• ベストアンサー

朝起きると不機嫌な妻

kkk-1の回答

  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.7

犬を飼ってみてはどうでしょう? 朝散歩に行かなければならないので 朝、運動したら少しは気分が晴れるかも 愛犬家にでもなったら、心に余裕ができて かわいい犬の事を 思えば朝も楽しくなるかも 犬が嫌いだったり 更に悪化しそうだったら、 解答になってなくてごめんなさいっ

r2san
質問者

お礼

自分が早起きして気分を変える、というのも一考ですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 妻が不機嫌になる。

    結婚して2ヶ月、同棲してからは5ヶ月程になります。 私28歳妻35歳の年の差結婚をしました。 妻は週1日~3日ほどパートタイマーで働いており、家の事は基本的に妻に任せています。かなりの綺麗好きで掃除は頻繁にやっているようで、私が綺麗だと思っていても掃除ばかりしています。週末の料理や洗濯など諸々手伝っていますが、最近家事の要求に精神的に疲れてきました。 私は毎日20時~21時頃までには帰宅するようにしており、平日はぐったりしていてもなるべく皿洗いなどはするようにしています。それで先日、妻と買い物に行って帰ってきてからすぐに妻が出かけてしまったため、食材を冷蔵庫にしまったり、洗濯物を取り込んだりしておいたのですが、帰ってきてから妻が不機嫌になり、何もしてくれてないと言い出し、さすがに私が怒ってしまいました。パートタイマーとは言え、 主婦業がメインのはずなのに、手伝って当たり前のような態度を取られるとホントに何もしたくなります。 みなさん、どの程度お手伝いされているのでしょうか。

  • 朝、妻があと10分早く起きてこない。

    朝、幼児を保育園に連れて行ってから出勤しています。 早めに起きて自分の支度をして、起きてきたこどもの朝の身支度を手伝い家を一緒にでます。 家を出るのが遅れると、バスも1本乗り遅れるため出勤も多少ですが遅れます。 そのためこどもの着替えや食事や歯磨きやトイレなどをつい手伝ってしまいます。 ある日、こどもが着替えなど1人でできるようにならないのは僕が手伝いすぎるからだと妻に非難されました。こちらにしてみれば出勤に遅れるため、仕方なくそうしているだけです。 もし、妻があと10ー15分早く朝ご飯を用意してくれ、こどもがもう少し早く起きてくれれば、こどもがひとりで準備するのを今よりも見守れるかもしれません。 しかし、何度言っても妻は早く置きません。たかが10分です。 あと10分早くこどもが朝食を始めれるように準備してくれさえすればいいのです。 時間がギリギリになるたびにこちらも朝からイライラします。それをまた妻に非難されます。 僕は早く起きて自分の支度をして、そのあとこどもの準備を手伝って保育園に連れていっているのに、何度言っても生活習慣を変えない妻にそんなこと言われる覚えはありません。 これは僕が悪いのですか?妻を変える方法はありますか?

  • 妻が不機嫌な理由は?

    私のストレス解消はパチンコに行く事です。 妻も容認してくれています。 行く前には 洗濯を干したり掃除機をかけてからに します。 夜は、ご飯までに帰り 勝てばお寿司をお願いされ 買って 帰りますが 美味しいとも云わず 不機嫌な気がします。 買い物に行きたいと言えば優先ででかけ 帰ってから行きます。 服でも買ったら?と言いますが あるので大丈夫と言い ベビー服は ちょいちょい買います。 友達と会うときは 何時間でもいいよと 送り出します。子守りは苦でありません。 買い物やランチは ストレス解消になっていると思うのですが。 一人で出かけないでとは言われないのですが 帰ってくると不機嫌なのです。 どう思われますか? 妻は出産前から専業主婦です。  

  • 専業主婦の夏休み、春休みの朝は?

    専業主婦の妻の夫です。 結婚して11年で子供は10才と8才の二人です。 子供たちは春休み夏休みは朝は起きずに朝10時頃起きています。 専業主婦の妻もその同じ時間に起きているようです。(少なくも私が仕事に出る時間の8時には起きてきません。) 元々妻は、私の弁当もつくりませんし、朝食といっても毎日食パンを焼くか、菓子パンを置くか、お茶漬けのどれかです。(機嫌が悪い時は、私の分は置いてなく自分で、焼いたりしないといけません) それなので、私の朝食の準備はしなくてもいいと、思っている節があります。 一度「何でおれが仕事に出てるのに、朝起きて朝食の準備をしないのか!」といいましたが  妻は「あなたが、朝寝てていい と言ったじゃないね! それを今更変える!」と真剣な顔で言われ 翌日からもいつものように、朝起きることはありません 「寝てていい」と言ったのは、数年前の子供二人が小さかった頃昼間は手がかかって大変だから、私の優しさ言ったことでしたが、もう今は学校やゲームで手がかからなくっていますが、妻にとっては、ずーっと有効になっています。甘やかせ過ぎたと反省しています。    よその専業主婦の人は、みなさん毎朝寝てるのでしょうか? 妻のあまりにも当たり前に毎日寝てる様を見ると、仕事に出るダンナのために朝食を用意してほしい と思う私の考えが間違っているのでは という不安にも陥ります。  間違えであれば考えを直しますが・・・ みなさんの意見をお聞かせください。

