• 締切済み

こんな同僚に一言! 言いたい(長文です)

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

>20年は居ますが彼いわく、"ずっとアルバイト扱い"だそうです。    ということは,毎年,1月4日から12月28日まで(極端に言えば,1月2日から12月31日まで)の雇用契約を結んでいるってことですかね?  所得税と異なり住民税は,1月1日現在の住所地の住民税を,1月1日現在に在職している従業員の給料から源泉徴収する義務を会社が負っています。言い換えれば,1月1日現在に雇用契約を結んでいない従業員や1月1日に日本国内に住民票を置いていない従業員の住民税を源泉徴収する義務を会社は負っていないということです。  これは「非課税」なのではなく,1月1日現在で従業員でない者の給与支払報告書を会社は提出する義務がなく,市区町村が所得を捕捉できないために「課税漏れ」となっているのです。  つまり,質問者の同僚の方は,巧みに課税を免れているようです。  税収不足に悩む地方自治体は,こういった方やフリーターからも住民税を徴収するべく,税法の改正を国に強く求めていますから,いずれ住民税もきっちり徴収されることになるとは思います。  

sohgun_noikura
質問者

お礼

詳しい回答有難う御座います。 なるほど、そうゆう事なんですかね。 それじゃあ不公平ですよね、キッチリ徴収 出来るようになってもらいたいですね、 そう願います。

関連するQ&A

  • これは脱税にあたるのでしょうか?

    まず友人の彼の家が自営業を営んでいるそうです。 彼、父母、祖母の4人暮らしで、実際働いているのは彼、父母のみです。 しかし税金対策として、祖母も働いていることにしているそうです。 そして確定申告?などでは税理士さんにお願いしているそうです。 税金のことはよく分かりませんが、これを聞いたとき、脱税にあたるのでは?と思いました。 もし脱税にあたるなら、告発したら調べてくれるものなのか? 家族や祖母本人が働いていると言えば、脱税にはならないのか? ご存知のことがありました、教えていただきたいです。

  • 元同僚の先輩が会社を設立したのですが、

    横浜に住んでいる元同僚のAさんが、昨年の6月に会社を辞めて自ら合同会社を設立しました。 経営はまったくうまくいっていなく、赤字なんだそうですが、 赤字でも支払わないといけない法人住民税の均等割りの7万円の税金も払っていないらしく、確定申告もしていないとのことでした。 普通に払ったり申告するべきものをしていない場合ってどうなるんでしょうか? もしよろしかったら教えてください。

  • デリカシーの無い同僚!

    一ヶ月前にサービス業のお仕事を始めました。 そこの同僚達と合わなくて苦痛で仕方ありません。 私は32歳の肥満体型で結婚もしていません。 客観的に見て若い年齢ではないことも体型の悪さも自覚しています。 なのにその同僚たちは私を「若いっていいわねぇ」とか「お姉さん」って呼んだり「おっぱいがあるって羨ましい」と連呼するんです。 胸ポケットに入れてあるペンが落ちただけで「おっぱい、おっぱい」 お客さんと話す度に「あの子は若いから」 私は若くはないし太ってるから胸があるだけなのに、何故こうも身体的特徴を話しのネタにするのか分かりません。 しかも私を若いと言いながら、「高校生にとって30代はおばさん」という話題の時は嬉しそうに「30代www」と私を指差して笑ったり、「前の職場でおねえさんって言われたから返事したら私のことじゃなかった。30代でおねえさんはないわ(笑)って言われたわ」って話をするんです。 だったら何で私を「若い」とか「お姉さん」って呼ぶのか。 他にも痩せているお客さんとその同僚たちが「痩せたお客さんに自分たちの脂肪をあげたい」という冗談を言い合っていたことがあったんですが。 同僚の一人が「でも若い子の肉の方がいいわよね」と突然私に話題を振って来たんです。 それを受けてお客さんが「でも一番太ってるしねぇ」と失笑したにも関わらず「あら手厳しい(失笑)でも若い子の方がいいわよ、ピチピチよ」とずっと私を推してました。 お客さんは明らかに嫌がってました。でもこの同僚たちは私をずっと「若いから」と推していました。ずっとです! あの時の雰囲気は今思い出しても耐え難いものです。 またおっぱいを連呼したのと同じ口で「胸がでかいって言ってもただ太ってるだけのこともあるしねぇ」と笑うんです。 まさしくその太ってるだけの女が私なんですけど…。 悪気はなさそうなのがさらにタチが悪く、一緒にいるだけで胃痛がしてきます。 近づかないのが一番なのはわかってますが、仕事柄常に一緒でなくてはいけないので、休憩も昼食も一緒に行動をしています。 何かあると人を人差し指で指したり、同じ話を何度も繰り返したり、結婚した方がいいとか休みの日は出かけろとかプライベートに口出しをしたり、 昼食終わってからウトウトしただけで「糖尿病って眠気が襲ってくるんだって」と大騒ぎしたり 制服のズボンの位置を直そうとした時私のパンツが見えたからって、半日近くパンツネタを引きずってパンツ連呼したり、ち○ことかま○ことか安易にエロネタを話し出したり もう耐えられません。 そもそも、胸とかパンツとか女同士だってセクハラじゃないんですか? こんな失礼なエロおばさん達、会ったことがないです とにかく一人になれる時間がトイレの中しかなく、ご飯を休憩も一緒なんて気が狂いそうです。 私が気にしすぎなんでしょうか。 皆さんの中にも耐えられない同僚っていますか。

