• ベストアンサー

I.・O DATAの外付けHDDをお使いの方に?

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

以前は独特のインターフェースケーブルで接続する形式の物が多かったのですがそのころはおかしくなることは結構あったり問題がなんなのかを見極めにくかったりして大変でしたが最近の製品は安定していると思いますよ。 HDH-SUなんかも問題なく動いています。

jemusu-honto
質問者

お礼

早速の情報、有難う御座います。 大型電気店のPC販売担当の方が言ってるので、本当なんでしょうけど正直他社にしようかと悩んでしまいました。 貴重な意見で参考になります。

関連するQ&A

  • I-O DATA外付けHDD

    パソコンを使っているとたまに、I-O DATAの外付けHDD(HDH-U250)の電源が切れて、またすぐに電源が入ります。 これは故障か何かですか?

  • 外付けHDD I/Oデバイスエラーでアクセスできず

    I・O DATA HDH-ULという外付けHDDが本日よりアクセスできなくなりました。 USB接続しているのですが、どのPCに接続しても同じ症状です。(今まではどのPCでも接続可) マイコンピュータを開くとHDDとして認識します。 開こうとすると、I/Oデバイスエラー(要求は実行されませんでした)と表示されます。 1:なんとか自力でアクセスできないでしょうか? 2:これは修理しないと直らないでしょうか? 3:修理に出すと中身は削除されるのでしょうか? 必要なその他スペックがありましたら要求お願い致します。よろしくお願いします。

  • macにI-O DATAの外付けHDD

    今までwinでI-O DATAのHDCNシリーズの外付けHDDを使っていたのですが、このたび新しくimacを買ったのでimacに使っていこうと思ったのですがmacでは読み込めるのですが書き込みができません。HDDがこわれているのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか?

  • 外付けHDDが認識しなくなった。

    突然ですが外付けHDDが認識しなくなりました。 I-O DATAのHDCN-U 320GBを使ってます。 OSはWindowsXP Professional SP3です。 DELLのGX-60を使ってます。 USBハブは問題ありませんでした。 外付けHDDも故障してません。 USBケーブルも故障してませんでした。 あと、アクセスランプがたまにつきっぱなしの時もありました。 どうしたらいいでしょうか・・・ すごく困ってます。

  • 外付けHDDの中身

    こんにちは! 先日I.Oデータ製の外付けHDD、HDH-U250を購入しました。 このHDDは中身のHDを複数のメーカーが製造しているらしいのですが、自分の購入したのが、どこのメーカーのHDの使っているのか知るにはどのようにすればよいのでしょうか?

  • I/O-DATA外付けHDDが認識できなくなってしまった。こんなことがあるのでしょうか?

    VISTAにて使用中だった外付けHDDがOSの再インストール後認識されなくなってしまいました。 I/O-DATA HDC-EU1.0N PCのOS再インストール後認識しなくなりました。 状況:BUFFALO 外付け-40Gのバックアップ用として6ヶ月ほど前に購入。    直前まで問題なく使用。 訳あってOS再インストールを実施 その後 BUFFALO は使用可能だがI/O-DATAは認識されず。 対応:(1)USBルートハブを全て削除    (2)PC再起動    (3)I/O-DATAを接続設置→認識せず。    (4)BUFFALO を接続→OK、データ読み込みOK    (4)I/O-DATA を自分の他PC(WINDOWS XP)へ接続→認識し、データも読み込みOK    (5)メーカへ問い合わせ(富士通)     SC の指示により     ・すべての電力を外す     ・P C の立ち上げ(F2)時に初期設定で再立ち上げ     ・状況変わらず。     ・メーカとしてはできることは全て行ったので後は      I/O-DATAへ問い合わせをとのこと。      (見放されてしまった)    (6)I/O-DATAホームページを参照するも適切な項目が発見できず。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。 ちなみにI/O-DATA(HDD)には大したデータはないため他の媒体を利用すれば何とかデータは移行できそうですが、元の状態に戻せるなら戻したいです。 以上よろしくお願いします。

  • 外付けHDD(I-O DATA)の事について

    外付けで1台USBから差し込んで使ってます。 機種はI-O DATAです。 普段はあまり使用しないのでPC立ち上げた後、画面の右下?時計表示の近くにある「安全な取り外し・・」というところで、外付けだけ電源落としてます。 質問は、外付けの電源落としたあとに、その外付けを使いたいと思った時 どうすればいいですか?です(pcは付けたまま) 今までは、コンセント差込しなおしたり、pc自体を再起動させたりしてきたんですけど、めんどくさいです。 PC内から電源落とした外付けHDDの電源入れる事って可能でしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • I・O DATAの外付けHDDの温度が上がりやすい

    4月に耐震の320GBのI・O DATAの外付けHDDを買ったのですが、スマートHDDPROの診断によると温度が上がりやすく注意情報が出ます。 使用初期に不良で一回HDDを交換しているのですが、1日つけっぱなし だと上記の症状が出ます。 パソコンの方のCPU使用率が常に高いのでその影響で熱を持つのかな と思うのですが、サポートセンターに聞くとすぐ発送によって現物を見る方法を取るので今回書き込みました。1年前に買った単なる外付けHDDは全く問題なくつけっぱなしに耐えてます。この違いはなんなのでしょうか?

  • 故障外付けHDDを少しの間甦らせる方法は?

    復活の可能性は低いと思うのですが質問させて頂きます。 一昨日、1年半位使用していた外付けHDD(I-O DATA HDH-U250) が故障しました。(中身はMAXTOR) 故障の症状が出始めた直後はまだ一応動作していたので バックアップしていなかったデータを急いでDVD-Rに焼いて 保存したのですが、全て焼き終える前にHDDが動作しなく なってしまいました。(未バックアップデータ量:80GB位) 症状としては、箱内部より「ッーーカツッ、ッーーカツッ」という音が してデータを読み出してくれません。 急遽、別の外付けHDDを注文し(明日到着予定) 、出来れば残りのデータを新しいHDDにコピーしたいのですが 今の状態だと恐らくコピー出来ないと思われます。 そこで一時的にでもこの故障したHDDを動作させる方法、 或いは中のデータをコピーする方法は無いものでしょうか? 中身は友人に撮影してもらった動画ファイルが殆どで 出来れば救出?したいのですが、やはり無理でしょうか・・・ 何方かご存知の方いらっしゃいましたら ご助言お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの容量が大幅に減ってしまったのですが

    以前本体のHDDが壊れてしまい、新しいHDDに変えOSを入れなおしてから、外付けHDDの容量が極端に減ってしまいしました。 認識はされますが、容量は160GBのはずが3.06GBになってしまいます。 実際にそれ以上は記憶されません。 使っている外付けHDDはI-O DATA HDH-U160です 使っているパソコンは、イーマシーンズj6442で、ファンとビデオボードの増設以外は何もしてません http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくおねがいします