• ベストアンサー

朝5時起きると精神的病気は治っていくと聞きました。

lomoreの回答

  • ベストアンサー
  • lomore
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

体の神経をコントロールする自律神経は夜更かししているとうまく働かなくなります。 自律神経は昼活動する交感神経・夜休息の為の副交感神経に分けられます。 この2つの活動バランスがくずれると様々な不調が出ます。 ストレスがたまり鬱になったりします。 早寝早起きすることで、自律神経を元気に戻す事で精神的に治す事を言っているんだと思います。 例えば鬱病の場合は朝動けず昼から回復していくのが普通です。 なので動ける時間を増やす為にも夜更かしせず、朝5時を目標に早起きに慣れていくやり方があります。 しかし早起きは治療の段階の一つにすぎません。 鬱病以外にも精神的な病気は沢山ありデリケートな問題です。 様々な要因が重なって病になる事もあります。 早起きだけでなんでもかんでも治るのは無理だと思います。  逆に早起きで治る病もあるかもしれません。 こういう病はこれをすれば絶対治る!というのが無いのが精神的な病の困った所です。

関連するQ&A

  • 朝5時に起きるのは精神的治療にいい?

    朝5時に起きるという治療があるみたいなのですが、 朝5時に起きるのはどういう意味で体にいいのでしょうか? 精神的にいいという事は 自律神経失調症やうつ病になりにくくなると いう事でしょうか?

  • 朝起きられない病気??

    朝起きられない病気??度、大遅刻してくるA子の話です。 先日、友人のA子が待ち合わせの時間に4時間遅刻してきました。 仕事で疲れているとの話を事前に聞いていたので、疲れていたのかな?と思い、 他にももう一人待ち合わせしていた友人B美は来ていたので、B美と2人で先に店に入って話しながら待っていたのでさほど気にしなかったのですが、B美によるとA子は今回だけではなく、毎度、4時間は遅刻してくるそう。 確かに、他のときも毎度遅刻してきていたなぁとボンヤリ思い出しましたが、これまでも基本的に他にも友人が一緒のときだったのであまり気に止めていませんでした。 さすがに毎度は困るね…疲れていて朝起きられないのかな?と話していて、じゃあ、次は午後からの待ち合わせにしようと言ってその日は別れました。 後日、A子と親しい友人C男との雑談でA子の話題になったとき、やはり毎度大遅刻してくるけどそれは本人曰く病気のせいらしいよ、とのこと。 さらに朝10時の待ち合わせを次から14時に設定することにしたんだーと話すと、 過去の経験からただ単に遅れてくる時間がズレるだけだと思うよ、との話でした。 うつ病などの精神疾患とは少し違うみたいだと聞いて、ネットで調べてみたところ、午前中はなかなか起きられなかったり起きがけは体調が整わなかったりする病気もあるようなので、もしかしたら、そうした病気なのかな?と推測しているのですが、 ここでふと疑問に思ったことが、朝10時の待ち合わせまでに起きられなくて13時半に遅刻して来たから、そもそもの待ち合わせ時間を遅めて14時に設定したらしたで、またさらに19時に遅刻してくる…といったような症状の病気ってあるんでしょうか? ちなみに仕事は毎日ちゃんと朝番も出勤できてるようなので余計に不思議で。 A子とはまだそこまで長い付き合いではないですし、本当に病気なら病気でナイーブな問題なので付き合いの浅い私にいろいろと聞かれるのも嫌だろうと思います。 ただ、今後も付き合いがあるにせよ、今の時点だと皆で集まるときも時間厳守のときはちょっと誘いにくいな…といった印象で、もやもやしています。 もし、何か思い当たるものがある方が読まれたらご回答いただけたら幸いです。

  • これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか?

    これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか? 私のことではないのですが、心配なので教えて頂けるとありがたいです。 早速ですが… 1.何年も前に金縛りのようなものになり、その時心臓が一瞬止まり、そのあとだんだん鼓動が早くなったと思ったら、全身に汗が出た。(暑さでかく汗とは違うようです) 2.暫くはこのようなことはなかったものの、最近朝起きると、前述の時と同じような汗をかいている。 3.(1)の症状は、その時(7~8年前)が初めてで、その後何回かあったが、最近まではおさまっていた。 ちなみに、1の症状が起きたときは、精神的に大変だった時期のようです。 これだけでは、情報不足だとは思いますが、何かご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 朝になると忘れるもの?それとも精神がおかしい?

    朝になると忘れるもの?それとも精神がおかしい? 失恋して夜寝る前に元恋人の事を考えてしまって涙が毎日出てきてしまいます。 しかし朝になると「なんであんなに泣いてたんだろう?」と思います。 しかしまた夜になると泣いてしまいます。 私は精神がおかしいのでしょうか?それとも皆そんな感じですか? ちなみに初めての失恋です。

  • これは、精神的な病気ですか?

