• ベストアンサー

3D映画と3D技術に関する英文記事の和訳

一つだけでもご回答やヒントなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。 1.All but lost in their excitement over the technology is a huge milestone for Hollywood: この文の意味が分かりません。 2.“3-D, at the moment, is driving the bus on this digital rollout," これはどういう意味ですか。直訳すると「現在、3Dはこのデジタル展開上のバスを走らせている」という感じになると思いますが、これだと変な訳ですよね。 3.「3Dプロジェクターを設置するある映画館は映画チケットを1ドルか2ドル値上げするか、チケット売上げの伸びとconcession receiptsが結果的にプロジェクター設置コストをカバーできるか検討していた。」という文章があったのですが、「concession receipts」とは何のことでしょうか?私は「売店収益」と訳したのですが正しいですか? 4.These fees, which start at around $1,000 for each copy of a movie delivered to a theater, are intended to approximate the studios' financial savings on film prints and shipping. 上記の訳は以下でいいでしょうか?この文章中の「financial savings」は金融貯蓄でいいですか? 「映画館に配送される映画1本の各コピーにつきおよそ$1,000からあるこれらの費用は、各スタジオのフィルムプリントと送料の金融貯蓄の概算を目的としている。」 5.「現在、フィルムプロジェクターの稼働率は99.98パーセントだ。ということは10,000回の上映のうち2回は失敗するわけで、その場合はyou have to get a voucher。」の「You have to get a vocher」とはどういう意味でしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.1

1.All but lost in their excitement over the technology is a huge milestone for Hollywood: この部分はこう考えると分かりやすいのではないでしょうか。 [A] huge milestone for Hollywood is all but lost in their excitement over the technology: 「この技術に熱い関心が集まる中でハリウッドにとって時代を画すことになるはずの出来事がほとんど忘れ去られている」 2.“3-D, at the moment, is driving the bus on this digital rollout," Who's driving the bus?という表現を参考にして下さい。 「今の時点では、3-D技術がデジタル化されたこの映画の公開を主導している」 3.concession receipts 「売店収益」でも間違いではありませんが、「売店売上」あるいは「売店収入」のほうがもう少し正確でしょうか。 4.financial savings ここでの意味は「経済的な節減」、つまり、「(フィルム複製と送料が無用になったことによる)経費の削減額」 5.you have to get a voucher ここでは上映が失敗した映画に対する無料映画鑑賞券だと思います。

booboo33
質問者

お礼

Riverview様 ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 「Who's driving the bus?」という表現があるんですね。勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

>一つだけでもご回答やヒントなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。 前後が分かればもっと的確に説明できるのですが、おおよその参考にされてください。 1. このbut は、除く で テクノロジ上の感動(エキサイト)にかんしていえば、損失(出費、開発経費 など)を除く全てのことは、ハリウッドにっとって最大の到達目標である。 2. rollout は 映画製作(作品), busは、乗り物のバスと言うようりはむしろ 基幹的技術、母体的になりうる技術 3Dは、ディジタル映画制作に必要な基幹(主要)技術を(進歩)を加速させている。 3. 単に売上利益で良いかも知れません。売り上げを伸ばしても損失もあリうる、しかし利益がでる ならば、合わせて両方のめんから。。。。という感じでしょうか。 4. 費用より料金が良いかも知れません。 financial savings 金融貯蓄ではなく財政的負担(経費)とでも言うのでしょう。 5. 2回の不良によって生じる損失補てん的なものでしょう。それはYou が誰かによります。 観客なら代替の無料チケットかも知れませんし、金額を書いた小切手かもしれません。

booboo33
質問者

お礼

zak3369様 ご回答ありがとうございました。 質問した文章の前後も質問に入れたかったのですが、文字制限にひっかかってしまいました。 とても分かりやすく説明いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3D映画/技術に関する記事の和訳

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799585 からの続きの質問です。よろしくお願いします。 1. Under the first major deal announced so far, A社 said that it would pay virtual print fees toward the installation of projectors from B社, under a nonexclusive deal financed by C社, a start-up that is hoping to carve out a slice of the expected market for digital distribution to theaters. 上記の訳は「これまでに公表された最初の大きな契約で、A社はC社から資金提供を受ける非独占的契約に基づき、B社のプロジェクター設置のためにバーチャルプリント費用を支払う。映画館へのデジタル配給という期待市場の一部を切り開くことを願う新規事業だ。」それとも「これまでに公表された最初の大きな契約で、A社は、映画館へのデジタル配給という期待市場の一部を切り開くをこと願う新興企業C社から資金提供を受ける非独占的契約に基づき、B社のプロジェクター設置のためにバーチャルプリント費用を支払う。」のどちらが正しいですか。 2. the audience is entertained with the same reliability as today with film. 訳は「今日観客が映画で楽しむのと同様の信頼性をもって楽しめる」でいいですか。

  • 3D映画/技術に関する記事の和訳 Part 3

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1805703からの続きの質問です。よろしくお願いします。 1.All that was missing was a catalyst for making the investment. Proponents of digital cinema are hoping it will be provided by 3-D movies like A社's "映画タイトル" and next summer's "映画タイトル," from B社 and the director D. Given that Mr. E's "映画タイトル," from C社, earned roughly 10 times as much in Imax 3-D as it did in 2-D, that is a big catalyst, executives say. 「Proponents of digital cinema are hoping it will be provided by 3-D movies like…」 の「it」は「a catalyst for making the investment(投資へのきっかけ)」という理解でいいでしょうか。また、「…that is a big catalyst」の「that」は「C社の映画がearned 10 times as much as in Imax 3-D as it did in 2-D」を指しているという理解でいいでしょうか?また、この場合の「catalyst」はどのような訳が適切でしょうか? 2.以下の訳を添削してください。 The gamble for A社is that studios will release enough digital movies, and agree to pay the virtual print fees, to cover the cost of the equipment and installations - and to lower the cost of capital for a company with just $12 million in trailing 12-month revenue. 訳:「各スタジオが十分な数のデジタル映画をリリースし、バーチャルプリント費用を支払い、設備と設置費用の負担し、移動12ヶ月収益1,200万ドルで会社の資本コストを下げることに同意するかがA社にとっては賭けだ。」

