!

現在23歳の男(都内の三流私大卒)です。 新卒で地方の某第二地方銀行に入行しましたが、様々な事情があり、4ヶ月で辞めてしまいました。 そして、その後、現在まで、公務員と日商簿記2級の勉強を専門学校に通いながら続けていました。 今は、先月の20日に受験した日商簿記2級の結果(9日発表)を待ってる状況です。 ただ、公務員の勉強には全く興味が持てず、昨今の公務員削減の波、それに伴う倍率の急上昇を考慮して、日商簿記2級に合格し次第、自分の興味の持てる財務会計系の上位資格である税理士を目指していこうと思っています。 そこで、皆様に質問をさせていただきたいのですが、現在23歳という年齢を考えて、会計事務所(日商簿記2級だけで就職できるかは謎ですが)などで働きながら税理士を目指した方が良いと思いますか? それとも、会計2科目(簿記論、財務諸表論)だけでも受験専念で取得した方が良いのでしょうか? というより、受験に専念してしまっても平気でしょうか? 就職支援センターの方にも相談したところ、「無職期間は短くした方が良いよ」と言われました。 今、将来また正社員として働けるのか非常に不安で、本当に真剣に悩んでいます。 ちなみに、現在は、税理士になって独立しようとは考えていません。 考えていないというよりは、現在の自分を客観的に見て、独立開業してやっていける自信が全くありません。 ある程度の年収で、自分が興味を持て、やりがいを感じられる仕事をしたいだけです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

○日商簿記2級に合格し次第、自分の興味の持てる財務会計系の上位資格である税理士を目指していこうと思っています。 ↓   ↓   ↓ 非常に賢明な判断です。進む方向としては間違っていません。より確実に前進できますから。 ○働きながら税理士を目指した方が良いと思いますか? ↓   ↓   ↓ お手持ちの資金次第と思われます。 今までの資格対策で勉強してきた進み具合と資金とから、資金が底をつくまでに資格が取れそうだと思うのなら、受験に専念すべきだと思います。(ただ2ヶ月程度の余裕は持っておいてください。既に大学は卒業してしまっていますから、アルバイトを見つけるのも簡単ではありませんよ。) 受験に専念したことによって無職期間が長くなることを心配していると思います。 ですが、受験に専念して資格を取れたら、無職期間が長いマイナスを、資格があるというプラスで挽回できる可能性が高いです。 より確実に前進するという意味では、話は本題とそれてしまいますが、パソコン関連の資格はいかがでしょうか。 いまはITの時代ですから、アルバイトを探すにしてもハローワークでの募集には、「パソコンスキルがある方」が条件になっています。 どうしても就職がうまくいかなければ、失業手当で勉強する手もあります。雇用保険に1年以上入り会社を辞めたら失業手当をもらえます。アルバイトでも雇用保険に入れます。(勤務時間によります。)バイトを1年したら辞めて雇用保険をもらいながら、簿記・パソコンの勉強をするということを繰り返せば、資格を取れるはず。失業手当は工夫次第で延ばすことができます。詳しくはハローワークまで。 色々しんどいことがあると思います。でもまだまだ23歳。がんばれ!がんばれ!がんばれ!

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken.html
noname#59653
質問者

お礼

urutoramann777様、回答有難うございます。 やはり、可能な限り受験に専念するのがBESTですね。 自分の資産状況、両親の援助の可否を把握して、可能な限り受験に専念したいと思います。 パソコンの資格(Microsoft Office Specialist)は取ろうと思っております。 最後の励ましの言葉を見て、やる気が出ました。 自分の将来を前向きに考え、頑張っていこうと思いました。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

NO.4で回答したものです。 すいません。追加です。 失業保険に関する情報は、ぜひ経験者に聞いてみてください。 ハローワークの職員さんに聞いてもあまり教えてくれなかったら困りますので。

noname#59653
質問者

お礼

urutoramann777様、再度の回答有難うございます。 失業保険に関しては自分でも色々と調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.3

