• ベストアンサー

コンビニの面接で

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

私はアルバイトをしていたとき、「最後に質問はありますか?」と聞かれた時はいつも「特にありません。」と答えていましたよ^^ どこの面接でもこのことは聞くのではないでしょうか。 面接は笑顔とはきはきした声で答えていくのがベストです!! やっぱりはきはきした子だったら面接をしていて気持ちが良いですよね。質問者さんがどのような態度で面接をしていたのかはわかりませんが・・・。 面接はなれですよ。次はきっと受かります^^ はきはきと素直に答えて「頑張って働きます!」って言うことを伝えてみてはいかがでしょうか? 頑張って下さい!!!

rosawork
質問者

お礼

やっぱりハキハキした受け答えは大事ですよね。一応、接客業の経験はあるのですが、それでも人見知りや緊張の度合いが強くって今までのコンビニ面接ではちょっとはきはきした態度に対する意識が低かったかもです。 何か元気付けてくれるような回答で嬉しかったですよ。癒し系ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近のコンビニはレシートを渡さないのが原則?

    くだらないことかもしれませんがストレスを感じています。なぜなら、ここ1年ぐらいで、レシートを渡そうとしないコンビニが増えたからです。「いらない」といって捨ててしまう人の方が多数派になったためとは想像つきます。でも、家計簿をつけたり、打ち間違い(された経験あり)がないかチェックしたりするのに必要なので、わたしは必ず持ち帰るようにしています。 こちらが何もいわなくてもお釣りと一緒に手渡してくれるのが以前はあたりまえだったのに・・・。わざわざ「レシートください」といわないとくれない店員が多く、ひどいのになると、渡してくれるのを待っているにもかかわらず「レシートはよろしいですか?」と勝手に捨てようとする店員もいます。ただし「レシートは必ずお持ち帰りください」と表示してあるファミリーマートだけは、必ずくれます。また、もともとレシートが自動的には出ない構造のレジ(小さなパン屋さんやファーストフード店)は仕方ないと思っています。 そこで質問なのですが(前置き長くてすみません)、近ごろのコンビニでは「レシートは原則として渡さない。お客様が希望したときだけ渡す」というような研修システムにでもなっているのでしょうか?それとも現場で慣習としているだけなのでしょうか?とくに、今コンビニで働いている、つい最近まで働いていた、というような方々の回答、お待ちしております。

  • コンビニ

    気になったので質問させていただきます コンビニで○○○円買うとその場であたるナンバーがレシートなどについてきますがそれをバイトの人が集めてオークションで売って店長にバレたというのをみたんですがなんでバレたのでしょうか? 個人情報はわからないと思いますし落札した人が店長だったってことですかね? 気になったので教えてください。

  • コンビニ店員

     これはとあるコンビニが、出してる100円ショップに、友人が行った時の事です。 夜12時頃紙パックのお茶を、買って精算してもらいました。 しかしレシートが無かったのです。 そこで元々レシートは必ずもらう主義なので、いつものように言って出してもらいました。 しかし1000円出したのに1万円出してる事に。 それを言い行ったら 「105円の買い物でレシートが欲しいんですか?」 と逆切れされる始末。 ですので少し声のトーンを変えて 「いるから言ってんだろうが!」 と言ったところ 「だったらもう来なくていいですよ」 と反論する店員。 さすがにこれにはブチ切れて 「おまえに言われたくねーよ!!」 と言ったら 「あなたにおまえなどと言われたくない」 とまた反論。 「だったら手書きでもいいから出せよ!」 と言うと後ろに客が並んでると、いう事で、15分も後回しにされる結果に。 その時心の中で思いました。 こんなバカな会話する暇あるなら、手書きする時間くらいあるだろうと。 今まで態度の悪いコンビニ店員は多く居ましたが、仕事ができるので大目に見てた感じはありました。 しかし仕事もできない上に態度も悪い店員は初めてです。 客に意見したいなら一人前に仕事してから言ってほしいです。 結局その翌日に電話で店長に死ぬほど、怒鳴りまくって事なきを得ましたが、100円ショップの接客力は100円程度の、接客力しか無いことがよく分りました。 ちなみに店長が言うにはレシートが、出ないということはまず無いそうです。 皆さんはこんな体験ありますか?

