• 締切済み

30歳ニートの再就職・・・

yukihyo44の回答

回答No.4

はじめまして31歳の回答者です。宜しくお願いします。 質問を拝見させてもらい、同じ経験をし、同じ事で悩んだので、初アドバイスさせてもらいます。 1について  面接では無職であった事は言った方がいいです。 虚偽はしないほうが良いです。  また、ご自分の事をニートと仰っていますが、学校を卒業されて数年は働かれていたとお見受けするので、ニートではないです。転職に2年間かかっている、という考え方にしてみる等、プラス思考で2年間を捉えて下さい。  幼馴染に言ってもらった言葉ですが、winjackさんは2年間、winjackさんの人生においてすべきことをしていた、と私は思います。  そして、面接に臨むのにあたり、氣になるようでしたら、他の方のアドバイスと同じく登録制のアルバイトをお薦めします。 2について  ご自分の過去のキャリアから次の再就職の志望動機が湧いてきませんか。最低限の社会経験は積まれているとお見受けしますが。  この経験を活かしたい、或いは、この経験を持って、新しい仕事にチャレンジしたい、と動機付けをしてみてはいかがですか。  転職サイトを拝見する事もお薦めです。 winjackさんだけでなく、他の転職者も色々悩んで活動されています。再就職の手助けになるかと思います。    最後に、各アドバイスがご自分にピンと来なかったならば、「まず行動を起こしてみる。」ことをお薦めします。  ハローワークや転職サイトで仕事があるかどうか探してみる、履歴書を買って記入する、履歴書用の写真を撮りに行く等、行動を起こしてみないとわからない事も多くあると思います。  winjackさんの再就職が成功する事を願っております。    

winjack
質問者

お礼

1について>はい、そうします。。素直に白状しようと思います。ニートではないとのことですが、自分は親からニートと呼ばれています。TVでニート問題という言葉が出る度、流行の人種に当てはまっている自分が嫌になります。脱したいです。すべてのアドバイスと、暖かいお言葉、ありがたく胸に刻ませていただきました。頑張ります。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ニートから再就職

    自分はたぶんニートだと思います。 約4年就職していません。 一年間はパソコンの勉強をしていました。 その後は家の手伝い(兼業農家なので)などしていました。 その間もたまにですが、ハローワークに行って求人を見に行っていました。 今、26歳で再就職はやはり難しいですか??? 働いてない期間が長いので採用は厳しいですよね。 まずはパートやバイトから始めて正社員で働ける所を探した方が良いでしょうか???

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 失業者とニートの定義

    失業者とニートの定義 「ニート」という言葉が出たのはそれほど昔ではないと思います。 このご時勢では、ほとんどの職が「派遣」「契約」で、期間満了に伴って失業される人も沢山います。 そんな中、「○月末で契約が切れるので、私は来月からニートになります」と言っていた人がいました。 私の中では、「ニート」というのは、無職であることは変わりはないですが、教育も受けておらず、就職する意欲自体がなく、面接はおろか、求人しさえ応募しない人なのかなと思っていました。 ですので、「契約が切れてしまった=ニート」とは言えず、そういう人は「失業者」と思っていました。 失業者でも、もちろん就職する意欲がないなら「ニート」と変わらないのでしょうが、面接を受けていても、不採用→無職が長期化=ニートというのはちょっと違うのかなと思いますし、何より、失業者とニートは同一とは思えないし、軽々「来月から失業でニートになります」などと言うべきではないと思いました。 実際のところ、ニートの定義って分からないと思うのですが、失業中に面接を受けて不採用で無職が長期化する人もニートに該当するのでしょうか?

  • 彼氏がニート

    初めまして。 私は26歳女、彼氏はもうすぐ29歳になります。 表題の通りですが、彼氏がニートです。 去年の8月に知り合い、今年の4月から付き合い始めました。知り合った当初は普通に働いていたのですが、今年の1月に自分の目指してた職種に就きたいということで退職し、現在9ヶ月位ニートです。 現在は実家暮らしで失業保険も貯金もあるため、生活は困っていません。 しかし、働く意欲はあると言うものの今まで一社も面接どころか応募もしてません。彼氏曰く、条件に合うのがないとの事。 もうすぐ30歳だし、未経験だし条件に合うのなんてそう簡単には見つからない、せめて応募だけでもしてとお願いしますが、なかなか動きません…。 それ以外は何も申し分ない彼氏でとても優しいです。しかし、今後の事も考えると無職の彼氏では不安しかありません。 以前まではちゃんと働いていたので、就職すればちゃんと毎日働いてくれると思うのですが…。 ちなみに彼氏は昼夜逆転でものすごく朝弱いので、午前中はとてもじゃないですが行動できそうにありません。ここからでも改めさせたいのですが…。 現状から抜け出させる為に何かいい案はないでしょうか? それともこのまま彼のピッタリ条件が合う職場が見つかるまで口出ししない方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 再就職できますかね?

    昨年まで16年間会社経営をしておりました。現在48歳、まだ子どもも小学生で再就職を考えて動いています。48歳でも採用可能という条件のみのある様々な就職サイトに登録、エントリーしているのですが、全て書類選考でだめです。同年代の方、再就職された方、再就職の知恵や情報をいただけませんか?

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 履歴書に空白地帯を持っているひきこもりニートが就職した実例はないのでしょうか?

    ひきこもりニートをやっていると当然履歴書に空白地帯ができますが、そんな経歴を持った人は、採用が他者との競争であるので、それだけでかなりのマイナスになり、真っ先に弾かれ、永遠に採用に至らないと思うのですが(経験者を問う関わりで負のループに陥る)、果たしてこういった状況の人でも就職に至ったケースはあるのでしょうか? 知っている方は具体的なケースを示してください。 また就職に至るケースは客観的に見てどれくらいの可能性(稀なのか?それとも割りとなのか・・・・?)だと思われるかも示してください。

  • ニートからの脱出

    僕は今現在 無職、職歴無し、ニート歴2年、ついでに彼女いない歴=年齢という漫画に出てきそうなスペックの今年25の野朗なのですが、 ニートから脱却し、(就職に限らず)自立した方々がいらっしゃれば、どのような経緯で抜けだしたかを聞いてみたくて質問してみました。 また、そんな経験ないよ!って方々でも、 自分ならこうする、などのアドバイスや、 何かしら言いたい事があればぜひお聞かせください。 自己紹介のつけたしですが、最終学歴は高校、普通科卒業です。 ニートになる前は四年間スポーツ店の店員をやっておりました。

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • 脱ニート・フリーター

    ニート・フリーター生活を脱された方、どの様にして成功されたのでしょうか? 具体的に体験をお聞かせください。 私は高校卒業後、大学浪人をしていましたが失敗し今に至ります。 病気療養ののち20歳からアルバイトを始め、この夏から無職・ニートとなってしまった22歳です。