• ベストアンサー

社長を見限るべきか

cuteisfitの回答

  • ベストアンサー
  • cuteisfit
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

昔の経験談に過ぎませんが、書かせて下さい。 私は小さな小さな会社におりました。 仕事が楽しくて、毎日充実していたのですが、7marineさんとは違う意味で、社長の器が小さいところがありました。ただ、ある程度まで仕事を任せられていたのでやりがいはありました。 そんな中、売り上げをそれまでの会社の倍にしました。私の実績、努力と社長は認めてくれていたのですが、やはり、違った意味での不満がありました。 (すぐにクビにする、社員が辞めていくのは同じです) そんな中、知人に「会社の名前を借りて仕事をしているんだよ!(会社が信用があるからこそ、私自身にも仕事が来る部分があるということ。)文句を言うなら社長になれ(独立しろ!)、仕事は結果以上を出すものだ」といわれた事があったんです。 その言葉に発奮して、結果を出しました。 顧客からも独立を薦められた事が何度かあります。 でも、私には社長の人脈あってこそと言う思いが強すぎて、独立する勇気がわきませんでした。 貴方のアイデアについてがわからない事もあり、何とも言えませんが、知人の言葉は的を得ていると思います。 見切りをつけて、辞めた人はその後いかがでしょうか?失敗されている方、成功されている方、様々でしょう。そこから学べる事もあるかと思います。 偉そうな事を書いてしまいましたが、よりよい人生にして頂きたく、書かせて頂きました。 応援しています。

7marine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます >会社の名前を借りて仕事をしているんだよ! 確かにそのとおりです。社名の冠をとってしまうと自分は非力だと感じることがたまにあります。 商品の出荷タイムラグをなくすシステムを構築したのですが、その結果いままで倍かかっていた作業時間と人員を半分になりました。しかし驚いたことに社長が「どうだ俺の言ったとおりになったろう」と自慢するだけ。システム構築をはじめから提案して努力した多くの現場の人と私は「それだけ?」って、すごくむなしくなりましたよ。逆に削減されたパートの人たちには申し訳ない気がしました。 ただその甲斐あって業績が良くなり給与が上がったのですが、業務で努力した人としていない人の上がった差はほとんど無く一律上がったようです。これではぶら下がるだけの社員と退職する人が増えたとしても仕方がないと思うのですが。 (すいません、もう単なる愚痴になっています。ごめんなさい) >顧客からも独立を薦められた事が何度かあります。 私は情報システム(裏方)なので基本的に表舞台に立つことはありません。顧客から独立を薦められることはあまりないのでうらやましい話ですね >辞めた人はその後いかがでしょうか? 辞めた人では成功している人も失敗している人それぞれいますね。 成功している人はほとんどが花形の営業職なのでちょっと業務内容は違いますが、その人たちに久しぶりに連絡を取っていろいろ学んで見ます ありがとうございました

関連するQ&A

  • うちの社長

     小さな会社に勤めてます。もちろん経営はいいとは言えません。  で、社長は「売り上げが低い」だの「会社を潰す気か」など社員に毎日わめき散らしますが、自分は毎日机でパソコンとにらめっこ。 私としては、そんなに会社状態がまずいなら、自分も営業でもして仕事をとってこればいいのに、と思ってしまいます。 ただ、もちろん経営者ですから色々な苦労もあるだろうとは思いますけど…。   みなさんはどう思われますか?特に社長業してらっしゃる方、やはり「オレは社長だから(何もしなくていい)」という考えになったりするのですか??

  • こんな社長はいますか?