  • コンビニでの接客について

    コンビニで働き始めて1ヶ月になります。 もう一人で通常業務はできるようになりました。 以前接客が上手くいかなかったことがあり、どう対応するのが良かったのか 今後の参考のためにも、こちらで質問させて下さい。 高齢のご婦人が440円のタバコを2箱買いに来ました。 マルボロミディアムとおっしゃったようなのですが、キャビンマイルドと聞こえてしまい 「こちらでよろしいですか?」と言ったところ「マルボロミディアム!」と怒らせてしまいました。 で、トレーに小銭を並べて、880円数えてらっしゃったのですが小銭が足りず 1000円札1枚出されて、渡されました。 なので120円お返ししたのですが(レシートとおつりを返したのですが手を出してもらえず、まだ小銭を並べっぱなしだったトレーに置きました。お釣りに対しての返事も頂いたので、お釣りを置いたことを認識しているものと思っていました) その後、トレーの小銭を見ながら(元々のトレーに並べていた小銭は100×8、と50×1でした) もう1箱買うとおっしゃられたので、 「440円になります」と申したところ、 440円の意味が分からなかったようで 値段を聞き返され、再度「440円になります」と申したところ 「880円に440円足していくら?」となりました。 「1320円です」と返したところ、トレーの上の小銭を320円を残して、財布に戻してしまいました。 それで、「さっき1000円渡したからこれでいいでしょ」と言われたのですが お釣りを返してしまっているので440円いただかないといけない旨を伝えたところ 「3箱でいくら?」と聞かれたので 「1320円です」と答えたところ、「これでいいじゃない」と言われたため 私の手違いで2箱分の会計を先にしてしまったこと、 1000円を預かり120円のお釣りをお返ししたこと なので440円いただかないと計算が合わないことを伝えたのですが 「変なこと言わないで!何言ってるの?」と言われたので より丁寧にもう一度同じことを言いました。 その後、「もういい!2度とここでタバコは買わない」といって出て行かれてしまいました。 (2箱分はお金をいただいているので、きちんと渡しました) 結局のところ、お客様が120円のお釣りをもらっていないと感じてしまったために生じた問題なのですが 120円のお釣りを返す際に 「120円のお返しです」と行ったところ、お客様がそれに対して返答を頂いたのですが 手を出すなどの行為をしてもらえなかったため、お客様の目線に入るように、 トレーに置いて「こちらに置かせて頂きますね」と行ったところ、それに対しても理解していると判断できる返答をいただいたのですが、 お釣りを手渡ししなかったことが問題だったでしょうか?

  • コンビニの接客で悩んでます

    初めまして、自分はコンビニでアルバイトをする学生です。 まだ始めたばかりで色々ミスもしてしまうのですが、先週のアルバイトの時に店長からこんなことを言われてしまいました。 「お客様がされてうれしい接客とイヤな接客を考えてきなさい」 自分なりに考えて色々実行はしているのですが、これでいいのかな?と悩む毎日です。 そこで皆さんに質問なんですが、皆さんがコンビニで店員からこんなことをされたらうれしいな、気分がよくなるな、ってことを教えてくれませんか?体験談みたいなものでもかまわないです それからコンビニでのバイト経験がある(現在している)方のアドバイスみたいなものでもかまいません 今後のアルバイトの参考にしたいと思ってます、お願いします。

  • コンビニのアルバイト経験者の方に質問。

    コンビニのアルバイト経験者の方に質問。 バイト歴1年になりますが、今回辞めようと思います。店長の態度に対してやる気をなくしています。店長は給料明細をシフトが貼ってある掲示板にまとめて磁石付のクリップにはさんで置いてます。それは中身を開ければ誰でも見れる状態なのでプライバシーがないと思うし納得がいきません。オープンした当初は店長から手渡しで『ご苦労さまでした!』などの声かけがあったのですが、今はそれがまったくありません。オープンした当初は給料明細も店長が管理していました。しかし最近は声かけも何もなくやる気を無くしていました。『たまに連絡ノートというものにお疲れさまでした!と書いてありました!』また店長はオープンした当初を除いて定時に来たことがありません。『発注作業にはちゃんと来ます。』こちらにも予定があるにも関わらず毎回遅刻し、『○○分残ってくれないかと言われます。』これを断るとちゃんと出勤してきますがスゴい機嫌が悪くなり私にあたります。 あと接客態度も悪く『いらっしゃいませ』というのも聞こえません。 最終的には売り上げが伸びないのは『遠回しに』みんなの接客が悪いから売り上げが伸びないと言いました。 上記についてみなさんはどう思いますか? 私は本部に言ってみようと思ってますが大げさでしょうか…

  • コンビニバイトで。。。(ちょっと長文です)

