• 締切済み

退職の意思の伝え方

shizudomの回答

  • shizudom
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

 やはり直接の上司には事前に意思を伝えるべきだと思います。職場の環境にも よりますが、人数体制が厳しい状況で運用している会社では次の人の採用なども 必要ですし・・・。職場に人たちに迷惑が掛からないように事前に意思を伝えてから退職願は出したほうがよいと思います。私は意志を伝えて退職願を出して実際 辞めるまでに半年程かかりました。引き止められてずるずるいってしまった面も ありますが、それでも今までお世話になった会社ですので自分勝手に辞めて迷惑を 掛けるよりはよかったと思います。

love47758
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も以前勤めていた会社は退職の3ヶ月以上前に伝えました。 現在の職場はいくつか部門があるのですが、絶えず8割以上の部門が人員を募集している状態です。それだけ人がいつかない会社なのですね。

関連するQ&A

  • 退職の意思表示

    転職活動をしていたのですが、今日内定が出たので、現職の上司に退職の旨を伝えます。 職務既定の中では「30日前までに申し出ること」としかなく、別途用意された退職届を提出するようなのですが、退職届は上司に言わないと手には入りません。 この段階で、上司に退職を伝える際、自分で退職届または退職願は用意するものですか? 急いで伝えないと、来月のシフトを上司が組んでしまうので、至急アドバイスをお願いします。

  • 退職の意思表示の撤回はまずいですか?

    54歳の会社員(管理職)です。つい2日前に上司に、来年の3月をもって退職する旨(今は12月です)を打ち明けて、今、人事部に提出する書類の作成を進めています。退職の件を知っているのは、先述の上司と、さらにその上司と、人事部の担当者だけです。しかしながら、今になって、もうちょっと働いてお金を増やした方がいいのではないかという気持ちになってきました。書類はまだ提出はしていませんので、社則によれば、今はまだ取り消しが効きます。そこでお聞きしたいのですが、退職をとりやめたいことを上司に言えば、たぶん”よかった。このまま働いてくれ”と言われます。それはそれでいいのですが、もう二度と自分から退職したい旨を言うことはできなくなるのではと、心配です。それと、”こんな重要な問題で、すぐに気が変わる人物なんだ”と思われるのが怖いです。どうしたらいいでしょうか。

  • 退職について

    色々考えた結果、会社を辞めようと考えています。 本やインターネットを参照すると、 『事前に退職する意思を上司に伝え、退職日の相談をしてから 退職願いを提出する』というのが一般的な様ですが、わたしの場合、 上司が不在がちなので退職願いを直に渡すもしくはデスクの引き出し の中に入れるつもりでいます。 が、やはり模範的行動に倣って事を進めたほうが良いのではないかと 悩んでいます。相談できる同僚はいませんので、焦る一方です。 そこで、転職経験者さんに伺いたいのですが退職する際どのように手順 を進めたか参考までに教えていただけないでしょうか。 また、退職日は個人的に来年の4月末と考えています。 会社の規定では、 『従業員が退職しようとするときは、少なくとも30日前に 文書により所属上長を経て、 退職願いを会社に提出しなけれ ばならない』となっていますが、 今月中・・・2006年度内に提出してしまうのは早すぎでしょうか。

  • 退職の意思伝達のことで教えてください

    9月30日に退職をしようと思っています。就業規則には30日前に会社にその意思を伝えることと明記してあります。それで8月17日に早めに直属の上司にやめたいと伝えました。その上司は社長に伝えておくといったのでそのときはそれだけで終わりました。しかし2日経っても何の話もないのでその上司に聞いてみると「たぶん社長から何かしら連絡が来ると思うから」と言われ今後のことについて話を進めることができません。なるべく早く退職日や引継ぎのことを決定したいのですがどうすればいいのでしょうか?まだ少し余裕がありますので1~2日まってみるかそれともこちらから社長に連絡をするかどうするべきでしょうか?ちなみに社長は私が勤務しているところではなく本社にいます。また退職願のほうもまだ出していません。アドバイスをお願いします。

  • 退職について

    退職の手続きでお聞きしたいことがあります。 現在、東証1部上場の輸送用機器メーカーで働いています。 転職活動をし、希望先から内定を頂き1月のからの入社を希望されました。 現職に退職の意思を12月13日に直属の上司に伝えました。 しかし、手続きに時間がかかるため年内の退職は無理だと言われました。 就業規則には、 『従業員が退職を希望する場合は、少なくとも14日前に所属長を経由し所定の様式によって退職願を提出し、会社の承認のあるまでは従前の職務に従事しなければならない。』 と記載があり、14日前に言えば退職できると思っていました。 知人からは、法的には2週間前に退職の意思を表明すれば辞める事が出来るとなっているから、労働基準監督署に訴えれば辞めれるといわれました。 この場合、12月17日に夜勤になりますが、12月31日をもって退職する旨を書いた退職届を直属の上司に提出し、それでも年内は無理と言われたら労働基準監督署に訴えれば、年内で辞めることは可能でしょうか? それとも、既に退職の意思は表明しているので、退職届を提出せずに直接、労働基準監督署に訴えれば辞めることは可能でしょうか? 上記以外にも年内でやめる方法があれば、教えていただけないでしょうか? 一応、内定先にも入社の延長をお願いしようと思いますが、もし内定を取り消されたと思うと怖くて、なんとか年内で退職したいです。

  • 退職願をだすタイミング

    こんにちわ。以前から転職を考えていたのですが、 運良く突然新しい仕事が決まってしまったので (引継ぎがあるので2月スタートにしてもらいました) 今日か来週にでも(とにかく年内に)退職願をだそうと思っています。 ところで、退職を考えていることは上司にはいっておりません。なのに突然「退職願」をだしてもいいものなんでしょうか?友達にきいてみると「退職の話をするのと、提出するのはおなじときでいいよ」って人もいますし、「まずは上司に言うべきだよ」って人もいます。 どちらかといえば私も後者だとは思うのですが、 なにせ、もう退職の日にちが迫っていること、 もう引き止められようが、なんだろうが辞めるつもりであること、直属の上司が社長であること(一応社長以外にも仕事でかかわってる上司はいますが・・・)、などから、 もう退職願をだしてもいいのかな?とも思います。 退職願はもう書いたのですが・・・ どうするのがいいと思いますか?!