    これは、精神的な病気ですか? もともと落ち込みやすい体質なのですが、最近は落ち込むというより、自分がどうしたら良いのかわからず辛いです。 ただ、私の場合楽しい時や学校にいるときなどは特に辛いと感じることはありません。(普段も)けれど、特につらい事があったわけでもないのに突然、気持ち的に憂鬱になる時があります。自分でも、何に対して憂鬱になっているのかが分からないのでどうしようもありません。なので凄くイライラします。 最近は眠りが浅いのか、夜中だろうと少しでも物音がすると目が覚めます。 眠りにつくのも時間がかかるため、朝起きるのが辛いです。でも、学校があり、いつも通り起きるので一日中疲れています。 また、胃が痛く(生活に支障がでるほど)病院で検査したところ、精神的なものだと言われました。 自分的には、ただの疲れとかなのかと思ったのですが、興味本位でやった精神チェック?で危険値でした。これだけではなんとも言えないと思いますが、病院に行く必要はあるでしょうか? また、普段の生活に満足しているわけではないですが、自分がこうなっている理由が分からないのに、病院に行く意味はあるのでしょうか? 長文、乱文失礼いたしました

  • 朝起きれない病気について

    できれば専門家の方からのご意見を伺いたいです。 ・朝、自力で起きれない社員がいる。 ・毎朝、上司が電話で起こしてあげている状況が数年続いている。 ・本人に自覚がない。   怒られても「すみません」「気をつけます」   医者の診断を勧めても「どこも悪くないです」の一点張り。   わかっている上ですっとぼけている可能性もありますが、あまりにも平然としているので、   それも含めて病気なのではないかと疑う程、悪気が一切ありません。 ・多少感情の起伏が激しい面がありますが、  人とのコミュニケーション能力も普通にある方です。  きちんと仕事をすれば誰よりも優秀です。  (本人も自信があるようで、それがまたネックなような気もします) こういう病気のケースはあるのか、それともただの性格なのか。 朝起きれない病気というよりも、精神疾患の可能性があるのか。 解決のヒントが欲しいので、対処方法も含めて、可能性のある病名や、 お勧めの書籍など教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 精神的なものからくる病気に友達がなりました

    仲の良い女友達が精神的なものからくる病気になってしまいました。 詳しいことはわからないのですが、レントゲンやエコーを撮る検査をして精神的なものからくる病気だと判明したそうです。 彼女は普段、学校などでは明るく振る舞いますがときどき「消えたい」などといったメールが来ることがあります。家庭で色々大変なことがあるらしいのですが… このようなエコーやレントゲンから分かる精神的から来る病気はなんという病気ですか?そしてどのような事をしてあげればいいのですか?僕は彼女の事が大好きなのでとても心配です。

  • 精神の病気

    初めてこちらで質問させて頂きます。 会社の後輩のことなんですが、ちょうど1年前に、3ヶ月間精神科に入院するということで休職しました。 その際に言われたことは、「誰にも必要とされない不安感で、過食となり、食べては吐くという日が続いたため、胃などが荒れてしまい、集中して治すために精神科に入院する」とのことでした。 私は、こういった病気の事は全く詳しくないため、言われた通り納得して休職する事を了解しました。 すると、今朝、彼女の母親からTELがあり、彼女はしばらく休むとのこと。 理由を尋ねると、前回のような病気かもしれないので、落ち着いたら本人からTELします。という事でした。 私は彼女と社外で会ったりとかする仲ではないため、どのようにすればいいか、困っています。 仕事の事で話したいこと、引き継がなくてはいけないことが沢山あるので、私から一度連絡をしたいのですが、どのように接したらよいか分かりません。 私のこういう病気に対する知識が全く無い為、こんな質問をして気分を害される方がいましたら申し訳ありません。 どうか、アドバイスまたは、病気の症状など教えて下さい。

  • 精神的な病気を治そうとさせてもらえない

    今、いくつか精神的な病気を抱えていますが、家族が全く理解してくれません。 高校で学校に行けるような状態でなくなり、入退院し、(体の不調の治療)精神的にはまだ時間がかかりそうな時、父親に「明日から学校に行け、行かないなら退学して働け」と無理やり行くように言われ、「明日退学の手続きをしてくる」と脅され、余計にうつ状態になりました。 母親がそれは止めたのですが、顔を見るたび「学校に行け、働かないなら出て行け」と怒鳴られ、次第に精神的に悪化し、父親に自分の姿を見られないよう、昼間寝て夜中に起きるようになり、家の中でも音を立てないように歩き、いつも怯えていました。 家族が寝静まってからしか食事や家の中で動く事もできず、トイレの音が聞こえないよう水分をほとんど摂らなかったりしました。父親が家で仕事をする職業で常にいるのです。 治療もせず無理やり学校に行かされ、高校卒業後も進学の為一度一人暮らしをしたのですが、治さずに進学したのと、新たなストレスが加わりボロボロになってしまい、卒業して実家に帰ってきました。 一度帰ってきちんと病気を治そうと思ったからです。1ヶ月ほど、実家で休んでそろそろ 本格的に治療を始めようと、病院を探したり色々していたのですが、その矢先また父親に「さっさと働け、働かないなら出て行け」と言われる日々が始まりました。 祖父母の家で光熱費も家賃もすべて祖父母が払っており、金銭的にはそれほど負担をかけていませんが、 病気を全く理解していないので、普通の人と同じ扱いをしてきます。今まで父親に従って無理に学校にも行きここまで悪化したのに、まだ治させてくれません。 また高校の時のようにより悪化してしまいます。 精神的な病気は、休む事と、病院に行く事は必要で、時間がかかるものですよね? こういう場合家族は私にどうするのが正しいのでしょうか?私はどうすればいいでしょう?

  • 精神的な病気かも知れないんですが、心療内科に行きづらいです。

    精神的な病気かも知れないんですが、心療内科に行きづらいです。 高校生なのですが、1人で行く事に決まったんです。 でも個人病院で私が初診を受けるのは朝なので誰も居なくて 私が1人だけだったら凄く緊張するし気まずいから何か行きにくいです。 とにかく初めてだしどうすればいいのか分かりません。 みなさんが行っている精神科、心療内科はどのくらい人が来ていますか? みなさん緊張してないんでしょうか? 教えてください。