- ベストアンサー
- すぐに回答を!
車のエンジンオイル
先日、ガソリンスタンドでエンジンオイルを見てもらったら、エンジンオイルが入っていないと言われました。今年の正月にエンジンオイルとエレメントを交換したのですが、どうして入っていないのでしょうか?
- tyappiikouji
- お礼率0% (0/52)
- 回答数14
- 閲覧数308
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.14
- jetplane
- ベストアンサー率30% (140/459)
まあ、ガソリンスタンドはいつも悪く言われますが・・・。ガソリンスタンドの店員をやってます。 たしかに、売るための文句としてはオイルが入っていませんよ、入れないとエンジンが焼け付きますよ なんてことはあります(私は脅し文句的なことは嫌いですので、タイヤ以外では言いません)が日本車はそんなことでは壊れませんので大丈夫です。そんな車を何台も見ました。スタンドに着いたときにちょうどエンジンが焼け付いたのを見たのは一台だけです。 さて本題です、エンジンオイルが本当に少ない場合はオイルレベルゲージに全く付かない状態です。一年近く交換をされていないようですが、もしガソリンスタンドの店員が押し売りをしようとしていないならオイルが少しずつ燃えていった、もしくはすこしずつ漏れて少なくなってしまったからでしょう。 古い車でたまにディーゼル車ではないのに煙をがんがん排出している車を見かけませんか?これが、オイルが燃えてしまっている実際の状態です。通常であれば、シリンダーとピストンの間はピストンリングとエンジンオイルでふさがれていて煙が出るまでオイルが入り込みません。しかし、ピストンリングが劣化すると燃焼室内に入り込む量が多くなりオイルが減ってしまうことがあります。オイルは下から出なく上から燃焼室に入り込むこともあります。 また、本当に漏れてしまっていることもあります。これは、要注意です。 一年間交換されていなくて、ガソリンスタンドに不安があれば車を購入されたディーラーさんでオイルとエレメントを交換されることをお勧めします。(取扱説明書には1万キロもしくは一年毎に交換ですが、あれは結構良い走行状態です。渋滞にはまる可能性も多く、買い物に行くためのちょいのりが多い乗り方は説明書の次のところに書いてあるシビアコンディションに該当します。シビアコンディション時の交換サイクルを守ると車が長持ちします。) むかしむかしのガソリンスタンドの押し売りという悪行と現在の一部の適当なスタンドの店員のせいでなかなか信用してもらえず残念です。 最後に、オイルの入れすぎを行うのはおそらく4リッター缶を販売しているところでしょう。20リッターペール缶やドラム缶をおいてあるところではそんな余計に多く入れるといった無駄なことはしません。経費削減しないと生き残れない業界で無駄は大敵です。
関連するQ&A
- 交換したエンジンオイルについて。
自分で交換したエンジンオイルはどうしたら良いでしょうか? 以前までは、アルバイトをしていたガソリンスタンドで安くオイル交換をさせていただいていたのですが、3月で大学を卒業したのと同時にガソリンスタンドも辞めました。 現在は、地元に戻って就職をしたのですが、ガソリンスタンドで二級整備士の免許も取った事もあって、自分で車のメンテナンスをしています。 昨日、エンジンオイルの交換をしたのですが、その処理(オイルエレメントも交換しましたので、オイルエレメントも‥)に困っています。費用の掛からない処理方法を教えて下さい。ガソリンスタンドやカー用品店に持ち込んだ場合、料金などは掛かるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルを間違えて入れてしまいました。
一週間前にエンジンオイルとエレメントをガソリンスタンドで交換しました。 私は、2250CCのオデッセに乗っているのですが、間違えてしまい2000CC以下のエンジンオイルを入れてしまいました。 できればこのまま使用したいのですが、、車に何か不具合など考えられますか? またエンジンオイルを交換してから、焦げた匂いがするのです。 エアコンをつけるとエアコンの空気排出口から焦げ臭い匂いがするのです。外のほうではボンネットの中にエンジンあたり?かよくわからないのですが同じ焦げ臭い匂いがします。 考えられる原因として何かありますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 車の売却を検討していますが、エンジンオイルとエレメントの交換時期です。
車の売却を検討していますが、エンジンオイルとエレメントの交換時期です。 タイトルの通りなのですが、今車の売却を検討しているのですが、 25,000kmでエンジンオイルとエレメントの交換時期です。 (前回3ヶ月前に21,500kmぐらいでエンジンオイルを交換しています。エレメントは18,000kmぐらいで交換してます。) 今、25,300km走っており、すでに300kmオーバーしています。 次の車が見つからないのでまだちゃんとした売却の時期が決まっていませんが、 少なくともあと1,000km~2,000kmぐらいは乗りそうです。 あと1,000kmぐらいだったらエンジンオイルやエレメントは交換せずに売った方が金銭的にお得でしょうか? ちなみにこの車はエンジンオイルとエレメントの交換は10,000円ぐらいです。 まだ新しい車ですので5,000kmや6,000kmぐらいエンジンオイルの交換をしなくても 壊れることはないかと思いますが、車を売る時に5,000kmや6,000km過ぎてるのに まだエンジンオイルやエレメントを交換してないと買い取り額が下がるということはないでしょうか? でもエンジンオイルやエレメントをいつ交換したということを買い取り店はどうやって調べるのでしょうか? 売る側の事故申請でしょうか? エンジンオイルの交換した時期を示すシールを剥がしておけばいつ交換したか分からないような…。 でもエンジンオイルの汚れをみればすぐ分かるものなのでしょうか? 買取時にそういう汚れなどをチェックして交換時期を調べたりするでしょうか? もうエンジンオイルやエレメントの交換時期がきていて、 あと1,000km~2,000kmぐらいは乗りそうな場合、 皆さんならどうしますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