  • 同僚の借金

    皆さんにお聞きします。 先日、ちょっと気になる同僚の女性から相談というか、愚痴っぽい感じでこんな話を聞きました。 「私、○○さんにお金を貸してるんだけど、ぜんぜん返してくれないんだよね…」 ○○さんは男性で自分とも女性とも仲のいい同僚です。 自分は、「いくらぐらい貸したの?」 と聞くと女性は、「○万円…」 と答えました。 (くわしい金額は書きませんが、1万円以上~10万円未満です。) そして女性は「○○さん、会社にも来てるし、給料貰ってるんだから返せるはずなんだけど…」 と言ってきたので、自分は、あくまでも自分の意見として、 「俺だったら、人にお金は貸さないなぁ…まぁ数百円、数千円レベルなら貸すかも知れないけど、もし貸したとしても、そのお金は返ってこないと思って貸すけどね」 と言いました。 すると女性は、「やっぱ、返ってこないのかなぁ…返してほしいなぁ、○万円は痛いなぁ………」 という訳です。 ちなみにその女性は、おひとよしでも間抜けでもありません。仕事もバリバリこなす人です。 ただ、仲がいいだけに断れず貸してしまったそうです。そしてお金を貸す時に、”いつまでに返す”という申し合わせをしなかったそうです。 ここからが質問なのですが、自分としては、○○さんに女性への返金を促したいと思っているのですが、なかなか良い考えが想い浮かびません。あからさまに返してやれと、言う訳にもいきませんし… 何か良いお考えのある方、お力添え頂けないでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 同僚にタクシーで送ってもらい

    20代女性です 木曜日に送別会があり悪酔いしてしまって、、、 同僚(男性)に方向が同じだからとタクシーで自宅まで送ってもらいました お店から私の自宅まではたぶん2~3千円で同僚の自宅までは倍以上はかかったと思います 明日送っていただいたお礼とともにもちろんタクシー代も渡さなくてはいけませんね? でもいいよって言われたらどうすればいいでしょうか? もし私が酔ってなければ同僚は電車で帰宅していると思います

  • クリスマスに会社の同僚達に贈り物をしたい!

    同じような質問がでていたらごめんなさい(^^;探せなかったのでm(._.)m クリスマスに会社の同僚にささやかなプレゼントを贈りたいと思っています。 でも、同僚は全員男性なので、何を贈れば良いかがわかりません(´・ω・`) 予算としては一人500円前後で…高くても1000円未満( ;谷) 同僚の年齢層は20代です。 どんな物を贈れば喜ばれるか、何か案をください~m(__)m

  • 退職する同僚へ贈り物

    今度、同僚(20代後半・女性)が退職することになりました。同僚2人と、予算3000円くらいで、何か贈り物をすることになりましたが、どんなものが良いでしょうか。 彼女は犬を二匹飼っているので、ペット関連か、カップか、入浴剤か・・・といろいろ考えているのですが、これ、というのが思いつきません。 良いアイデアがあればぜひ教えてください。

  • ぶらぶらと遊びに来る同僚に嫌気?

    店に雇って下さいとお願いした女性がいます。 でも能力が無く、彼女は雇ってもらえませんでした。それでも店にいたい 無料でいいからと女性が言い、しかたなく店側は1時間200円で女性に雑用をこなしてもらっています。  店側としては 1時間200円だから という事だそうです。 その女性は出勤日ではなくても店に遊びに来て、お喋りをしています。 皆が忙しく働いているところに、綺麗なお出かけの格好をしてぶらぶらと来てお喋りをして長時間います。 この事に対して、女性社員がちらほらと文句を言い出したのですが、何故でしょうか?  うっとうしい という事でしょうか?

  • 故意の脱税が死刑にならない理由は何ですか?

    相続税の約28億円を脱税したという事件を見て思ったのですが、なぜこのような「故意の脱税」は死刑にならないのでしょうか。 国の歳入は税金ですよね。その税金を「故意に」ごまかすということは、国に「故意に」損害を与えることになります。ですから死刑にしても何の問題もないように思うのですが、実際は罰金や懲役などで済んでいるというのは、どのような理由があるのか教えてください。

  • 先日、会社の同僚が結婚式を挙げました。

    先日、会社の同僚が結婚式を挙げました。 私は普通にご祝儀3万を包みましたが、後輩(大卒入社2年目~3年目)の子達が、 「後輩一同」として4人で7万のご祝儀を渡したそうです。 ちなみに同僚の結婚式はゲストハウスで、料理も装飾も素晴らしく、引出物や引き菓子も立派な物でした。 婚礼料理・引出物・引き菓子だけでも1人2万弱はするのに、4人で7万では明らかに少なすぎると思うのですが・・・。 社会人2年目~3年目が、1人あたり2万を切るような祝儀を渡すのは、普通なのでしょうか? 私の考え方が古いのでしょうか? その結婚した同僚は、文句を言うというよりは、ちょっと悲しそうでした。。。

専門家に質問してみよう