    少人数の会社に勤めています。 社長が50代のおじさんで、社員は全員女性(20~30代)です。 少人数ですが、社員は入れ替わりがすごく激しいです。 自分の会社が異常な気します。こんな会社は他にあるんでしょうか? 仕事にはあまり不満がないのですが、 社長があまりに生理的にも受け付けません。。。 愚痴になってしまいそうですが、、、 社長は独身で、見た目はハゲててオタクのような感じの人です。 ・体臭、足の臭いがすごいです  (消臭剤を会社に置くと、「僕の匂いに耐えられないなら、一緒に仕事できない!」とキレられて、消臭剤などの対策は出来なくなり、耐えるしかなくなりました。) ・不潔  (髪の毛、頭、耳、口、鼻を常にどこかを触って、くしゃみも手で押さえずに思いっきりしたりします。会社で寝泊まりしているらしく、流しで髪の毛を洗ったり、会社で髪を自分で切ったり(短い毛がたくさん床に落ちていた)、 私達の机の上に明らかに陰毛が落ちていたり::、休み明けにゴミ箱を空けると精液の匂いがしたり…、とにかく不潔です) ・気持ち悪い趣味  (社長の私物が置いてあるところに、アニメ(エロい)フィギュアが。 社長がパソコンをいじってるときに間違って開いた画像ファイルが女子高生のエロ画像…(会社で何やってんの!?)) ・気に入った女性社員にはメアドをしつこく聞いたり、理由をつけて昼食に連れていったり、写真を撮るときは肩を抱くなど、、、 ・・・見た目、雰囲気はこんな感じの社長です。。 こういうことがあると、生理的に受け付けなくなってしまったんですが、 社会人として、ダメですかね…><; 性格は、偉そうです。 基本、昔からのつき合いの取引先には愛想が良く、 自分よりも下だと思う取引先には、すぐキレたり、上から目線で 偉そうに怒ります。 取引先の新人女性には、気に入られたいのかいっぱい話しかけたり、 食事に誘います。(相手の女の人は、新人だし、取引先の社長だし、あまり強気に出れない感じです) 仕事は、ものすごい遅いです。 土日も社長は仕事してるのか、取引先の人に 「土日もやってるんですよ!」と偉そうに「僕は仕事すごいやってる!」 アピールをします。 「社員の人はコレできないから…僕がやるしかないんですよ」 とか平気でみんながいる前で取引先に言う…。 なんだか「僕は、仕事ができるし、毎日毎日頑張ってるんだ!」 っていう雰囲気出しまくりです。 毎日のように、「はぁ~忙しい!」とか「はぁ~…」とか「もう!」とか 仕事中に独り言で言っています。 自分の仕事がいっぱいいっぱいでイライラしてます。 でも…毎日、ウトウト寝てます(-_-;) 隣の席なので、見えるんですが、パソコンを見ながら仕事してるふりして 寝たり、伸びをしたままそのまま寝たり、何時間もぐだぐだしてます。 会社の雰囲気が最悪で、どよ~んとしてます。 会話もゼロです… 社長のことを嫌いな人だけなので、社長への対応も、仕事の話だけで 全員冷たいです。 人間関係がゼロの会社です。 社長が「もっと積極的に明るく喋って!」とキレてました。 ただでさえ、社長そのものが嫌で気分が悪いのに、 「暗い」とか「もっとこうして!」と言ってきます…(-_-;) この会社にいて、この社長の側にいるだけでどんどん暗くなります。 毎日、ストレスで憂鬱です>< 社長は「男は信用できないんだよねぇ」と意味の分からないことを言って 今まで男性社員はいません(-_-;) ガツンと言える男の人がいたら、この社長はこんな風にならないのかもしれません…。 こんな会社は他にあるんでしょうか? 不潔な環境、最悪な社長、最悪な人間関係の会社、 日本で一番最悪な会社な気が… もう限界なので転職しようと思っています。 が、転職活動中は我慢しなきゃいけません。 この生理的に無理な社長が隣にいる状況を 乗り切る方法はあるでしょうか…?