  • 3D映画/技術に関する記事の和訳 - 最後の質問

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1806661からの続きの質問です。この記事和訳の質問はこれで最後です。よろしくお願いします。 和訳の添削をお願いします。 デジタル3D, a brand new state-of-the-art technology providing the first true three-dimensional digital experience, was a tremendous success with the recent release of A社 "映画タイトル." On opening weekend the film brought in a screen average of $26,000 in 79 3-D theaters compared to the overall screen average of $10,961 in over 3600 theaters. 真の3D体験を初めて提供する新しい最先端技術、デジタル3Dは最近リリースされたA社「映画タイトル」で大きな成功を収めた。公開週末、この映画は3600館以上の映画館で1スクリーンにつき全体平均$10,961の収益を出したのに対し、79館の3D映画館では1スクリーンにつき平均$26,000の収益をもたらした。 「overall screen average of...」は以上の訳(理解)で正しいでしょうか?

  • 映画に関する英文:和訳チェックをお願いします!

    Watching movies tends to be a passive experience except for those films whose structure is more open-ended,ie,the non-linear film. These films require a more active participation. [映画を観ることは開放型(制限なし)映画すなわち非線形の映画を除いて受身的な傾向がある。これらの映画はより能動的な参加を求められます。]  以上のように訳したのですが、意味がよく分かりません。どなたかもっと分かりやすい日本語に訳していただけないでしょうかm--mどうぞよろしくお願いします!!

  • 英文和訳について(2)

    The first prerequisite of being kidnapped was to be overwhelmed by the physical presence of the image. And the conditions of "going to the movies" were essential to that. To see a great film only on TV isn't to have really seen that film. It's not only the difference of dimensions: the superiority of the larger-than-you image in the theater to the little image on the box at home. さらわれることの最初の必要条件は、イメージの身体的な存在に圧倒されることであった。そして、「映画へ行く」ことの条件は、そのことににとって必須でした。テレビですばらしい映画を見るだけでは、その映画を本当に見ていることになっていないのである。それは、局面的な違いだけではない。あなたがもつ優越性によって自宅で箱の上で小さな像のイメージを映画館の中で作る。 うまく訳せませんでした。 この英文の訳を教えてください。よろしくお願いします。 前文参照: http://okwave.jp/qa3000195.html

  • 英文の和訳

    和訳していただけるかたのみで お願いできますでしょうか? 先ほどのが1段落の前半で こちらが後半となります。 どうぞよろしくお願いいたします It can also rule love affairs that are made on the rebound after a failed or painful relationship. Because of the strength of mars in the chart, the marriage or relationship. This love will bring a new independence to your life, this will include a financial independence. You will love him but money, the lure of luxury and desire for financial independence, or to better your self and end financial struggles will be one of the reasons that make marriage to this man appeal, or makes it possible. Though it may not bring vast wealth, it will bring independence. But you may first have to struggle, or get over a hurdle to with breaking free to attain this.

  • 英文の和訳をお願いします

    A: Shall we organise a beach volleyball competition? B: Only if you're willing to up the net… we'd get all tangled in it! A: Oh, that's true... 子供が二人でビーチバレーをしようかと話し合っているところです。 Bさんの発言の内容がよく分かりません。 網をどうにかすると絡まっちゃうよ、みたいな話ではないかと思うのですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 和訳しにくい英文です

    BBC の english at work で勉強をしています。 (1)(会社のキッチンを使っているとき同僚に向かって)  the kitchen is through there, isnt there?   (2)(新人があいさつしてきたが忙しくて「相手できないとき「) lets get together sometime ⇒『そのうち一緒に、集まろう(?)』  get together lunch など何か具体的内容があればわかりやすいんですが、  get togetherのみだと、  『そのうちゆっくり?』みたいな意訳でよいのでしょうか? (3)(新人が丁寧にあいさつしたがTomは忙しくて相手をできず、そんな彼を見た第三者が) its a shame Tom thinks hes he's too important to do the same  『残念、Tomは同じことするには~過ぎると考えてる』  ここでのimportantの意味がさっぱりでした。 宜しくお願いします…!

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 nickelあたりから意味があやふやです。 But it turned out that the savings from introducing new building standards were pretty small — nickel and dime stuff compared to the energy we were using to get around by car. よろしくお願いします。

  • 英文和訳をお願いします。

    映像コンテンツのトランスコードエンジンの製品カタログの一部です。(練習課題) Converting one-to-many formats enables distribution of employee content from any device to any device and audience. 1対多のフォーマット変換をすれば、あらゆるデバイスから、あらゆるデバイス、ユーザへのコンテンツの配信も可能です。 A enables B. AがBを可能にします。 distribution of C form D to E. DからEへの、Cの配布 と考えましたが、この捉え方で良いのでしょうか? その場合、Cにあたる、 employee content をどう訳出すれば良いのでしょうか? employeeは、従業員ではなく、ほかの意味があるのでしょうか? アドバイス願います。