• ベストアンサー

退職しようか迷ってます。

26歳、地方在住のOLです。 現在勤続6年目で事務の仕事をしています。 職場の人間関係には全く不満がなく、給与等待遇もほぼ満足しています。 ただ、6年目ともなると事務ならではで仕事内容がある程度 固定してきて面白さを感じられなくなってきました。 そこで、仕事を辞めてこれを機に上京しようかと悩んでいます。 地元の短大を卒業して、地元の企業に就職して実家で 何不自由ない生活をしてきました。ただ、不安になってきたのです。このままこの土地で結婚して一生を終えるのだろうか・・・?? これは単に20代半ばのOLにありがちな心の悩みじゃないかとおもうのですが、上京すれば今よりもっとたくさんの情報を見聞きでき、いろんな仕事を経験でき、たくさんの人に出会えるるのではないかと夢見ている部分もあります。ただ、26歳という“けっこうな年"が悩み所ですっぱりと決心できないでいます。 若いうちにやっておけば良かったということをこの年からやろうとしているのですが、皆さんどう思いますか?? こんな漠然とした悩みですが、なにかしらのアドバイス・経験談等あればお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.3

上京は憧れますが、実際に生活するとなると、お金がかかりますよ。 東京で転職したとしてもお給料は今より高くなるとは限らないですし、現在、実家におられる時と違って、生活のための出費が多くなりますよ。物価も違えば、家賃、光熱費、食費など、実家にいる時に発生しなかったものが出て来るかと思います。 今の仕事に面白さを感じなくなって、生活に変化をと考えておられるのならば、仕事はそのまま辞めないで、一度、地元で、ひとり暮らしをしてみるのはいかがでしょうか。 人間関係も給与待遇も問題のない会社に現在在籍しておられるのでしたら、もったいない話です。 大阪人から見ても、東京の通勤の満員電車のすごさは、想像以上です。東京に二泊以上旅行に行って、朝と夕方の通勤ラッシュの凄さを味わってみると良いかと思います。 学生時代を東京で過ごしたから東京に戻りたいとか、よほどやってみたい仕事がある、これが絶対にやりたいと言う強い意志で上京しないと、東京で働くことが単なる憧れだけでは、隣の芝生です。きっと漠然とした悩みは解決しないままこんなはずではなかった、今の仕事を辞めなければ良かったで終わってしまいますよ。 落ち着いて仕事出来る今の環境をフルに生かして、仕事以外に何か楽しみを作られてはいかがですか。 資格取得の勉強をする、お稽古する、スポーツクラブに行く、カルチャーする等で、世界が広がりますよ。

ruru3ru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たしかに、観光で何度か行ったことのある東京を 生活という目線で見たことはなかった気がします。 まずは地元での一人暮しを試す、いう手も考えてみます。 その中でまた新たに考える事が出てくるかもしれませんし。 たくさんのアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.2

私は26歳の女です。 私は、専門学校を卒業後、専門学校で習った分野以外の仕事に就きました。 専門学校で習った分野の仕事は就職に選択肢が無く金銭面的にも体力面的にも大変だったので、学校を卒業を気に方向転換をして、卒業後、契約社員ですけど、県庁の臨時職員で2年間勤めて、その後、正社員で事務職に勤めましたけど、入社2ヶ月で本店の方から赴任して来た上司に苛めに遭い、会社のニーズに合わないから試用期間満了で辞めてくれまで言われました。毎日の嫌がらせで具合悪くなり、精神的に参り、上司から渡された退職届の下書きを出され、それを書いて出しました。 その後、就職しましたけど、入社して1週間位に勉強会と偽り、4月から高卒の新入社員が入るのでまで説明され、男女一人ずつ入るから、男は倉庫で女は事務に入れないと行けないから、頑張らないとあなたの席が無くなるまで言われました。その時、すごい心の中で嫌な予感を感じました。 それから、入社2ヵ月後、部長から本採用できないから辞めてくれと一方的に解雇予告をされ、その時はすごい悔しかったです。 ショックで毎日辛くて、泣きましたよ。2回の解雇を経験して、私は職業訓練を受け、スキルアップをしようと思いました。今はバイトしながらの生活です。私も取りたい資格はあります。質問者さんと違いますけど、私の場合は今まで2回、会社からの解雇を経験したり、契約期間満了で辞めたりだったから、長く勤められる仕事を探しています。 確かに私も上京したいと思いました。上京して一人暮らしするのは、大変です。東京は家賃は高いですよ。私の叔父さん(父方の義理の弟)が私が21歳位の時に話していた話ですけど、親戚の子供が東京で一人暮らししていて、東京で出来た実家に住んでいる友達と仕事休みの日に遊ぼうって、言われても、その子だけ遊べないって、言っていました。生活費でほとんどお金が無くなって貯金も出来なくて、いざ友達から誘われても遊びに行けないと言っていました。 その話を聞いたら、私は、大変な思いをして東京で就職したくないと思いました。私は、小4~19歳まで千葉県に父の転勤の関係で住んでいました。もともと実家は秋田ですけど、生まれてから仙台、千葉と住んでいました。その時に1番嫌だったのは、お盆の帰省ラッシュです。お盆の帰省ラッシュで東京からの高速バスで秋田に帰った年は、高速道路で途中で事故や渋滞に遭い、朝の7時に着く予定が夜の7時に着き、予定より12時間遅れを経験しました。夜行列車で秋田に帰った時は、何時間も前から並んで帰りました。東京は1番嫌なのは帰省ラッシュですよ。前の職場の人は帰省ラッシュを味わいたいと言いましたけど、私は止した方がいいよって、自分の経験を全部教えました。それでも味わいたい?って聞いたら、嫌だと言っていましたよ。1度、ご家族と相談してみてはどうでしょうか? 私も親から言われましたよ。仙台や東京に行っていいよと言われましたけど、私は嫌だと拒否しました。なぜなら帰省ラッシュをまた味あうのが嫌だし、働いても全部生活費でなくななる生活はしたくないからです。私の住んでる秋田県も就職が無く大変です。やりたい事があったら、やった方が良いと思いますよ。ruru3ruさんの1度しかない人生だから自分のやりたい事をやった方が良いと思いますよ。やりたい事をやらないと後で後悔する事もありますよ。1度、ご家族や兄弟とか友達に相談してみてはどうでしょうか? 社会経験の浅い、私がアドバイス出来る立場では無いですけど、自分の人生は自分で決めた方が良いですよ。長々となって申し訳ございませんでした。

ruru3ru
質問者

お礼

tak-aさんにとって辛い経験を教えてくださり、本当にありがとうございます。 失礼かもしれませんが、自分がどんなに恵まれた環境にいるのか再認識しました。 今は実家暮らしというのもあって貯金もたくさんできています。 東京に住んだら貯金どころではなくでしょうね。 東京に転勤になった私の友人も何をするにもお金が必要で、 この年末は帰省しようかを悩んでいるとのこと。 家族を含めたくさんの人に相談してなんとか解決していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

特別なスキルがあるとか、資格があるならともかく。 ふつうのOLなら転職は無謀と思います。 それに自分より年下の指示に素直に従えるでしょうか? ヘッドハンティングでもない限り、今のままがいいと思いますよ。 仕事だけが人生ではありません。

ruru3ru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 有利な国家資格などは持っていませんが、商業高校卒業なので 事務に必要な資格はいくつか持っています。 しかし他人が持っていないような特別な能力がない限り 新しい仕事って難しいかもしれませんね。 そうですね、年下の先輩と働くとなると別のストレスも出てくるかもしれません。 よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金とは

    今33歳女です。 これから医院の受付事務の仕事に就くか迷っています。ここでは退職金制度があり、勤続1年以上から支給されるらしいです。 ただ医療関係での就業は未経験で資格も持っていません。 もうひとつ就業先で迷っているのが一般事務です。個人経営の会社ですが退職金制度はありません。こちらの職種は今まで10年以上経験してきた内容とさほど変わらない業務になるようです。 どちらも待遇、条件等にほぼ変わりはないのですが、大きく異なるのが先の退職金制度です。 どちらにしてもこの先定年までは同じところでできたら働き続けたいと思っています。 例えば医療事務に就いた場合、定年退職した時の退職金はどれくらいになるのでしょうか。ちなみに月収は20万となっています。 見当もつかない状況ですのでざっとでもいいので教えていただけたら助かります。

  • 20代半ば、後半からの上京

    現在、地元で継続4年程、仕事をしています。当方、女性です。 10代の頃から、一人暮らしや東京への上京にあこがれがあり、それは今も変わりません。現在している販売職での転職を希望しているのですが、田舎の為求人の数が少ないというのとお店の数も少なく自分のスキルアップの為にも東京に出て色々勉強したいのも理由にあります。 上京するなら20代と決めていて、ずっと地元で実家暮らしをしてきた私には甘えがあると思うし、人生一度きりなのだから大きな挑戦をするのもいいのかなと思えました。 でも、そうは思ってもなかなか決心がつかず本当にやっていけるのか、地方から面接に通うことになるのでお金、時間の問題などひっかかっています。 あとは現在地元で仲良くしている友達と離れて、まったく友人もいない土地で一人でやっていけるかの不安もあります。 20代半ばや後半で単身上京された方はいらっしゃいますか? 上京する時の決心や上京されてからの感想、ちょっとしたことでもよいので、教えていただきたいです。