  • 今の社長が信用できないので退職したい

    現在の会社に入社して、自分の前職の経歴を活かして新事業を立ち上げないかという話があり、やりがいがある!と思い、新事業を立ち上げさせてもらいました。 初めは新事業をやると言ってから、新規事業に必要なものを用意するスピードはすごいと思いました。 しかし、新規事業を通して、接すれば接するほど、社長の品格、器、人間性を疑うような発言を繰り返すので、社長に対する信用がなくなり、この人についていこうという気持ちがなくなりました。 ■社長の品格、器、人間性 ・社長自身が使う口座を作って、そこに新規事業の売上げの一部を振り込んでほしい。(飲み代とかここから出したいとか・・・とりあえず「はいわかりました」と流しましたが、これって犯罪ですよね?) ・言う事がコロコロ変わる。 ・責任転嫁する傾向がある ・人のミスをネチネチ言うタイプ ・女々しいところがある。 ・社員の文句を社員に言う。 ・発言と心の中で思っている事が明らかに違う(だからいう事がコロコロ変わるともいえる) ・etc・・・ 上記のように社長の内面がわかってきて、新規事業を成功させたとしてもこの人についていったら自分は幸せになれないと自覚しています。それに伴い、この会社を退職しようと思っています。 しかし、新規事業の資金と準備、人の確保をしてもらったのは事実。どういう風に退職理由を言えば、もっとも適切か悩んでいます。 全く角が立たないというのはないと思いますが、極力、揉めない理由を探しています。 何かいい案があれば教えて欲しいです。 本当にもうこの社長にはついていけません。 ちなみにまだ入社して4ヶ月です。

  • 3代目の社長に社長の息子が継ぐが・・・倒産しないか

    関西のある零細工務店に勤めて13年になります。 家族的経営で、血縁の無い社員3人。 現社長が82歳。 社長の長男が専務で、次期3代目社長です。 この度、社長の体調が思わしくないため、長男が3代目の社長になります。 この長男が社長を継ぐことに、血縁の無い社員はみんなで憂いています。 というのも、典型的なボンボンで、仕事が嫌いで、趣味に没頭するような男なのです。 趣味のサバイバルゲーム?や車の改造に夢中で、とても社長向きとは思えないのです。 社員からの人徳もゼロに等しく、会社の経費を横領している疑いもあります。 現社長が、なかなか退けなかったのも、この長男の能力の無さが原因とも噂しています。 現社長が、長男を溺愛しているため、このような人格になってしまったのかもしれません。 ただ、会社は、地元の公共事業を主に扱っているため、役人や政治家と仲良くしておけば 安泰といえば安泰です。 心配しても仕方がないのですが、このような状況で、会社はどうなっていくと思いますか? ご経験など含めて、なにかコメント頂けると幸いです。

  • 社長の退職金

    父親がつい最近独立しました。 つたない質問で申し訳ありませんが、社員さんの保証は会社がしてくれますが、 社長さんの保証はどこでバックアップしたらよいのですか?

  • 有限会社の従業員が社長になる(経営を引き継ぐ)

    社員4名の有限会社(内装関係)の社員です。営業も現場もすべてやっており勤続10年の現在、独立を考えています。  ・現社長は、本業を別に持っており この会社は実質社員4名で動かしています。自分以外は女性です。(経理関係は社長)  ・後継者はなく 私が独立の相談をした際「一人で始めるのならこの会社をやったらいい」と言われました。  ・資本金は700万で社長とその身内が出しています。  ・経営状況はかろうじて給料が出ている位の状態(らしい)借金はないと思います。  ・具体的に条件などはお互いに何も提示していません。 独立のための資金はまだまだ充分ではなくすぐにとは考えておりませんが、もし社長の言われるような(引き継ぐというような)ことができるとすれば、実際にどのような形になるものでしょうか。経営について疎く言葉足らずだと思いますが、よろしくお願い致します。 

  • 社長と社員の溝を埋めたい

    最近、社内ルールの変更があり社長と社員の間でハレーションが起きてしまい、溝が出来ています。 主な変更は、「副業禁止」→これまでは申請制でOKなものでした。 他にもリモートワークの見直しなど、改正がされています。 この副業禁止に関しては、会社の事業に集中してほしいという理由があると説明されましたが、これまで可能だったものが無くなること、いきなりの方針転換に社員も戸惑い、経営層(特に社長)と距離が出来てしまっています。 来週には、忘年会も企画しており、なんとかこの溝を埋めたうえで年を越していきたいです。 何か仲が深まる方法はないでしょうか。 また、会社内でこういった雰囲気の改善策があれば教えてください。