    コンビニで働いてもう一年半たちましたが、昨日やらかしてしまったことがあるんです。。 店の外に、お店のものであるタバコの自動販売機が置いてあるんですが、その自販機でタバコを買われたお客様(若い男)が押し間違えたから交換してくれとお店にやってきたんです。 わたしは「申し訳ありませんが交換はできません」と言いました。 その時は納得しないまま帰られたのですが、すぐにその父親らしい人が店に怒鳴り込んできたのです。 わたしが交換できないと言ったのは、以前にも自販機でトラブルがあったのを覚えていたからなんです。 例えば「お金を入れたんだが、タバコが出てこない」と言うお客様がいました、その時は素直に渡したのですが後で調べてもらったらお金は入ってなかったんです。他にも、おつりが出てこないなどと言うクレームが来てもお店には余分なお金はないので、すぐには対処できないんです。 そんなことが何度かあったので、交換を拒否しました。お金の計算も狂ってしまいまうだろうし。。。 それで昨日は、上に書いたような説明をせず交換できないといってしまったのでめちゃくちゃ怒られてしまいました。泣 その時たまたま、店長がいて対処してくれました。「交換いたします」と店長が言ったので、余計にお客が怒ってしまって。。。 それで、このような時タバコって交換するものなんですかね?? 店長に後で聞いたんですが、本当はよくないんだけれど仕方ないので交換はするということになってるそうなんです。 わたしは納得できません。だから昨日一度も誤りませんでした(とゆーか誤るタイミングがないぐらい怒鳴られた)。 コンビニで働いてる方でこーゆう経験ありますか??

  • コンビニのアルバイト研修三日目ですが

    高校2年生女子の者です コンビニはセ○ンで働いています アルバイト経験は初めてです。 セ○ンでバイト研修3日目なんですが辞めたいって思ってます 初出勤前にさあ働くぞ!って意気込みで店に入ったら教えてくれる上司が凄い厳しい人でした 研修三日目にレジ通して商品の置き方とかがきびしくて 教えてもらったのに何度もてんぱってミスもしてしまいます。 簡単なレジ打ちとかお札の数え方が今一出来てません 「いらっしゃいませー」 の掛け声もどもったり噛んだりしちゃってます 研修の後もシフトは入ってるんですがもう辞めたいと思いました 研修終わった後は一人でやるんですか?って上司に聞いてみたら 「今の貴女には正直に言うと無理です」などきっぱり言われました 悔しいです このまま続けて行く自信がなくて このままバイトしてて良いのかって言う不安で辞めたいと言う気持ちで いっぱいです。 三日間で辞めるのもあれなんですが 自分から「辞めさせてもらいます」って言うのも変だし・・・ その前に「接客が今一向いてないって自分でわかったので辞めさせてもらいます」って言うのも 勇気要りますよね・・・ そこで質問です 辞める時にどうゆう言葉を言ったら良いですか? 辞めるって言うタイミングもどの様なタイミングで言ったら良いかわかりません 直接言った方が良いか、電話で言った方が良いか迷ってます あぁコンビニバイトするんじゃなかったなぁ・・・ って言う後悔あります(泣

  • コンビニのお客さん・・・

    コンビニのお客さん… 私は19歳の社会人一年目ですが正社員で働きながらコンビニのアルバイトを始めました。 (バイトは許可されています) まだ2日しか入ってないので実習生の名札をつけています 未成年なのでタバコは 吸わないのでもちろん銘柄がわかりません。 マイセン=マイルドセブンということだけは最近知りました。 コンビニでは、タバコの種類が多いので注文は番号でお願いする様に書いてあります。 ある程度の期間働いていれば覚えてくるので、最初にお客さんが名称で注文しても悪いとは思いません。 名称で分かるならそれに越したことはないし名称で言ってしまう気持ちも分かります。 ただ、タバコ自体も知らない私には難しすぎるので番号でお願いすることにしています。 バイト先の人たちも「だんだん覚えていけばいいから最初は番号でお願いすればいいからね」と 言ってくれているので、お客さんには申し訳ないとは思いながら番号でお願いすることにしました。 まだ数回しかタバコの注文は受けてないのでその機会も少なかったんですが、 「申し訳ありませんが、番号でお願いしてもよろしいですか?」「すみませんが番号でお願いできますか?」など 番号で注文することが当たり前とは思っていないし、覚えられていない自分のせいでもあるので もちろん謝罪の言葉の上でお客さんに頼んでいる訳です。 それなのにお客さんはあまりにも常識の無い行動をとります。 ため息をついたり、舌打ちをしたり、「えー?」と言ったり、明らかに態度が豹変してうっとうしそうにしたり… どうしてそういう行動ができるのでしょうか? 私が逆の立場なら考えられません。 そんなひどい態度するのは人間として良心的な行動とは言えないし、レベルが低すぎると思います。 例えば「番号でお願いできませんか?」など言い方がきつめなら分かりますが 私は高校時代ずっと接客のバイトをしていたし、お金のためだけじゃなくてお客さんに喜んで貰うために いろいろ考えたりして、接客がひどいということはないと思ってます。(自己評価が高いという訳ではないんですが…) なので私の接客に問題があるのではなくて、受ける側のお客さんに問題があるのではないかと 思えて仕方がないのです。 上記の様な事をお客さんにされると腹が立つというよりとても傷つきます。 苛められている時の様な胃の痛みを感じます。 気にしやすい性格の私がコンビニでバイトをするのは間違えたとは思っていますが 私の接客がいけないのでしょうか? 悩んでいて彼氏に相談しても「そういう程度の低い子供は相手にしなくていい」と慰めてくれて バイト先の人も「そういう馬鹿な人は気にしなくていい」と言ってくれますが どう思いますか