  • 退職金

    私はある会社で一般事務の仕事をしていました。 入社するときに就業規則みたいのをみせてもらって、退職金は3年以上勤続したらもらえるということが書いてありました。 でもそれはみせてもらうだけで頂いてないので手元にはありません。 それで4年勤めて自己都合で退職しました。 就業規則に3年以上とあったのでてっきりもらえるものと社長に言ったところ「規則が3年から5年勤続に変わったのであげられない」と言われました。 なんかすごいショックで落ち込んだんですが、証拠もなにもないし、しょうがないのであきらめたのですけど、これってどーなんですか? 規則が変わったなんて知らされてなかったし、他の社員もはじめてきいたと言ってました。 あげたくないからそういう理由つけてるようにも感じましたが、社長の一存であげたりあげなかったりって可能なんですか?

  • 退職金制度

    現在主に職安で転職活動をしています。ある小さな企業の選考に参加しようかと考えておりますが、「退職金制度あり(勤続10年以上)」と記されてあります。他の求人を見てみると、大体の会社は1年から3年、長くて5年という待遇です(ないところもありますが・・)。実際、退職金は勤めた年数にも寄るとは思いますがどの程度支給されるのでしょうか?また、10年後から支給されると言うことで、他の企業(1年や3年で支給)と比べ、将来会社を辞めたときにもらえる金額は50万・100万など、大幅に差が出てくるでしょうか? もちろん、待遇だけで仕事は決めませんが、ご存知の方お願いします。

  • サッカーに関わる仕事に就きたい!!

    私は今短大1年で最近自分の将来についてよく考えるようになりました。 よく考えた結果、やはり大学を卒業したら私の大好きなサッカーに関われる仕事をしたいと決心しました。 でもイマイチどうゆう仕事があるのかわかりません…。 なのでみなさん!事務系でもなんでもぃぃのでサッカーに関われる仕事、そんな情報ぁれば教えてくださぃ(><)!!

  • 上司が来月退職しますが私も退職したいです。

    上司が来月退職します。私も退職したいと考えています。どうすれば宜しいでしょうか。 建築業の事務職をしています。事務員は、上司と私の二人です。 上司が、早くても来月には退職することを知らされたのですが 私も昨年末あたりから退職したいと考えておりました。 ですが、このタイミングで私も退職したいと伝えても良いのか悩んでいます。 上司は勤続年数5年の大ベテラン、私は3年目のひよっ子です。 私の変わりはたくさん居ても、上司の変わりは居ないことは重々承知しております。 ですが、いくら引継ぎをしっかりするとはいえ、 新人二人できちんと事務処理等がが成り立つのかが不安です。 私が退職を我慢し、会社に残れば何事もなく済みます。 ですが、とにかくこのまま仕事を続けるのは辛いです。 元々の辞めたい理由は、上司のパワハラでしたが その上司が退職するという事で悩みが解決したと思いましたが 仕事自体が怖くて出来ません。どんどん仕事が溜まってしまい 上司に叱られるという悪循環になってきてしまいました。 ストレスから、体調を壊してしまい昨日早退をしてしまいました。 今朝、上司に迷惑かけてしまった事を謝罪したところ、 『妊娠しちゃった?大丈夫?焦ったよー(笑) 妊娠だったら、私これから忙しくなると思って。』と言われ とても悔しくて涙が出てきてしまいました。 このまま我慢して会社に残るべきなのでしょうか。 アドバイスください。

  • 新しい生活

    遠距離4年で今年やっと、彼氏の元に行ける状態になったんですが 今の生活を崩したくありません。 慣れた地元や会社や友人と離れ、新しい土地で1から新しい仕事を探し、友人もなく… 相手は来年あたり籍を入れようと言ってくれるんですが どーしても決心がつかず、会社の上司や同僚が異動でいなくなってしまったら 辞めて上京してもいいかなーって思う程度です。 大学を卒業して遠距離になったときは、一刻も早く近くに行きたいと思ってました。 あれから3年、今はこの地元での生活の方が大事なくらいです。 彼氏には今まで通り月1回会えれば良い。 たまに、地元で好きな人と一緒に暮らしたい!って強く思うんですが… 首都圏出身の彼が田舎に来るはずもなく。 地元に良い人もいません。(皆結婚が早く、良いな~って思う人は既婚ばかり。。。) 彼氏といつか結婚してもいいけど、今は結婚も子供も考えられず。 25歳って、相手が居たら結婚した方がいい? 30過ぎてから出産は大変だよ!って経験者の姐さんから言われました 地元の同世代の子は、結婚してもう2人目もざら。 なんかよくわかりません。 このまま地元に居るなら、早く結婚して子供も欲しいと思う事があります。 だけど上京するならもっと仕事をしたいし、子供なんて邪魔で育てにくそう。 結婚もしたくありません。 いつか、決心がつくんでしょうか?