  • バカ社長との付き合い方・・

    はじめまして。愚痴になりそうなんですが宜しくお願いいたします。 昨年の5月に株式会社を現社長と一緒に設立しまして、ようやく1年を経過しました。現在まで順調に発展しており、社員も約10名まで増え、そういった意味ではひとまず成功といえるかもしれません。(法人税・消費税も払いましたし・・) しかしながら問題はこのバカ社長についてなんです・・ 彼は以前(独立する前)までは結構人の面倒見が良く、率先して仕事もこなし、尊敬できるような人間だったんですが、現在では「社長」に溺れてしまい、営業もしない、業務もしない、ただ感情に任せて従業員を怒鳴る・・といったようなワンマン社長になりかわってしまいました。ホント、人っていうのは役職やそういうものでこれ程変わるのかと正直唖然としています。確かに「社長」職というのはそれなりの見栄とプライドをもっていなければならないと思いますが、見ていて「この人ってこんな人だったんだ・・」と思うことが毎日で、社員の方も正直ゲンナリしています。 他の新しく入った人にしてみればこの不景気な時代に一度入社してしまうとなかなか退職は出来ない・・でも社長には腹が立つ・・・でも言うと火に油を注ぐ・・と いう状況でお世辞にも会社の雰囲気は良いとは思えません。 最近自分は、こういうバカと毎日毎日接しているのがイヤでイヤで相当のストレスを抱え込んでしまい、「一緒に始めなければ良かった・・」と思うこともしばしばです。 こういうバカと一緒につきあっていく方法なんてありますか? 現在の仕事にはある程度の充実感はもっておりますが、小さな企業のトップがこういう性格じゃ・・ 甘いと言われればそれまで・・なんですけど!(>_<) いろいろ愚痴っぽくなってすみませんでした。

  • 騙されているでしょうか

    社員3人だけの小さな会社に勤めています。 事業はうまく行ってるとは言いがたく、 先日社長からこんなことを言われました。 「お前がやってる仕事を独立させて、独立採算で行く。その事業のために、銀行から500万円借金する。  その500万円を使って、お前が自分でリスクを背負って仕事をしろ。お前の給料もそこから出せ」 どうもその借金のリスクを私に負わせようとしているニュアンスがあり、 それって単に会社の事業資金の借金のために私の名義が使われるだけなのでは? と疑ってしまいます。 社長には、たいへん恩があり、 変わった形で会社を経営している人なんで、 そういうやり方もあるのかと信じたいのですが... やっぱり、騙されてるんでしょうか?

  • 社長ってこんなもの?(怒)

     私は従業員約70人の会社で事務員として働いています。  現社長は3年前に父親である元社長が会長になることから、社長に就任した30代半ばの社長です。  まず、書類をすぐにまわさないもしくは紛失するんです。 2週間ほどして上司に相談した所、社長は自分の非は認めず、風邪をひいて昼休みに寝ていた私を起こしてまで「もっと早く言うて!」といいました。わざわざ起こしてまでする話でしょうか?書類も何度再発行したことか・・。    この前は、「上司の悪口を言おう会」なるものを開き、20人程のサブリーダー以下の人間を集めて、会社の経費で飲み食いしたらしいのです。それは特定の部署のみに開かれたもので、その他の部署の人間は呼んでもらっていません。悪口を言いたいのではなく、特定の人達だけに対して、会社の経費で対応するというのはどうかと思うんです。それに社長という立場でありながら上司の悪口を言うのを前提で社員を集めるなんてどうかしてます。  ほぼ毎日遅刻。家は車で15分ほどです。社員は9時10時まで残業しているというのに自分はすぐに帰ります。7時まで居ることは年に1、2回・・。  以前は出ていた電話も社長になった途端「おれは電話に出ない」「昼休みも事務所で番をしろ」と言いました。昼休みの電話番に関しては私達も無視して食堂にいますが^^;  そして身内びいきです。身内はほとんど仕事をせず毎日ネットをし、定時に帰り、人の倍ほどの給料をもらっています。 そういう格差を見ていると社員のモチベーションも下がります。  前社長がとてもいい人だったこともあり、現社長に関しては人間的にも会社の方針的にもかなり不満・不信・不安があります。 社長とはほとんど関わりのない他部署とは違い内情を知っているだけに余計苛立ちをおぼえます。 社長というものはこういうものなんでしょうか?前社長が良すぎたのでしょうか?