  • コンビニの消費期限切れの対応について

    長文で、申し訳ございません。。 ある有名コンビニでサプリを買ったのですが消費期限が 半年ほど過ぎていたので、コンビニに連絡をいれ、その旨を伝えると 店長が鹿児島に行ってて不在なので、後ほど連絡をしますとの 事でした。 10日ほど待っても連絡がなかったので、こちらから、また連絡を入れると店長が電話をとり 「一度ご自宅の方にご連絡を差し上げたのですが、いらっしゃらなかったようで・・・あまり連絡しないでほしいと言われたので あなたからの連絡を待っていました」と言われました。 あまり連絡を入れないでと言った覚えはなかったのですが・・ とりあえず消費期限切れの件を伝えると 「返品、交換にはレシートが必要なのですが・・」と言われたので ムカッときて「元々、返品する意思はなく消費期限切れだと分かって買ったわけでもないのでレシートはないし、お店側から貰っていません」っと言いました。 でも、それでも「基本的には、そうなっているのですが・・」っと言われました。 「消費期限切れを売りつけといてなんだ??」と思い、切れてしまい コンビニの店長に、かなり文句を言いました。 「誠意が見えない」だの「申し訳ないって思ってるの??」だの・・・ 私自身、ただ交換してもらえればそれで良かったんですけど、 そこでマニュアル通りの対応をしてきたのでイラっときてしまいました。 確かに普通の返品ならばレシートが必要なこと位、常識的に分かります。 でも最初から返品すつもりもなく消費期限が過ぎていると思いもよらなかったのに、 この場合、レシートをとっておくべきだったのでしょうか?? それから、2日後??くらいに私の家の近くに、謝罪に来るとの事だったので、それを受け入れ また、こちらに来る前に「私はレシート持ってないから、そちらで店側の控えのレシートを調べてからきてください」とお願いしました。 その時に、だいたいの購入時間と合計の値段を伝えました。 そして店長が謝罪をしにきたのですが コンビニの大元??の人と、店長とチーフの3人でこられました。 その次点では、もう私も怒りも冷め、商品を交換してもらい、すぐ 帰るつもりだつたのですが うつもりだったのですが またもや「基本的にはレシートがないと・・」っと言われたので 「オタクのお店で本当に買ったかどうかの問題を言われてるんですよね??」 っと聞くと、またもや「いえ、返品にはレシートが必要です」っと言われたんです・・ そこで、またイラっときてしまい「交換は、店側のレシートを 調べてハッキリしてからお願いします」と、その場での謝罪を 私は受け入れませんでした。 すると、また電話がかかってきて「弁護士に相談した結果、あなたの 手元にある商品をとりあえず、こちらに送ってもらうようにと指示を受けました」と言われました。 なんだか、またもやイラっときて商品の送付を拒否。 どうも、法的に私をどうにかしようと思っている様子・・・ またサプリは、そのとき一緒にいた、男友達に買ってもらったので 「弁護士さんから、あなたとは話す必要がないと言われました。 なので実際にお金を払った人の電話番号を教えて下さい」との事。 普通、消費期限切れの商品を返品、交換するのに、ここまで するのでしょうか?? 何だか、ここまでの対応をされると「私は、本当にあのコンビニで 商品を買ったのだろうか・・・」とか思ってきました・・・ 精神的に「何で、ここまで、されないといけないのだろう」っと 不愉快な気持ちでいっぱいです。 でも、とにかく私は、この商品を売ったのは自分のコンビニだと 店長に認めさせたいのですが。。 製造番号でこのサプリは、どこに卸したとか分からないのでしょう? また、それは個人でも調べることは可能ですか?? いったい、どうしたら良いでか?? また「弁護士・・」だの何だの色々言われているのですが、これも どう対応したらいいのか分かりません・・・ 確かに買ったのは別の人ですが飲んでいたのは私なのに・・・ 分かりにくい質問で大変申し訳ないですが、 弁護士が出てきているので、このままでは終わらないような 気がしてきました。 いい対処方法を、どうか教えて下さい。。 宜しくお願いします。