• 締切済み

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームについて深く知りたいと思っています。 専門家の医師や大学教授らをご紹介してもらえたらと思います。 住友病院の松沢先生は知っていますのでその方以外で。 また、生活習慣病解消のためのユニークなプログラムを実施している医療機関などご存じないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

大阪府成人病センターの中島弘先生もよく耳にしますね・・・。

kkyyss
質問者

お礼

さっそく検索かけてみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • なぜメタボリックシンドロームの基準値は変更されませ

    現在の日本の健康診断では、メタボリックシンドロームの診断として「男性の腹囲85cm以上、女性の腹囲90cm以上」を基準としています。これに該当すると健康診断後に通院を義務付けられ、必ず通院による指導、経過観察が義務付けられています。私の知る限り、大手企業の導入率は 100% です。 しかし、この基準は世界中から間違っていると指摘されています。医学専門書を読まずとも、Wikipedia ですら間違いを指摘しています。下記は Wikipedia に記述されている世界中の基準です。女性のほうが基準値が高いのは日本だけなのです。 国際糖尿病連合(IDF)基準(2005年) 腹囲男性90cm、女性80cm以上が必須 改訂NCEP-ATPIII基準(2005年) 腹囲男性90cm、女性80cm以上 九州大学(久山町研究グループ)の提案(2006年) JASSO基準の腹囲を男性90cm、女性80cm以上 しかも、この「日本肥満学会(JASSO)が提唱する女性腹囲の基準値」は、何の根拠にも従っていません。男性の腹囲は多くの被験者の計測から得られた正当な(客観的根拠のある)データです。しかし、女性は「女性のほうが丸みを帯びている、つまり脂肪が多いのだから、+5cm くらいを見積もっておこう」という、何の根拠もない、でたらめな数値なのです。これは数値を提唱した本人「松澤佑次医師」が告白しており、さいきんではテレビ東京の「ルビコンの決断」で 2010年2月11日に放送されました。いじょうの理由により、日本の基準「男性の腹囲85cm以上、女性の腹囲90cm以上」は即座に変更し、国際基準に従うべきです。 しかし、いつまで たっても、数値を修正する動きは ありません。なぜでしょうか。実は、この「厳しすぎる不自然な数値」を採用することにより、医者に診察費という名目で膨大な利益が流れ込んでくる仕組みなのです。そのため、厚生労働省と日本医師会の癒着(ゆちゃく)などの不正な関係により、この間違った数値が使用され続けていると判断せざるを得ません。ただし、これは背理法という手法です。つまり、世界中に上記の不自然な すうちを合理的に説明した資料が存在しないため、結果として「厚生労働省と日本医師会の癒着」と判断せざるを得ないのです。言い換えれば、合理的に説明している資料が たった 1つでもあれば、疑惑は消滅するのです。 よって、ここで質問させていただきます。上記の理不尽な数値を合理的に説明している資料を教えていただけないでしょうか。また、該当する資料がなくても、ここで直接 説明していただいてもかまいません。ただし、Wikipedia の参考文献を見ればわかるとおり、すでに「しろうと」が簡単に「学者ごっこ」をして口を挟める状況でないことは、先に理解しておくべきだとは おもわれますが。 以上、よろしくお願い致します。 参考文献: Wikipedia メタボリックシンドローム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0 メタボリックシンドローム~ウェスト85cmの真実!~ http://www.tv-tokyo.co.jp/rubicon/backnumber/100211.html

  • メタボリックシンドローム 

    単身赴任で食生活が乱れ気味で、メタボリックシンドロームを心配しています。 現在身長が172センチで、体重が72キロあります。それを理想体重の65キロまで減量したいと思っています。 朝は野菜ジュースのみ、昼はほとんど焼き魚定食(ご飯1.5杯+味噌汁)+野菜の小鉢2品。夜は野菜サラダ+ささみなどのたんぱく質、ご飯は食べないつもりです。 お酒はウイスキーを1週間で700ml1本ぐらい飲んでしまいます。 できれば、お酒の量をあまり減らさずに65キロの目標をクリアーしたいと思っているのですが、どうでしょうか? ウォーキングは1日40分で週3回程度考えています。 上記の食生活で不足しがちな栄養素は何かあるでしょうか?カロリー摂取は1560キロカロリーを考えています。

  • 「メタボリックシンドローム!!」

    現在 身長     156cm 体重      89kg 体脂肪率  46.5% の男性です。 ただの肥満だけでなく、いわゆる「メタボリックシンドローム」の状態で、 高脂血症 脂肪肝 にもかかってしまっています。 医者は、10kgやせれば危機的状況から回避できると言っています。 そうでなくても、体は段々動かしづらくなってくるし、着る服が限られてくるし(3Lサイズ、パンツサイズ110cmじゃないときつい!!)、見た目にも体形が異常っぽくうっとうしいし、大変コンプレックスを感じています。 とりあえず、1年で10キロのペースでやせていきたいと考えています。 しかし、食事療法、運動療法、それぞれどのような方法でやせたらいいのか、状態が状態だけに、本当に困っています。 食事療法、運動療法のやり方について、教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • メタボリックシンドロームについて教えてください!

    健康診断でついに、メタボの診断を下されてしまいました。(T_T) 専門家の方教えてください!このまま、メタボをほおっておくとどんな病気、疾病になりますか? 参考文献などわかれば教えてください。また、ダイエット以外にどんな対処ができますか? そのほか、メタボを克服した方。どういう方法で克服したか教えてください。ダイエット法など・・・

  • メタボリックシンドローム???

    身長が170センチで、ウエストが85センチ 体重が69キロあります。 なかなか痩せません。 犬と散歩1日40分 サイクリングやってます。 効果がでにくいです。 やはり、食事制限しかないのでしょうか? ハンバーグや牛丼・から揚げ・焼きそば等を好んで食べます。 野菜や魚を中心に食生活を変えて、食べる量を減らすしか方法はないのでしょうか? 睡眠時間も関係あるのでしょうか? 昼休みに1日1時間とか寝る時も多いのですが。 アドバイスください。

  • ファイルメーカー pro 6で

    病院の紹介状を作成しています。 職場のPCで作成しているのですが、手元に説明書がなく、あちこちいじりまくって自力でやっている状態です。 「紹介先医療機関」と「紹介先医師名」について、それぞれフィールドを作成しました。 「紹介先医療機関」は値一覧を定義して、ポップアップリストから近隣の医療機関を選べるようにしました。 それでここからが質問です。 「紹介先医師名」のフィールドもポップアップリストから選んで入力するようにしたいのですが、ある決まった医療機関を選ぶと、医師名のリストの表示が制限されるようにはできないでしょうか。 例えば「紹介先医療機関」を「甲病院」としたら、「紹介先医師名」は甲病院に勤めている「医師A」「医師B」「医師C」だけにしぼられる、「乙病院」を選ぶと乙病院に勤めている「医師D」「医師E」「医師F」だけにしぼられる、というように選んだ病院によって、そこに勤務する医師だけがポップアップリストに出てくるようにしたいのです。個人医院など医療機関名と医師名がほぼ1対1対応なので「丙クリニック」と入れたらすぐ「丙医師」が表示されるようになれば(近隣の膨大な数の医師のリストから選択することを思うと)とても便利です。 「紹介先医師名」のフィールドの定義→オプション、あたりをいじれば良いのではないかといろいろやってみましたが、さっぱりうまくいきません。 解決法をご存知の方、どうぞご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 歯医者の先生を好きになってしましました。

    通院している歯科の先生を好きになってしまいました。 先生が私を特別扱いしているわけではないので片思いです。 しかし私は医療機関と関係のある会社に勤めていて(担当ではありません)、先生もそのことを知っています。 医師と患者、医師と医療機関に関する仕事をしている人の恋愛は常識的に考えるとやはり良くないことなのでしょうか。 社内では医療機関の方との恋愛は特に禁止されていませんが、医療機関の人と親しくするのはよく思われないようです。 担当の医療機関の方と個人的に会うことはない職場です。 医療機関の方や医師の方の意見を聞きたくて質問します。 よろしくお願いします。

  • 精神科医がカウンセリングを否定する、紹介しない。

     精神科の主治医がカウンセリングは不必要だと判断して、紹介もしてくれない状態では、個人的にカウンセリングルームなどを見つけて利用したときに保険が適用されないのでしょうか? 自立支援の自己負担の適応を受けるために登録する医療機関(サービス)として登録できないのですか?  医師の私への評価は、知識(部分的には専門知識)も常識もあるし、いろいろな生活習慣上の問題の発生や解決方法などの知識も豊富だが、一向に実生活で活かされない、つまり結果が出ない。(能書きをたれているだけ) カウンセラーと私が正論で合意しても、実生活で問題解決する動機にはなり得ないし、継続維持・持続力とも関係ないのが長期にわたる診察でわかっているので治療として有効だとも思わないということでした。  しかし、知識があるのに実践したり継続できないという問題を放置しているだけのドクターではないのでしょうか。  ドクターが管理しているのは、睡眠とメタボリックシンドロームについて指摘程度で、不眠時には色々対応をしますが、精神病を患った根源的な問題について議論をする事はせず、日常生活上問題になる症状について、対症療法をしているに過ぎません。 要するにお薬で解決しないことについては深入りしたくありませんと宣告されてりいるわけです。 費用負担や、カウンセリングルームを探して無断で利用すると、主治医を裏切ったことになるのでしょうか。

  • 統計学的に意味のない分類ですか?

     医療関係者です。「メタボリックシンドローム」に関して調べています。メタボリックは1つの必須項目とのこり3つの項目から該当、非該当を判断します。300人に対して調査を行いました。それを1)メタボリック該当群2)必須項目+0~1項目該当群3)すべて非該当群の3つに分けてこれらを「横軸」血圧、中性脂肪などの平均値を縦軸にとってグラフを書いたところ【メタが高値】を示しました。これに対して「分類したものを分類しても当然の結果で意味がない」という評価をもらいました。(なんとかの状態になるとか?)当方としては『数値が悪くなる前に注意してほしい』という趣旨のことを対象者に伝えることが目的なのです。統計学的にこれは意味のないことなのでしょうか?   また、同じ分類に対して「運動習慣の有無」を調べたことに対しては先の指摘はあてはまるのですか?それぞれの集団の「傾向」として 意味のあるものと考えていいのでしょうか?  統計学以前の内容かもしれませんが、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • メタボリックシンドロームからの脱出は?

    34才で身長170センチですが、ウエスト86センチ 体重69キロあります。メタボリックシンドロームです。 自転車に毎日乗り、少しづつ痩せております。 以前は、70キロまでありました。ウエストも87センチまでありました。 しかし、30才まではウエスト80から83センチでした。 完全に30代になり、体形や体質が変わっています。 運動だけでなく、食生活も変える必要があります。 なにか、アドバイスください。 運動も一日50分以上の運動が必要なのでしょうか?