• ベストアンサー

自転車の譲渡証の書き方を教えてください。

友達に、自転車をあげるのに、譲渡証がいるとのことですが、具体的にどのように書いたらいいのか分かりません。警察署に確認したら手書きでいいと言っていて、内容も詳しく聞きたかったのですが、忙しかったようで、あまり聞けませんでした。どなたか書き方をご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

      譲渡証 相手の住所を書き名前○×さんに、何月何日に自転車を譲り渡しました事間違いございません。 名前 住所 電話番号 自転車登録番号 を書き名前のとこに印鑑。 ※住所は登録時の住所です。 これを、相手に渡し、譲り受けた相手が自転車屋さんにいって、その用紙を見せて 登録をする。

HAPI-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 助かりました☆ 登録してから、同じ区内ですが住所も変わっていたので、教えていただかなかったら、新しい住所書くところでした・・・。早速こちらを参考にさせていただいて、作成したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防犯登録や譲渡証明書について

    中古自転車を個人の方から購入します。 それで 防犯登録の事なのですが 調べたのですがいまいち わからない事が多いので 教えて下さい! 以前 お友達から貰った自転車を乗っていたことがありました。 1度 警察官に呼び止められ 車体番号を確認された事がありますが その時は 「友達に貰っので 登録しているのは ○○という名前です」 と言って もちろん被害届がでてないので それで大丈夫だったんですが。 検索していると、譲渡証明書をもらって再度自分で防犯登録などと 見かけます。 自分で防犯登録を再度すると 呼び止められた時など スムーズだと 思うのですが お恥ずかしながら 貰った自転車を再度 防犯登録を しないといけないという事を知らず 以前貰った自転車は 今迄 何もせず乗っていたので。。 今回は友達ではなく ネットで購入するので ちゃんとしといた方が いいのかなとも思うのですが 相手の方に お名前と住所、自転車の特徴と品番を書いていただいて それを 自転車屋さんかホームセンター、警察に持っていけば 大丈夫ですか? 保証書や登録カードがあるかは まだ聞いてないのですが できるだけ相手の方を煩わさず、でも後でややこしい事になっても いけないので 調べているのですが 理解しきれてない部分が多いので 質問させていただきました。 うまく書けておらず わかりにくいかもしれませんが  よろしくお願い致します。

  • 拾った自転車

    拾った自転車 1年半前、ある友達が自転車を拾いました 道ではなくゴミ捨て場みたいなところに 友達はそれが犯罪になることをしらなくて自転車を拾って一年二ヵ月後 それが犯罪になることを知りました そしたらその3ヵ月後 警察に自転車とめられ いろんなことをきかれました 見たところ拾った時点で防犯シールは剥がされており かぎもついていませんでした。 しかしそれが警察の目にとまり 職質的なことをされました。 友達は親が知り合いにもらってきたとうそをつき 警察が親に電話したところ 親もそのことを察し「もらいました」 といったそうです すると警察は確認とれたから、と友達を家に帰したんですが 自転車じたいに登録されている防犯の数字みたいなのを 調べていました ↑の状況ってやばいですかね? ちなみに友達は13歳です 高校とかにも影響とかってありますかね そのまま無事に警察からはなにもきませんかね 長々とすみません

  • 自転車は落し物になじまない?

    先日歩道上に放置自転車があったので警察に通報したのですが、 自転車を確認した警察官から連絡があって、 「自転車に防犯登録も車台番号も見当たらないので、 盗難車かただ置かれているだけか捨てられたものか判断ができないからそのままにしておく」 と言われました。 私はそれでは納得がいかないので、拾得物として届けましょうかと言ったところ、 「自転車は拾得物として馴染まない」とのことでした。 この、「馴染まない」という部分の法的な根拠をご存知の方がおられたら教えてください。

  • 「あのこと自転車に乗って」のストーリが知りたいのです!!

    友達から「あの娘と自転車に乗って」と言う映画がすごく良い!!と言われDVDを買うか迷ってます。この映画ご存知ですか?ご存知の方がいたらこのストーリーを具体的にどのような場面があるか知りたいのです!!よろしくお願いします!

