• 締切済み

私はなぜか性欲やら楽やら、人間本来に備わっている大きな欲望?らしきことについて考えさせられます。 楽についていろいろと知りたいので、なにか哲学でそういうのってありませんでしょうか? 本の紹介をして頂けると幸いです。

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.4

エピクロスの快楽主義について学んでください。 エロスという言葉の語源についても調べてみて下さい。 アダム徳永さんについても調べてみて下さい。 本・DVDの形でアダム徳永さんのものはお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「喜怒哀」と「楽」とは指向の方位の点で齟齬を来たしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

フロイトはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.1

質問者様のおっしゃる「楽」とはどの様な意味の「楽」ですか? 人生なるべく楽に暮らすの「楽」なのか、如何に楽しみを見つけるかの「楽」なのか、現在の苦しみや辛さを将来「楽」に変えるための楽なのかその辺の説明をもっとお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学の入門書を教えてください

    タイトルの通りです。 概説書で、哲学書を読んでいく上で参照したり、理解を助けるような本をご紹介いただけると幸いです。 加えてよくあるハウツーやビジネスにつなげようとする本ではなく、学術性の高いものをできればお願いしたいです。 古くても構いません。哲学者も問いません(西欧だろうが東洋だろうが)のでよろしくお願いします。

  • 愛、性欲、憎しみ について書かれている哲学書

    タイトルのような哲学書はありますか? また、このようなことについて考えた哲学者にはどのような人たちがいるのでしょうか? 有名な本、または、読む価値があると思われる本を教えてください。 愛と性欲、愛と憎しみなどのご意見も伺えたらと思います。 以上よろしくお願いいたします。

  • ロボット自身の意志で動くロボット

    ロボット自身の意志で動くロボットは開発可能なのでしょうか?もしそうだとしたら、どのようなプログラミングをするのでしょうか? 私は、ロボットであれ何であれ、何か目標がないとうんとも動かないのではないかと思います。何か目標があり続ける限り、その物体は動き、そうでなければ動かないだろうと感じます。しかし、人間を死ぬまで動かし続けるその”目標”がわかりません。それが分かれば何とかなるのではないかと思います。また、何か参考になる本があれば紹介していただくと幸いです。何か哲学的な話ですが、皆様の回答よろしくお願いします。

  • 楽に死ぬ方法

    人間はいつかは死んでしまいますが、そのことを考えると怖くなってしまいます。楽な死に方はあるのでしょうか?眠った状態でそのまま目が覚めずに死ぬのが一番楽な死に方ですか?

  • 欲望について

    質問の仕方を変えます。 アリストテレスは情念(感情・パトス)について、「二コマコス倫理学」で 欲望・怒り・恐れ・自信・ねたみ・よろこび・愛・憎しみ・憧れ・羨望・憐れみ など と11以上あるとしました。 中世に入りアウグスティヌスは基本感情を4つあげ 欲望・恐れ・喜び・悲しみ としました。 近世に入りデカルトは「情念論」の中で基本感情を6つあげ 驚き・愛・憎しみ・欲望・喜び・悲しみ としました。 そしてスピノザは「エチカ」の中で、基本感情を3つまでしぼり 欲望・喜び・悲しみ としました。 ここまでで、わかるようにアリストテレスから1000年間、欲望という感情が必ず含まれています。 哲学者により欲望の定義は違うかもしれませんが、ここでは、快に向かう苦から離れようとする傾向と定義します。 しかし、現代の心理学的見地では、アメリカの心理学者ポール・エクマンは人間の表情から感情を 怒り・嫌悪・恐れ・幸福感・悲しみ・驚き に分類しました。 確かに欲望の表情というと、食欲や性欲など身体の生理作用に基づく表情があるかもしれませんが、金銭欲・名誉欲の表情は?などと問われれば、回答に詰まります。 ネットで調べた限り現代の心理学では、欲望とは言わず、「動機づけ」と呼んで研究されているようです。 http://ksw.shoin.ac.jp/machida/need/need2what.html 欲望とは感情と言えるでしょうか?または、過去の哲学において忘れ去られた、感情なのでしょうか?

  • 教育学・人間学関係の本

    来春大学生になる者です。 この間推薦入試で大学が決まりました。 大学では教育学・人間学を主に専攻します。 そこで、これから春まではその分野の関係書をたくさん読みたいと思っています。 ということで、以下↓の分野で特にお勧めの本、読んでおいたほうがいい本えお教えていただきたいと思います。 新書、文庫は問いません。 【教育・人間科学・心理・哲学・身体科学etc.】 また、これから大学生になるにあたって読むべき本などがありましたら そちらもご紹介いただけましたら幸いです。

  • 仏教 生きるのが楽になる本

    仏教 生きるのが楽になる本 死にたくなったり、生きるのが苦痛なときがあります。 そんなときにそなえて、生きるのが楽になる仏教の本を探しています。 ウェブサイトでもかまいません。 ご存知の方、おしえてください。

  • 現象学の欲望論

    ある現象学者の本を読んだんですが、 人間は自分の欲望に基づいて、 自分の世界を秩序付けているという意見でしたが、 こういう意見は何かの役に立ちますか? だから何なのかな?と思いますし。 むしろ人間の欲望がどういう原因で起こるのか、 また人間に欲望を起こしている環境を分析するのが 大事なんじゃないかと思ったんですが、 私の読んだ著書には そういう事は追及されてなかったです。

  • 哲学に明るくなる為には??

    はじめまして。現在大学院で数学を専攻している者です。 最近漠然と哲学に興味があり、その方面の知識を得たいと考えているのですが、どうも漠然としすぎていて、どうしたら哲学に明るくなれるのかわかりません。 まず第一に、どのような分野があるのかがわかりません。 次に、片っ端から哲学の知識を吸収したいという、ミーハーな欲望はあるものの、自分がどの分野に興味があるのかがあまりわかりません。 取り合えず、どの分野でどういうことを研究しているのかが知りたいと思うのですが… 以前、とりあえず本を読もうと思い、哲学入門などの本を読んだのですが、自分が求めている情報は得られませんでした。 哲学の入門として、どのような分野があるのか、どのようなテーマを研究しているのか、また、興味を持った分野があったら、どのように勉強を進めていけば良いのかについて、教えてください。

  • 人生についての深い洞察を高める為に

    人生について深い洞察力のある人間になる為には、哲学書、ヴィトゲンシュタインの本や、フッサールの本や、ハイデカーの本など、難解な哲学の名著を読まなければならないと思いますか?それとも、難解な哲学書は全く読まずとも幅広い学問の、良質な本を幅広く読書を積み重ねる事で深い洞察を備えた人間に近づけると思いますか?