会計事務所の関連会社で勤務社労士、行政書士として働いている者です。 会計事務所の勤務はハードですので、仕事と学習を両立するのは並大抵ではありません。 私自身は税理士試験の受験経験はありませんが、まわりの優秀な所員が 日常業務に忙殺されて結局取得を断念してしまったケースを何人も見てきました。 資格を取ることを第一に考えるのなら、就職せず勉強に専念した方がベターです。 もし働きながらめざすにしても、就職前に会計2科目と言わず できるだけたくさんの科目を取得しておくことをお奨めします。 もし会計事務所で採用面接がある場合にも、ただ漠然と「受験勉強をしている」と言う人と 「あと消費税1科目で合格する」と言う人とでは、先方も待遇が違って当然です。

noname#59653
質問者

お礼

sakujiさん、回答有難うございます。 そうですか。 可能であれば、勉強に専念した方が良さそうですね。 自分が受験にどのくらいの期間専念できるのかを判断して、決めたいと思います。 ただ、「なぜ税理士になりたいのか?」、「税理士になってどうしたいのか?」という根本的な部分を自分の中ではっきりとさせることが必要だと感じました。 税理士試験は中途半端な気持ちで取得できる資格ではないと思いますので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22062
noname#22062
回答No.2

現在働きながら税理士試験勉強中の者です。 働きながらで可能です、確かに専念でやったほうが早く合格する可能性は高くなりますが、日商2級(1級があればなお良いですが)でもとってくれる事務所はあります。 ちなみに私も独立開業は考えていません。今は税理士法人などで働く勤務税理士もいるので、自分が合う働き方(税理士以外の職種も含む)をよく考えてから決めたほうがいいと思います。ただ、税理士になったとしても、なったあとも勉強していくことは大切です(法改正や専門分野以外も知識として必要になってくるので)。

noname#59653
質問者

お礼

for-no-one様回答有難うございました。 甘い考え方かもしれませんが、資格と実務経験の両輪で進んでいくのが一番良いのではと思ったんです。 ただ、実は、お恥ずかしいことに、今回日商簿記二級に落ちてしまったので、今後もう一度しっかり二級を勉強して取得し、その後税理士の科目へと進むのか、二級を飛び越して税理士の科目の勉強を始めるか、また新たな悩みが浮上してしまいました・・・。 近くに、税理士法人に勤めている先輩がいるので、税理士になった後も勉強が必要なのは重々分かっているつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23979
noname#23979
回答No.1

質問文拝読しました。 たぶん、いまのあなたには「興味を持て、やりがいを感じられる仕事」を見出すことははっきり言ってできないでしょう。なぜなら、自らの出身校を三流私大と言い、せっかく入った銀行もどのような事情があったかは存じませんが4カ月で辞めてしまうような方には、自身の進路などそう簡単に見つけられるものではありません。 人に卑下するような三流私大になぜ入ったのですか? 4カ月で辞めてしまうような企業になぜはいったのですか?まず、そこからじっくり考えることが先決です。 日商簿記の2級に合格したからといって、税理士に簡単になれるというものではありません。独立開業など夢のまた夢ではないですか!大学では簿記や会計を多少はかじったのですか?公務員に興味を持てなければ選択肢として考えなければよいのです。 人生のスタートラインでつまづきましたね!このままではフリーター通り越してニートまっしぐらですよ! 少し厳しい言い方をしたことをお許しください。まず、地に足をつけ、時間がかかっても良いから、じっくり人生の進路を考えてください。ここで、あせってまた同じことを繰り返してはそれこそ取り返しがつかなくなりますよ!

noname#59653
質問者

お礼

peekoboo様、手厳しい回答有難うございました。 なぜ人に卑下するような三流私大に入ったのか、なぜ四ヶ月で辞めてしまうような企業に入ったのか、この二点の理由についてお答えさせていただくならば、それは「妥協」、「自分の行動力の無さ」、「努力の足らなさ」、「気持ちの弱さ」なんだろうと思います。 ただ、ここで悲観的になって自分を責め立てても、気持ちが落ち込むばかりで、いつになっても前に進めないので、気持ちを切り替えて自分の将来について積極的に考えていこうと思っているんです。 大学は経済学部だったので、簿記(日商3級程度)を学んだだけです。 確かに人生のスタートラインでつまづいてしまったのかもしれません。 ただ、フリーター、ニートには絶対になりたくありません。 だからこそ、ここ立ち止まって、膨大な時間を使うことは、逆に危険であると思って悩んでいるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学卒業後、税理士受験専念者の就職時期について??