  • 自転車の防犯登録について

    自転車の防犯登録について 自転車の防犯登録が出来ているかどうか、本人が確認できるもの なのでしょうか? 実家の母から自転車を譲渡され、主人名義で近くの自転車屋さんで防犯登録をしました。 しかし、今まで2度の職務質問を受けていますが、自転車の防犯登録がされて いないと警察官の方から指摘を受けました。主人の名義もないし、実家の母の名義にも なっていないそうです。1回目の職務質問で防犯登録されていないことを指摘され、 近くの警察署に確認のお願いをしましたが、それから半年後、2度目の職務質問でも 防犯登録をされていないことを指摘され、事情を説明し、解って頂きましたが、 正直、納得いきません。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 自転車とぶつかりそうになりました

    自転車とぶつかりそうになりました。 会社の駐車場を左折しよう思って、発進しようとしたら、左から自転車来たのでブレーキをかけました。「あー危なかった~」と思いながら右を確認したら自転車の男性が私に何か言いたそうな感じでした。でもぶつかってないし、私は普通に帰りました。この場合事故になるのでしょうか?ぶつかってないけど警察に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 放置自転車に乗っていて・・・警察が

    大学4年の22歳くらいの時です。今までアルバイトしていたコンビニにバイトを始めたときからずっと自転車が放置されていてその時ちょうど自転車がなかった私は「この自転車は乗り捨てられているんだ。それなら私が使っても・・・」と思ってその放置自転車を使い出しました。その後6ヶ月ぐらいしてから、その自転車に乗っていたときに警察に呼び止められて自転車のことをいろいろ聞かれて、その時に分かったのがその自転車が盗難届が出ていると言うことで警察署に行くことになりました。そこでは何か書類を書いて指紋、顔写真を撮って身元引受人(その時は友達)に電話してそのまま警察署から友達のマンションへ行き、そこで解放?されました。 その時言われたのが、「今回は初めてだからこれで終わるけども繰り返したら次は簡単には終わらないよ。この件であなたにもう連絡が行くことはない。もしあるとしたら名前の確認くらいです。」と言われました。 結局、それから警察からは音沙汰なく今日まで約5年間過ぎました。 こういった場合、私の罪は占有離脱物横領?になると思うのですが、これはどのような処理がされたのでしょうか?書類は裁判所とかにまで提出されたのでしょうか?博識ある方お答えいただけたら幸いです。

  • 自転車の窃盗について

    恥ずかしながら一昨日職務質問を受けた際、自転車の窃盗により取調べを受けました。その取調べにおいて自転車を窃盗した理由、窃盗後友達の家に行っていた事を告げ、調書に記録されました。そこで友達の実名、住所を答えたために調書にこのことが載ってしまいました。友達には今回の窃盗の件に関して全く関与しておらず、友達に迷惑をかけてしまうのではないかと心配しています。今後友達の家に事件当日の私の行動を友達の家に確認の電話など警察の方からされるのでしょうか? ちなみにわたしは24歳、初犯であり、今回の件に関しては警察の方で微罪処分になるであろうと言われました。だれか知っておられるのであればお教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 窃盗した自転車を友達から買いました。

    友達が窃盗をした自転車を私はその友達から買いました。 その友達は現在、取り調べ?調査?的なのが行われています。 私の家にも警察の方がこられました。 自転車の写真と自分の写真を撮られました。 指紋などはとられていません。 自転車も警察の方に車に積んで持っていかれました。 僕も少し話を聞かれました。 多少嘘をついてしまいました。 僕は今後どうなるんでしょうか? 友達に渡したお金はどうなるのでしょうか? 処分など詳しく教えて頂きたいです。 お願いいたします。

  • 自転車の窃盗

    友達が自転車を窃盗して警察に捕まりました。 その自転車は放置自転車で届けも出てないそうです。 防犯登録もなかったので警察に「この自転車どうしたの??」と聞かれた友達は焦って、私からもらったと嘘をついたそうです。 そのあとに、やっぱりまずいと思ったらしく、私が先輩からもらってそれを自分がもらったと話したそうです。 次の日それを聞いて、警察から電話くると思うからこういう嘘を言ってくれと頼まれ、私も怖くなりそのままその嘘を警察の人に言ってしまいました。 私も罪になりますか? 未成年で前科があります。 その友達も未成年で前科があります。 誰か本当に回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 本日2月23日にブレーキランプが2個とも無点灯な状態であることを指摘されて違反切符を頂きました。
  • 追突される危険などもあり危険な運転に該当するそうです。
  • もしかしたら1週間以内だと違反が免責されるとかのガイドラインでもあるのだろうかと、ご質問差し上げております。
回答を見る

専門家に質問してみよう