  • 退職の意思を伝えて

    初めまして。お世話になります、emoemoemanと申します。 近ごろ仕事に対して非常に悩んでおりまして、この場をお借りして相談させて頂きたく思っております。 私はショップの販売員をしており、今の職場では働き始めて3ヶ月ほどになります。 けれどつい先日、退職したいとの意思を上司や本社の方にお伝えしました。 接客が好きなこともあって就いたお仕事なのですが、夜終わるのが遅く、家に着くのは深夜1時ごろになるうえに、 職場の先輩たちの言葉や態度が大変きつく、自分の気持ちと体のバランスが全く取れない状態になってしまいました。 新人さんが入ってくると「負けちゃうよ」と言われ睨まれたり、「常識がなさすぎる。ほんとにキレそう」など、 若い人ばかりの職場のせいかこういったことを何度も言われました。 マイペースな自分のことですから、働き始めがとても大変なことは分かっているつもりでした。 けれど、ミスをする度に裏に呼び出され、ただひたすら怒られているうちに先のことを考えるのが大変辛くなり、退職を決意しました。 本社の方はわざわざ私の話を聞きに来て下さったうえ、出来るなら条件の違うところで働かないかと言われたのですが。。断りました。 会社とは早く縁を切りたい。。という気持ちで今はいっぱいです(ーー;) 12月いっぱいの退職になりますが、試用期間に関わらず有給が使えるとのことでした。 今は10日以上ある状態なのですが、相談のうえ使って欲しいとのことでしたので、最後に1週間ほど使いたいと思っています。 ただちょうどクリスマスにぶつかるので、これだけでもかなり申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが。。 今の自分の決意や状態が間違っていないかとても不安で、同じような状況に合われたことのある方から 何かアドバイス等頂ければ。。と思い、こちらで相談させて頂いた次第です。 辞めるまでの間、ろくに仕事も覚えていない中で先輩方と上手くやっていけるか。。考えただけで胃が痛いです。。 内容が曖昧で申し訳ないですが。。本当に、辞める時って辛いものですね(;一_一) 気持ちの落ち込み方がひどくて、ここのところ寝てばかりいます。。 つたない文章で申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。

  • 退職届提出→上司との仲が気まずく。。

    先日ある企業から内定を頂きました。6月1日に入社して欲しいと強く言われており、5月末付けで退職をしたいと上司に申し出ました。人事の規定では1ヶ月前までに退職届けを提出のこととあるので、ギリギリの4月末に届け出たのですが、その後上司との関係が気まずいです。事前に上司に相談することなく、突然退職届けを提出したため、怒りを買ったようです。一般的には上司に相談後、退職日を決定→退職届け提出の順番が社会人としてのマナーとされていますが、やはり私のやり方は常識に欠けていたのでしょうか?プロジェクトの立ち上げ時期と重なっていたことと、引継ぎ問題もあって、退職は難航しています。ここは現職のことを考えて入社日を延ばしてもらうべきなのでしょうか?それとも5月末退職で希望を押し通してもよいのでしょうか?私としては5月末退職を望んでいますが、やはり非常識でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 上司に結婚&退職の報告

    先日、付き合っていた彼からプロポーズされ結婚することになりました。 会社も辞めるつもりなので、いつ上司に言おうか迷っています。 会社の規定では、『辞める1ヶ月前に退職願を出す』とされていますが、入社前に「辞める時は、2ヶ月くらい前に言って欲しい」と言われました。後任のこととかあるみたいなので…。 私は年内までと思ってるので、もう言わないといけません。 ですが、この間ミスをしてしまい迷惑をかけたばかりなので、今言うのは…と考えてしまい、タイミングを逃しています。 皆さんはいつ上司に結婚や退職の報告をなさったのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 退職願いの書き方

    契約社員として働いています。 一年で契約打ち切りということで3月末で退職予定ですが、精神的苦痛によりそれより前に退職したく退職願ではなく退職届を2週間前に提出することにしました。 グループ長には目障りといわんばかりの態度をされています。 あとは直属の上司に相談してとのことでした。 明日、退職届を直属の上司に提出します。 書き方ですが、会社名のあとに名前を書くと思うんですが届け出る直属の上司の名前か上のグループ長かそれとも会社名だけでいいのかわかりません。 文章は、「私は、一身上の都合により平成○年○月○日をもって退職しますのでここにお届けいたします。」です。 ちょうど2週間後に担当者が転勤のためそれと同時期に辞めようと思います。 急すぎとは思いますが、上司のあんまりな態度にこれ以上真面目に仕事をしても気持ちが滅入ってしまい病気になりそうです。お金が少ないのは残念ですが次の仕事探しに専念したいと。 ご回答よろしくお願いします。