• ベストアンサー

水炊きの時鶏肉が堅くなる

pho-CATの回答

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

始めまして。寒くなってきましたね。一人身で鍋ですか・・・実は、私も同じ一人身で鍋好きです・・・悲しい(ToT)・・・でも鍋の具は一人占め(^^; 私の方法ですが鍋は土鍋が良いです。あらかじめ鶏肉をサッと下茹でして水に取り、きれいに洗って土鍋に入れて蓋をして先に煮ます。沸騰したら土鍋は保温性が良く重い蓋が圧力を上げてくれます。火を弱くし、それから野菜の準備にかかります。鶏肉は煮え始めは固くなりますが20分も煮れば柔らかくなってきます。骨付きの肉ならダシも出ますし骨離れも良くなります。それから野菜を入れて食べます。白菜などは柔らかく煮えたのが好きなら鶏肉と一緒に入れても構いません。白菜を摘みながらビールでも飲み鶏肉が煮えるのを待ちます(^^; 一般的に地鶏は味は良くダシも美味しいですが肉質が固い様です。その分長く煮込むことが必要でしょう!

ohaio7
質問者

お礼

素早いご回答、有り難うございます。 あいにく、ちょっとした事情でガス(ボンベ式も含め)の使用が出来ないので、土鍋はつかえないのですが、電気グリル鍋で試してみます。 どうやら、すぐにがっついて食べていたからのようですね。 20分と言えば鍋を食べ終わっていましたから・・・・ははは。

関連するQ&A

  • 水炊きを作るときに鶏肉が硬くならないよう

    水炊きを作るときに鶏肉が硬くならないような作り方を教えてください。

  • 水炊きの鶏肉は途中で食べてもいいのかな。

    水炊きの店で忘年会がありました。 なべの中に骨付きの鶏肉のかたまりが5~6個入っており、野菜、豆腐、しいたけなどを入れて食しました。 取り皿に鶏肉もとり食べましたが、実が少なく骨だらけでした。最後に麺を食べて終了となりました。 質問ですが、スープのだしをとるための鶏肉を途中で食べるのはマナー的に良くないのかなと後で思いました。 食べようと食べまいと、本人の好きにすればよいとの考えもありましょうが、また高級の店では仲居さんが準備してくれるでしょう。 しかし、本来はどうなんでしょうか。野菜等を煮て食し、最後に鶏肉をすくい上げ、ご飯や麺を入れるのがおいしい食し方なんでしょうか。お店の方はどんな食べ方を勧めるのでしょうか。 鶏肉にもう少し身が付いていればよかったのですが。

  • 【鶏肉の水炊き】長時間、ひたすた炊いて最高に美味しく?

    【鶏肉の水炊き】長時間、ひたすた炊いて最高に美味しく? こんにちは。 鶏肉が大好きです。 鶏肉の水炊きですが長時間、炊いたらスカスカになるものと思っていました。しかし先日、知人からこんな事を聞きました。 『グルメ番組で京都(?)の老舗店を紹介していて、鶏肉を水だけ(?)で○○時間、煮込んだ水炊きを紹介していた』 すごく興味あります! 最高級の材料を揃えて…なんてのはマネできませんが時間をかけるぐらいは出来ます。 けど先述の通り、私の知っている限りでは鶏肉は長時間、炊いたらスカスカになるものですし、実際にそうなりますよね。 この『シンプル イズ ベスト』と言わんばかるのレシピ、お分かりになる方、おられませんでしょうか?

  • 鶏肉の皮

    これは茹でれば脂質はカットできるのでしょうか? ダイエット及び健康のため なるべく動物性脂肪を取りたくないのです。 毎日鶏肉を食べていますが 基本は水炊き鍋で茹でてから食べています。 皮はやはり除去した方がいいのでしょうか?

  • 水炊きの追加のお肉

    水炊きを(男58歳5人)でやろうとしてます、こんな時の追加のお肉は(骨付き鳥モモ)下味を付けて加熱して置いた方が(半調理状態)良いのでしょうか?他にお勧めのお肉かお魚教えて下さい。35年三食毎日作っていますのである程度は出来ます(鍋はあまり経験ない)水炊きにこだわらず教えて下さい。私も一緒に飲むので簡単に追加できる物。一人者の調理担当者58歳貧乏な大工さんです。

  • 【鍋料理】皆さんの家庭の水炊きに入れる具材は何を入れますか?