    関関同立の大学をこの春卒業して、税理士合格のために就職せず受験に専念している23歳です。 現在簿記論と財務諸表論は合格して法人と消費税2年目に突入しているのですがいったい何歳くらいまでこのように受験に専念したらよいでしょうか?? 個人的には最低あと一科目合格して2008年、2009年の受験後の25歳での就職を考えているのですが、遅すぎるのかちょうどよいかの判断がつかず困ってますんでよろしければ参考になる解答お願いします。

  • こんな私が税理士を受験する意味はありますか?

    私は現在、大学卒業後入社した銀行を自主退社し、日商簿記1級の勉強をしている24歳の男です。 合格する可能性は非常に薄いですが、11月に日商簿記1級を受験します。 そして、税理士の受験資格は満たしているので、日商簿記1級の合否に関係なく、来年の1月からは税理士の簿記論、財務諸表論の方へ進もうかなと考えていました。 しかし、最近、その考えに疑問を感じてしまっています。 税理士は独立してこそ取得する意味のある資格だと書籍やインターネットでよく目にします。 税理士事務所勤務のままでは資格を得ても地方公務員以下の給料が主流だと書いてありました。 税理士業界も供給過多で競争が激しくなってきている上に記帳代行などの業務も減少傾向のようです。 このような状況の中、元来内向的な性格であり、両親が税理士事務所を経営している訳でもない私のような人間には、将来的に丸裸から独立開業できるような自信がありません。 このような将来展望、意気込みの私が正社員になれる可能性のある期間を捨ててまで、税理士試験に没頭する意味はあるのでしょうか? 資格の学校のマーケティング戦略にまんまとはまってしまっている気さえします。 最近は自分の将来が非常に不安になり、何をしていても楽しくなく、夜もぐっすり眠れず、勉強にも集中できません。 「銀行を辞めた自分の責任だし、ただ勉強がしたくないから言い訳の材料を探しているだけだ」 「内向的な性格も自分がそういう過去を過ごしてきた代償だろう」 上記のような批判はしないでいただきたいです。 当の本人が最も自覚していますから・・・。 どなたか相談に乗っていただけたら幸いです。

  • パソコン財務

    パソコン財務会計主任者という検定試験について。受験経験者の方、 独学での受験は可能か教えて下さい。ちなみに私は、日商簿記1級、 税理士試験簿記論の資格保有者です。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 税理士試験において財務諸表論から受験は可能ですか?

    お世話になっております。 現在経理マンとして、非上場会社(売上500億程度)で経理の仕事をしております。 上場会社への転職も視野にいれておりまして、財務諸表論を勉強したいと思っているのですが、 簿記論を勉強していないと、財務諸表論の合格は難しいのでしょうか? 私自身は、会計の理論を学び、上場企業でも通用する知識を身につけたいという思いが強く、 税理士になろうというスタンスではございません。 ただ、簿記論を勉強していないと合格は難しいという意見、簿記論から勉強すべきという意見が 大半を占めており、正直悩んでおります。 日商簿記検定2級までは取得済です。 財務諸表論からスタートした方、簿記論財務諸表論を学習された方の意見を伺いたく。 また、実務に役に立つのはどちらでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士なるための科目について

    税理士になるためには以下の科目が重要だと聞きました。 会計学     簿記論     財務諸表論 税法     所得税法     法人税法 それぞれはどのような科目でしょうか?簿記論は日商簿記1級の延長でしょうか?

  • 日商簿記1級と、税理士試験の違い

    日商簿記1級に、商業簿記と会計学がありますが、 税理士試験の簿記論、財務諸表論と比べて違いというのは あるのでしょうか? 難度や範囲等に細かな違いはあるのでしょうが、捉え方といいますか 勉強方法に大きな違いはあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

  • 税理士の受験資格について

    大学は4年制の経済学部を卒業して現在日商簿記2級の資格を持っています。 税理士に興味があり勉強したいと思っているのですが、受験できるのでしょうか?それとも日商簿記1級を取得しないと受験できないのでしょうか? 受験資格がよくわからず申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう