• ベストアンサー

内定なし  これからの就職活動について

axis19の回答

  • axis19
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.3

私は男ですが、就職活動を終えたものです。暴言を吐いてしまうようですがお許しください。 貴女の文面を拝見して、周りにどう思われるかというのを気にしすぎている部分があると感じました。総合職に拘っていたこと、一般職への偏見、親がしてくれたことへの見返りです。多分原因はそのあたりにあるのではないでしょうか? 相手にどう思われているか不安だからつい自分をよく見せようと思い仮面をかぶってしまうことで面接官の前でありのままの自分を出せなくなっているか、それか失敗の教訓を活かせれていないからだと思います。 女性なので抵抗があるかもしれませんが、とにかく恥をかくぐらいの気持ちで自分の考えや意見を面接官にはっきり伝えることと、今まで受けた面接で自分のどこが足りなかったかを考え直してみてください。恥をかいてもその面接官とは一生顔を合わすことなんてないんですから。開き直りが肝心です。

noname#139229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りにどう思われるか気にしすぎてる。確かに、そうですね。面接に限らず、ほんとに些細な一言でもあんなこと言って私のことを嫌だと思ったのではないかとか、傷つけたのでないかとかいろいろ一人考えてしまう性格です。  自分の考えや意見を面接官にはっきり伝えること・・・最近はしていないですね。一般職はそつなくこなす人物がよいかと考えてましたので、アピールよりは的確な返答を心がけてました。  恥をかくぐらい気持ちなんてなく、保身に走っていたんんだと思います。そこは変えていく必要がありそうです。  総合職、一般職というくくりも妙にこだわっていたのかもしれません。企業の求める人物に近づけようとしすぎていたのかもしれません。 よくも悪くも、没個性だったでしょうね。  でも、あんまり自分をさらすとマイナス思考がバレそうで怖いです。(あ、コレがすでにマイナス思考です)マイナス思考のことを言うと、マイナスなイメージがつくと聞きます。気にしすぎでしょうか?    とにかく、いろいろ考えなくもよいことを考えていたことが分かりました。ありがとうございます。少し活路が見えてきました。  

関連するQ&A

  • 就職活動中の者です。

    就職活動中の者です。 職業に結びつく資格はなく(教免など) 公務員も採用時期が来春以降で合格するか不確実ということもあり 一般企業での就職を考えています。 できるだけ転勤(あっても国内)が少ない業種を選びたいのですが 文系総合職で転勤が比較的少ない業種は何があると思いますか。 思いつく限りお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動について。日東駒専文系で何の資格や専門性もないです。だから、身の丈に合った会社及び職種を受けようと考えています。現在エントリーしようと思っている主な企業は以下の感じです。全部受かったら、どこが 良いでしょうか? 因みに公務員ば初めから眼中にないので、民間しか受けません。 JRプロフェッショナル職(高卒以上現業職採用)、中堅メーカー(大学新卒地域限定限定採用)、大手運輸(大学新卒総合職採用)、地元の中小専門商社(大学・短大・高校・専門新卒採用)。

  • 就職活動の悩み

    現在就職活動中の大学4回生女子です。国公立の、文系です。 偏差値は上から数えた方が高い大学だと思います。 周りの友人は、総合職でメーカー・金融と内内定が出はじめています。 私も、ずっと総合職でメーカー・金融を受けていて、面接でことごとく落とされてきました。 大学の就職相談室に行ったら、君は入室した時の雰囲気からして総合職向きではないと言われてしました。。そして、「将来男の部下を持ち、厳しい環境でやっていけるのか?」と聞かれ、自分にそういう発想はなかったと気づきました。。 ですが、私の大学の女子の友人達は総合職でもう決まっている人がほとんどなのに、 私は総合職で雇われない状況を受けて、「自分は企業に無能だとか、役立たずと思われているんじゃないか。」と考えてしまい、自分に自信を持てません。これから一般職の選考が始まるのに、こんなマイナス思考ではいけないとわかっていても、自分を責めてしまいます。 採用されない理由は自分が悪いからだと考えて、辛くてたまりません。。 この場で助けを求めても仕方がないのはわかっているのですが、総合職で採用されない自分は、役立たずなのでしょうか。。

  • 既卒での就職活動

    既卒での就職活動 来春東京のマーチレベルの大学を卒業します。 今までは大学院への進学を志してきたのですが、 最近本気でやりたい職業が見つかりました。 しかし、秋採用での就職活動はせずに、卒業まではもう少し勉強するつもりです。 したがって既卒で来春から就職活動をする予定です。 自分の計画としては、自動車の運転に関係する職につきたいと考えています。 具体的には運送会社のセールスドライバーや観光バスや路線バスの運転手が候補です。 そこで、大学卒業後大型二種免許を取得して、企業の中途採用で入社を目指そうと思います。 しかし、いくつか心配なことがあります。 1、卒業後職歴がなくても中途採用が受けられるのか? 2、中途採用で入社した場合でも、新卒採用者のように実力しだいで昇進のチャンスはあるのか? 他にもこの投稿を読んで何かアドバイスや意見等ありましたら、ご指摘していただけると助かります。

  • 就職活動について。

    大学新卒の就職活動を始めようと思っているのですが、大手企業や大企業の総合職が良いと思っています。しかし自分には自信がありません。大手企業や大企業の総合職である程度待遇も良く、受かりやすい会社や業界ってありますか?ご教示お願いします。

  • 総合職について。就職活動のアドバイスも聞きたいです!

    現在大学3年生、やっと就職活動を始めました。友人が色々な企業にエントリーしたと聞いて焦りだし、最近ようやくいくつかエントリーしてみました。就職活動と呼べるのか疑わしいくらいなんとなく進めています…。 ところで、一般職と総合職がありますよね?一般職は転勤がなくて、総合職は転勤がある、というくらいしか知識がないのですが、それで合っているのでしょうか? 現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。でも就職は地元でしたいと考えています。転勤は出来るだけしたくないんです…。地元の小さな企業なら転勤はなさそうだと勝手に考えているのですが、一流企業だと募集が総合職の場合が多くて、転勤があるのかと思うとエントリーするのをためらいます。 ※一流企業に就職できる実力や運が私にあるのかということは別問題として考えています(--;) そこで伺いたいのは、総合職というのは絶対に転勤があるものなのか?ということです。転勤したくないだの言うのはこの就職氷河期に甘えた考えかもしれません。死んでも転勤なんてしたくない!と言うほど固執しているわけではないのですが。 長くなりましたが、しかも色々なことを言い過ぎて文章が分かりにくくなくなってきてしまいましたが…とにかく就職活動について悩んでいます。と言っても、私はこれと言ってやりたいこともはっきり決まっておらず、特に資格や免許なども持っていない怠惰な大学生です。こんなあほ大学生に何か就職活動に関するアドバイスなどもいただけたら光栄です。お願いします。

  • 就職活動

     現在大学4年生で就職活動中です。8月から就職活動を始めたので求人サイトで興味を持った企業の新卒募集が終了していることが多くて焦っています。  質問です。新卒募集を終了している企業が、新卒とは別に求人していることが多いのですが、新卒の私が、この求人に応募することは的外れなのでしょうか?回答お願いします。

  • 就職活動についてなんですが、総合職と一般職はどのような違いがあるのでし

    就職活動についてなんですが、総合職と一般職はどのような違いがあるのでしょうか? 私は文系なのですが、どちらを選べばいいのでしょうか? できるだけ具体的によろしくお願いします!

  • 就職活動について(>_<)

    就職活動について(>_<) 去年大学を卒業して社会人1年目の23歳男です 会社が倒産寸前で 現在転職を考えていますが四国ですので中途採用を 募集している企業がまったくありません(*_*) 新卒ならありますが… そこで (1)大学院(文系)に入り新卒として就職活動をする (2)現在の状況のまま転職活動する (3)現在の状況のままで 公務員(警察官、消防官)を目指す 会社の状況の悪さを感じ去年の12月から勉強はしています。 この3つだったらどれがいいと思いますか(>_<)? またほかの選択肢があれば教えてください(>_<)

  • 既卒で就職活動?それとも就職留年?

    私は大学4年ですが、諸事情により今年8月から就職活動を始めて 未だ内定は頂いておりません。 最近は求人も減ってきており、最近就職留年するか、大学は卒業して 就職活動を続けるか悩んでおります。 でも卒業すると、第二新卒?になって、新卒募集の所には応募できないですよね? 親には留年して就職活動しなさいと言われていますが 学費は安くないので申し訳ないです。 どちらが良いでしょうか?