    我が家は妻の好みにより鍋といえば水炊きしかやりません。 そこで質問なのですが皆さんの家庭の水炊きはどんな具材が入ってますか? 「こんなもの入れたら旨いよ」や「これ入れたけどアカンかった」 というような回答や我が家の具材はこれですっていう一覧の回答でも 構いません。水炊きに飽きないように参考にしますのでよろしくお願いします。 ちなみに我が家が水炊きに入れるのは ・鶏肉 ・豚肉 ・糸コンニャク ・白菜 ・ごぼう天 ・大根 ・エノキ ・餃子 こんなとこですかね。

  • しゃぶしゃぶと水炊き鍋、違いは?

    料理に疎い独身男です。近々、男同士で集まって、豚肉しゃぶしゃぶパーティーをしようかと話しているのですが、よくよく考えてみたら『しゃぶしゃぶと水炊き鍋とどう違うのだろう???』となりました。 食べ方が違うのは当然ですが、何が違うのでしょうか?

  • 皆さんの水炊き教えて下さい!!

    寒くなってきましたね。 やはり冬は鍋!という方が多いかと思いますが、私もそうです。 私にとっては水炊きはかなりシンプルであっさりで、 そして、簡単!ヘルシー!美味しい!!という事実に近年目覚めた鍋です。 そんな大人向けのお鍋の水炊きぶハマっているのですが、シンプルだけにまだまだ水炊きの可能性は隠されていると踏んで 皆さんのお知恵をお借りしたくこの場でご質問させていただきます。 その前に、そんな水炊きを私は冬場に一人でもよくしています。 ここに、私の水炊きレシピを簡単にご紹介しますので 是非皆さん試してみてください。 (☆は必ず用意するもの付けました) ◎材料 ○出汁 昆布☆ 煮干し☆(頭と内臓は取ります。取ったとこは自分で食べたりペットにあげたり) 水☆ 鶏手羽先☆(肉はもちろん具としても食べます) ○具 キャベツ☆ 芽ネギ(わけぎ?太いネギでないもの)☆ えのき☆ 他のキノコ(大体しめじかエリンギ辺り)☆ 豚バラ薄切り肉☆ もやし 鮭とか鱈 豆腐 白たき ○付けだれ(ココ重要) ごま油塩☆ あさひポン酢☆ 塩ポン酢☆(メーカー失念…) こだわりポイント一番は、白菜ではなくキャベツを使うところ。 あまーい冬のキャベツだとなおさらです。 因みに私はすき焼きもキャベツを入れてしまいます。 キャベツの甘さが出たらさいこ~。私はトロトロ位がすきです。 それから出汁に昆布だけでなく煮干しも入れるところ。 まあ個人的な趣向ですが後々のご飯やら麺やらを入れた時のために深みの出る煮干しです。 これは最後の楽しみのためです。 そして付けだれ。 こだわってますがすべて手間がかかっていません。 ですが、一番オススメしたいのが胡麻油塩。 付けだれははっきり言って一番好みが分かれるだけに一番試してほしいです。 ごま油塩はそのままズバリ、お好みの胡麻油にお好みの塩(できればお気に入りの粗塩(私は粟国島とか徳島の)を少し多め位に入れながら入れて付けて食べます。 また、同じく重役なのが芽ネギ。 これは私はあくまでシャブシャブ状態で食べます。 ささっとお湯にくぐらせて上記の具に包んだりするのも好きです。 皆さんのこだわりの「水炊き」のレシピ、食べ方あったら教えてください~。

  • 都内で水炊き

    都内で水炊きの美味しいお店を探しています。 麻布十番の「さわ鳥」さんは行ったことがありますので それ以外で召し上がった方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 探してみた所六本木の「ひな一」さんにも水炊きがあるらしいですが 他の鍋もやっているお店なので…味はどうなんでしょう?

  • 豚肉の水炊きについての質問です。

    最近結婚したばかりです。 私は昔からゆずポン酢ともみじおろしで食べる豚肉の水炊きが 大好きで良く食べています。 彼に水炊きをしよう、と話すと すっぱい系苦手だから、ポン酢で食べる鍋はちょっと。。。と言われます。 私は色んな物に使うくらい、ゆずポン酢ともみじおろしが大好きなのに。。。 ポン酢が問題のようなので、ポン酢以外でお勧めの 美味しいタレはないでしょうか。 一緒に食べれる方法をよろしくお願いします。