その他の回答 (13)
- 回答No.13
- keokeo59
- ベストアンサー率33% (1/3)
一年近く変えてないということで、燃えてしまってなくなってると思います。もしくはどこからか漏れているか。下の方で言っているように理由は車の種類によっても変わります。せめて半年に一度は変えてやらないと駄目です。エンジンが駄目になりますよ。あと下で言ってるように騙されたくなかったら、エンジンルームの中くらい見れる知識はつけておくべきです。それに本当は車に乗る前に安全点検はしなくちゃいけないですし。
- 回答No.12
- cedia-w
- ベストアンサー率21% (7/32)
お車はなんでしょうか? 何万キロ走行しましたか? 直噴エンジン搭載車(三菱のGDIエンジン)だと、 オイルが少しずつ燃えて、なくなることがあります。 実は私の車もそうなんですが、 3000km走行で1リットルくらいなくなります。 いつもリザーブ用のオイルを持っていて、 自分でチェック、補充、交換するようにしています。 直噴でない場合でも、オイル上がりやオイル下がりと 呼ばれる現象(オイルが燃えて減る)や、 エンジンのつなぎ目のパッキン(ガスケット)から 漏れてなくなる場合があります。
- 回答No.11
- kazuof23
- ベストアンサー率34% (1191/3481)
昔の車ならいざ知らず最近の車なら通常のオイル交換は1万キロまたは1回/年でも平気なはずです(除くターボ車)。 車の整備状態が判りませんが オイルが完全になければ忽ちエンジンが過熱し焼きつきますので、おそらくオイル上がりなどでオイルが消耗し油面が規定レベルより下がっているのでしょう、前回交換からほぼ1年経つし信頼できる整備工場かデーラーでオイル交換しましょう。 ガソリンスタンドやイエ○ーハット、オート○ックスといった量販店は出来れば避けましょう、レベルの低い店員にオイル交換されると規定量以上のオイルを平気で入れたりします、作業終了後必ずオイルレベルゲージの上限と下限の中間に油面があるか確認し上限以上入っていたら抜かせましょう。 *オイルを入れたばかりでは給油口付近に溜まったオイルが下がっていません、この状態でゲージ上面だと溜まっていたオイルがオイルパンに戻ったとき規定以上に油面が上がり最悪コンロッドが油面をたたき空気混入など問題を起こします。
- 回答No.10
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
シリンダーとオイル・リングの間から燃焼室に入って燃えちゃうんですよ。 エンジン・オイルのメンテをしてないエンジンだと磨耗して各クリアランスが大きくなりそうなります。 おそらく、メンテが不十分ですからエンジン寿命が来たという訳です。
- 回答No.9
- ramiresu
- ベストアンサー率16% (1/6)
エンジンオイルが入っていないのでしょうか? この質問に対してお答えします。 長期間、オイル交換をしていませんでしたか? オイルというのは、消耗品であるからです。 ともに、エレメントも消耗品だからです。 もし、オイルが限界までなくなった場合に エンジンの焼付けがおきてしまい危険です。 (走行不能になるからです) だから、早めの交換、点検が欠かせないでしょう。 オイルの交換は、だいたい5000Km ずつやるのがいいと思います。 正月ではなく、すぐにやってください。 車がこわれるよりまだいいでしょう。
- 回答No.8
- kouryuuoo
- ベストアンサー率20% (14/67)
どんな車かわかりませんが ボンネットを開けてエンジンの傍にエンジンに差し込む形でのオイルゲージがついているはずです 平らなところに車を置いてそのゲージを引き出し、布等でついているオイルを拭き取りもう一度差し込みましょう それをもう一度抜き取るとオイルゲージにオイルがついているはずです それをみて本当にオイルが入っているか、入っていないか 自分でみてみましょう 自分で見た方が一番確実です
- 回答No.7
- h_i_d_e
- ベストアンサー率26% (35/132)
前出の皆さんが内容は説明してくれてますので、別の角度から1つ。 本当にオイルが無いのか確認した方が良いですね。 時々交換させたいが為に騙す所も有るようですから。
- 回答No.6

燃えるから。じゃあ不親切だな(^^) エンジンオイルはエンジン各部を潤滑しますが、一部高温なところにも回ります。 例えば、シリンダー内壁とピストンの隙間 薄ーくですが、オイルが膜となって残ります。それが燃焼によりガスとなってマフラーから外へ排出されます。 これの量が、新車なら少なく、古い車だと隙間が広くなるので、多く残って多く減っていくのです。 3ヶ月に1回ぐらいは点検しましょう。場所は取説にのっています。 ホントは使うたびにやって欲しいんですけどね。 半年に1回ぐらいは交換しましょう。
- 回答No.5
- MandF
- ベストアンサー率32% (21/65)