  • 朝から何もしない妻

    私は朝五時半過ぎに起きて、共稼ぎなので、自分の弁当や洗濯を干し、時には夕飯の1品をつくっています。 しかし妻は私より早く起きますが、朝から走りに行ったり、外の草むしりを朝6時までやり、その後、子供と朝御飯や子供の勉強をみて、ほぼ朝の家事は私がやっています。 そして、7時前には、私は出勤します。 私はそんな何もしない妻に腹が立ち、両親や周りの共通の友達に、妻が何もしない、私が全て家事をやっていると妻の悪口を言うと、妻は、あなたが毎日、家の家事を全てやって、妻は何もしないと周りに言い回っているのだから、きちんと有言実行で、家の家事を全てするように言います。 こんな妻はどうすればいいですか? 私はほとんど朝も早く、夜も遅いため子どもとも関われません。土日も仕事のことが多く、それも妻は不満のようで、育児が出来ないなら、家事ぐらいしたらと言われます。 これっておかしくないですか?

  • 妻との関係をもっと良くしたい

    妻、息子2人の4人暮らしです。 妻が育児と仕事で疲れているようで、常にピリピリしています。 二人目が生まれてから、妻がより一層強い母親になってしまい、 いつも不機嫌なので、私も声をかける回数が減ってしまいました。 妻との関係をもっと良くしたいと思っています。 「私はこんなことしてます」や「○○ってちゃんとしてますか?」みたいな 夫婦の関係を良くするためのアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに、家事は積極的に手伝っているほうだと思います。 ・毎日の子供たちの朝食作り ・毎日の食器洗い(食洗機ですが) ・週末の洗濯物干しや便所掃除など まだまだ足りませんかね・・・

  • 機嫌

    みなさんは、仕事に行く前、家で機嫌が悪くなったりしますか? 休みの日、私の父親は自分から、母親にとことん喋りかけて、朝から2階まで聞こえてきます。 よほど、機嫌がよいのだと思います。口数も多いですし(笑) しかし、昼出勤の日は朝から寝ていますし、口数が妙に少なくなります。こちらから、話しかけても無視だったり、2、3秒後に返事が来たりして、聞いているこちらも腹が立ちます。聞こえているのに返事をしないって、聞いているこっちからしたら、めちゃめちゃイライラですね。 みなさんは、どうですか?

  • 朝、旦那様を起こすとき

    いつもお世話になっております。 私の主人は仕事と夢のため、毎日寝不足で朝中々起きれません。。。 疲れているのは解っているのでなるべく優しく起こしてあげたいのですが毎日30分以上もかかってしまうし、時には不機嫌な態度をされていらっとします。朝から不機嫌になるのは嫌なので笑顔で起こしていますが・・・ 優しく起こしているうちは絶対に起きません。私の声のトーンが低くなってくる、または遅刻しそうになるとあわてて起きています。 理想としてはこれから子供が就学するまでには(生まれたばっかりです)主人も出発1時間前くらいには起きて(もっと理想としては自分で起きてほしいですが)気持ち良く朝ごはんも食べて少しは家族の会話の時間ももって出かけてほしいのですが程遠いです。 毎日30分前から1時間前に起こしても出発5分前に起きて顔も洗わず出発・・・車の中でひげを剃って会社に着いて洗顔するようです。 子供がそうなっても困るし・・・毎日睡眠3時間くらいしかないのに出発1時間前に起こすのも可哀想・・・・。 疲れているから機嫌が悪いのも解るし・・・でも朝、パパの笑顔を見たい。 上記のような私の気持ちは1度だけ話したことがありますが全く変わりません。その時は『がんばる~』とは言ってくれたのですが・・・ 私に甘えているんだとは思います。 皆さんは朝ご主人を起こすときに何か工夫していることはありますか? また、どんなふうに起こしてもらったら嬉しいですか? また、どう接すれば少しは自覚を持ってもらえるのでしょうか? 子供じみた質問ですいません。アドバイスいただければ嬉しいです。

  • ご機嫌を取りたい

    姉に彼氏がいるのですが二人の仕事上休みが合わないために平日の夜9時位に出かけます。 姉は母に出かけることを伝えてるのですが、前に言わなくて無断外泊の事で大喧嘩になりました。 その後も姉が無断外泊をする事があり、機嫌が悪くなった母が私に八つ当たりする事があります。 ご機嫌を取りたいのですがどうすればよいですか?

  • 産後一週間で妻が不安定です。

    産後一週間で妻が不安定です。 出産して2日目ぐらいからイライラし始め、3日目についに爆発しました。『この家汚な過ぎる!耐えられんのじゃ!』と泣き叫ばれました。若干過呼吸気味だったかもしれません。てか、汚いはずないんですがね。実際掃除したふりしたら確認して機嫌も良くなりました。 出産して十日経過しますが、36週で産まれて若干早かったせいか子供の体重の増え方が遅いので一週間検診で引っかかり二週間目に体重が増えているか、また行く事になりました。一週間検診で2750gから2420g 掃除、洗濯、ご飯は全て私がしていますが、今日の朝、お昼と夕飯分のご飯ぐらいは炊けるかなと思ったのでおかずだけ作ってご飯は炊いていませんでした。仕事から帰ってくるとご飯が無かったから朝から朝食のパンしか食べてないと言われました。ヨーグルト、ゼリー、果物が豊富にあるにも関わらず・・・ なんか彼女がよくわかんないです。早く実家に帰らせるべきですかね。