  • 退職理由について

    とある鉄道会社の(後々、電車を運転する業務に就く仕事です)面接に 行く予定なのですが、以下の理由で『これは言っちゃだめでは?』と いうアドバイスをお願いします。 飲食店で仕事をしていたんですが(勤続年数5ヶ月です)、 辞めた理由は・・・ 学生の頃に運動部(具体的にはバスケット)に所属していたので 体力に自信があったのですが、いざ入社してみると、自分が 想像していた以上にハードで体力を使う仕事だったため、体力がついていかずに退職してしまいました。 転職して事務の仕事をしていたのですが、辞めた理由が・・・ 職場の雰囲気と対人関係が最悪で、3ヶ月で退職しました。その他に 言える事と言えば、落ち着きがないと思われるかもしれませんが、 私は机に向かう仕事が、事務の仕事に就いてみて、自分にとって 合わないと感じた。飲食店ほどハードでなければ、多少体を動かす 仕事の方が向いてると思った(スーパーのレジの経験があり、立ち 仕事でしたが、1年間は頑張れました)。 ・・・です。勤続年数が短いので、アピール仕様がないので、こういう 言い方しか出来ません。その他に良いアピール方法はあるでしょうか?

  • 公務員への転職について

    私は、現在民間で働いて3年目の者です。 私は高専で電気を学んでおり、現在は技術系 の仕事をしています。 昨年の結婚を機に公務員へ転職を考えていました。 特に地元への思いから、地元の市役所の 技術(電気)への転職を考えています。 そこで、公務員の実態を詳しく知りたいです。 市役所の技術の採用条件をみると、 大卒、短大卒、高卒の区分けがないところや 大卒、短大卒の区分けがないところがありました。 これは、採用後は大卒と全く同等の昇進および待遇 を受けられるということでしょうか? 民間で働く中で、大卒と短大卒の待遇の違いに少々不満を 感じていた私ですが、その点が非常に気になったので 質問しました。 しょーもない質問で申し訳ないですが、どうか よろしくお願いします。

  • 地元へ帰った方、帰らなかった方経験談を聞かせてください。

    地元(田んぼばかりの田舎)の短大を卒業して東京に出てきました26歳女です。 実家に帰るなら今かなぁと考えています。 ですがなかなか決心がつきません。 実家に帰ることを考えている理由としては父親一人を地元に残していることです。 父親はずっと私の好きなようにしなさいと言ってくれていたので このまま東京で生活していくつもりでした。 ですが失恋をした時に、ついつい「帰ろうかな。」ともらしてしまい それ以来、帰ってきてほしいと言われています。 私としては東京での生活も一人暮らしも大好きです。 私自身が寂しがりやで無いところが悩みです。(恋愛に関しても) ですが田舎でのんびり暮らす生活も悪くないなぁ、帰って結婚でもしようかしらとか、親孝行しなきゃいけないのかしらと日々悩んでいます。 ありがたいことに地元の友人とも続いています。 「あの子は父親をほっといて。」というような世間態も気になります。 歩けば知り合いにあたる。みたいな生活も悪くはないですが悩む所です。 また、一度も実家をでたことないような地元の男性を好きになれるかも不安です。 結局悩みの行き着くところは結婚ですみません。 みなさんの経験談を聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNのプリンタードライバーをインストールしようとすると、「Y1A-C2hostm-A1.EXEはブロックされました」というエラーコメントが表示されます。このエラーの原因と解決方法について教えてください。
  • プリンタードライバーのインストールエラーが発生しました。「Y1A-C2hostm-A1.EXEはブロックされました」というエラーメッセージが表示されます。どうすればこのエラーを解決できるでしょうか?
  • MFC-J737DNのプリンタードライバーのインストールができません。「Y1A-C2hostm-A1.EXEはブロックされました」というエラーメッセージが表示されます。このエラーを解消するための方法を教えてください。
回答を見る