入っていないといっても空になっているということではないと思います。空ならおそらくもうエンジンはすでに破壊しているでしょう。 オイルゲージといって、オイルがどのくらい入っているか調べる棒があるのですが、そこにオイルの適量ラインがついています。下限からちょっとでも足りないと、オイルが入っていないといって大騒ぎしてオイル交換を薦めるのではないでしょうか。GSはガソリンを売っているだけではほとんど儲けがありませんから…。 あるいは本当に入っていない場合があります。前回のオイル交換のときにエンジンの下にあるオイルを抜くバルブの栓を開けてオイルを出すのですが、出し終わったあと栓を十分に閉めなかったか、栓のパッキンがずれて少しずつオイルが漏れてしまっていたことも考えられます。でもそれで本当に空になっていたら先ほど話したようにもうエンジンは壊れていますけどね。 ちなみに私はオイル交換はトヨタのディーラーでしています。意外と知られていませんが安いんですよ。軽自動車なら600円、2000CCクラスでも2000円です。
- 回答No.4
- tirotiro7
- ベストアンサー率0% (0/1)
車のエンジンオイルは走行距離、外気温、車体の経年変化等によって減ります。この質問は少し足りないとの事ですので、エンジンオイルを足してあげるか、出来ればエンジンオイルとエレメントを交換して1年弱経っているので、交換することを進めます。普通エンジンオイルは3ヶ月、または3000km走行で交換することをカーメーカは推奨しています。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 車のエンジンオイルはどれを入れても変わらないんじゃないんですか?それとエレメントの必要性について教えて下さい
エンジンオイルについてなんですが、オートバックスやイエローハットに行くといろいろな種類があります。値段もまちまちでよく分かりません。どれを入れても変わらないような気がして成りません。燃費が変わるわけでもなく、何がいいのか分かりません。後2回に一回エレメントも交換するのが良いみたいなんですが、しないと壊れたりするんですか?どうして交換するんですか?エンジンオイルだけじゃ駄目なんですか?エレメントもやっぱり高額なやつを入れた方が良いんですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルについて
エンジンオイルの交換だけはちゃんとしたほうが言いといいますが、エンジンオイルはどのような役目を果たすのですか?なぜ、エンジンオイルが汚れていたら早めに交換したほうがいいのですか? あと、エレメントもついでにわかる方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のエンジンオイルについて教えて!
愛車はトヨタのサクシード 1600cc 走行距離23万キロ 走行距離が多いのでできるだけ長く使用するためにエンジンオイルとオイルエレメントは真面目に替えています。 オイルは3千キロ、エレメントは6千キロで交換しています。 ところでオイルには価格の違うものがありますが、これって何が違うのですか? 私は安価なエルディオ SL 単価600円/リットルを使っています。 定期的に替えるのでこれでいいかと思っているのですが、そもそも価格によって何が違うか解らないので不安です。 お詳しい方が居られましたら、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルとエレメントの違い
私はAT車に乗っております。エンジンオイルを交換したのが半年前だったので、今日交換にイ○ローハットに行きました。そこで、「エレメントも交換しますか?」と聞かれたのですが、何のことか分からず、その場は断りました。エレメントとはどのような役割をするものですか?また、どのくらいの期間で交換すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 車のメンテナンス
エンジンオイル交換 エンジンクリーニング オイルエレメント交換 オートマチックオイル交換 ブレーキオイル交換 パワステオイル交換 コレをガソリンスタンドでやるといくら位掛かりますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルの交換
えエンジンオイルの交換をしようと思っているのですが。 ガソリンスタンドとイエローハットではどちらが安いですか? ガソリンスタンドは3980円と言われました! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルについて
皆さん車のエンジンオイルて、何キロで交換します? エレメントは?昔トヨタのクリーンキャセルの4リットル缶に 15000キロでと書いてあった様な、でも今は何処でオイル交換しても 3000キロて言う3000キロ以上走っては駄目なの? ちなみに愛車はホンダのラグレイト何キロで交換したらいいのかな?あと安いオイルは駄目なの?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの交換の時期の違い
エンジンオイルの交換の時期の違い エンジンオイルは5000キロで、ガソリンスタンドで交換してますが、 3000キロで交換してるという人や、社用車で1万5千キロで交換という のもみつけました。 私の場合、うっかり忘れていて、7000キロで急いで交換に行く、ということもあります。 3000キロから1万5千キロと、すごく幅がありますが、 どれぐらいエンジンに影響があるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルのフラッシングとは何ですか?
いつもはディーラーさんでエンジンオイルを交換してもらっているのですが、 一度ガソリンスタンドで交換してもらったときに、フラッシングもどうですか? というように言われました。 普通はされますよ、というように勧められたのでしてみたのですが、 一体どういうことなのか詳しくしりたいです。 ディーラーさんでも、してもらえているものでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車