• ベストアンサー

家庭教師で教えていた子に連絡をとりたい

koibanaの回答

  • koibana
  • ベストアンサー率5% (3/58)
回答No.1

貴行が男か女の方かわかりませんが、男で下心有りのためならやめときなさい!! サイテーです!! 本当に心配してなら何の問題もないかと思います!!

3_3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私は女ですので下心はありません。笑 伝わりづらい文章で申し訳ありませんでした。 彼女は「学校やめたい…」とずっと言っていたので、 本当に心配なんです。。

関連するQ&A

  • 僕に家庭教師が務まるでしょうか?

    今年大学に入った1年生です。 5月の初めくらいに家庭教師サイトに登録したのですが、本日依頼のメールが来ていました。 でも正直言ってちゃんとこなせるか自信がありません。 教える科目は数学と化学らしいのですが、受験からかなり時間が経っている事、受験時から元々数学はわりと苦手だった事、今まで家庭教師の経験が一度も無いことが問題点です。 相手は受験生なのですが、当面は学校のフォローという形で指導して欲しいとの事です。 そんなに高いレベルで教える必要は無いと思って大丈夫でしょうか? 志望校は分かりませんが、薬学部を志望しているみたいです。 時給2500円と結構高いので、あんまり無責任な事は出来ません…。 家庭教師経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭教師です。受験生の教え方について。

    家庭教師のT社で教師をしている大学生です。 今、中学3年生の女の子を持っています。 6月頃から受け持っています。今まであまり勉強をしてなかったらしく、中1の知識も不安なところが多いです。 ただ、教えていると不真面目な生徒では決してなく、宿題も出せば必ずしてくるし、指導中も真剣な態度です。素直で、言うことはちゃんと聞きます。 都立高校を目指しているのですが、最初のころと比べると成績は上がりましたが、今のままではまだ難しいです… 学校で実力テストがあったのですが、そのテストの結果でどの高校に行けるか先生が判断するみたいで…正直、あまり出来なかったんじゃないかと思っています。 もっと計画を綿密に立ててあげておけば…と後悔しています。 生徒に合う問題集や勉強法、ちゃんと考えられていませんでした。 家庭教師の経験もあまりなく、彼女に合う教え方も模索していましたが、教え方はあまり上手ではないとおもいます。 文系科目の教え方がさっぱりで…国語と社会の成績が著しく低いです。理系は少しずつですが上がってきました。 本番は来年2月の中旬ですが、これからできることは全てやるつもりでいます。 ただ、穴が多くてどうしたらいいのか、途方に暮れています。でも、教師の私が諦めちゃいけないし、諦めたくはないんです。 あなたを志望校に受からせられなくてごめんなさい。力になれなくてごめんなさい。 ということにはしたくないんです。 高校受験の勉強はどうしたらいいのでしょうか。 私自身は受験を経験していましたが、塾だったので与えられたものをただこなしていただけであまり参考にならなくて… 頼りない教師で、生徒にも、生徒の親御さんにも、申し訳なく感じています。 助言をください。お願いします。

  • 家庭教師

    今ト〇イで家庭教師をしているのですが、親が異常に熱心で子供のやる気が親に反比例してまったくないです。また子供も学習障害の気が強く親は90点とれだの地域の子と同じ高校に通わせたくないなど変に理想が高いです。 ト〇イはちょっとシステム的にもっとしっかりしてほしいなって思います。 今回の契約がきれたらもうト〇イさんとは縁をきってもうすこしましな派遣会社に登録したいのですが、派遣会社で (1)テキストはしっかりきまってる(つまり学校の解答のないワークやプリントなどはやらなくてよい) (2)生徒と親にこの先生の指導科目は2教科だけだよ。と事前にしっかり話をしている(ト〇イではなぜか5科目教えられる先生になっていた) (3)解答のない問題に対処してくれる←自信がないのではなく、だれでもミスするのでできればやりたくない (4)生徒とあまりに相性があわない場合いえば教師のほうから交代できる この要件をみたす会社はないことはわかってますが、ト〇イはもうすべてがいい加減でちょっと次回は遠慮したいです。 家庭教師のみなさんはいろいろ詳しいと思うのでいろいろ情報をください。

  • 家庭教師してみたいです!

    次に大学2年生になる女です。 家庭教師をやってみようと思いました。 教えるのは中学生希望なのですが、初めてなのでいったいどこの家庭教師の会社に行けばいいのか分かりません。 また、私は超文系なので国・社・英しか教えられません。 需要はあるのでしょうか? 自分の家庭教師に来てもらった経験で、できれば家庭教師会社のテストや教科書なしで、独自にできるのが良いです。 今のところ、日本家庭教師協会や地元密着型の仲介料金なしのところを見つけました。 やって良かったこと、こういうのはやめておいた方がいい・・・など、何でもいいので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 中学二年 塾or家庭教師!

    今中学二年で、成績は普通より少し悪いほう、といわれる女です(涙) 来年には受験も控えているのに、この状況では志望校には絶対合格できないと悟った私は両親に塾か家庭教師を頼みたい、といいました。 両親は、「お前の成績が上がるなら・・・・」と承諾してくれましたが、塾かカテキョどちらでもいいといいました。 やる気さえあればどうにかなる問題かもしれませんが、やはり塾か家庭教師、やはりどちらの方が効率がよいものでしょうか? 因みに苦手科目は五教科のうち苦手なのは理数系で、志望校は工業か文系の高校です。 参考にさせていただくので、出来れば沢山のご回答お願い致します!よろしくお願い致します。

  • 4月から家庭教師を使用と思っているのですが・・・

    タイトルどおり4月から家庭教師をやってみようかなぁと思っているのですが 家庭教師のメリットとデメリットがありましたら,参考に経験者の方 思ったことで宜しいので,ぜひ教えてください. また自分は生徒に対して教えれる科目が中学だと全部教えれると思いますが 高校だと数学,地学、物理、化学、日本史ぐらいしか 教えれないのと思っております. やはり、教えれる科目が多いほどいいのでしょうか? あと、友人とかに聞くと個人に教えていた場合だと ただ、わからないことがあったら聞くようにという形を とっていたらしいのですが,マニアックな問題を出されると 瞬時には解答できないと僕自信は思っております。 これを友人に言うと,頭のいい子は家庭教師なんて 雇わないからマニアックな質問はこないと否定されました。 はたしてそんなものなのでしょうか? 解答よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師をしているのですが

    私は大学3回生で、家庭教師をしています。(派遣会社を通しています) これまで、中3女子を4人教えてきました。(今は4人目) ちゃんと教えてきているつもりなのですが、(これまではそんなに問題なかったです) 今回の子に関して、少し問題があります。 成績は中の下くらいなのですが、9月下旬から家庭教師を始めました。それからというものの、成績が伸びるどころか、下がっているようです。 (本人の成績は伸びてることは伸びてるのですが、周りがもっと伸びるので、相対的に下がっているみたい) 親御さんから「成績が上がるようにやり方を変えてほしい」と言われました。 これまでは、苦手科目(分野)を中心に基礎に返って、問題演習をし、解説して宿題を出して… という風にやってきました。 どうやったら伸びると思いますか? いい指導方法があれば、お願いします。

  • 家庭教師を辞めさせてもらえない

    私は、社会人ですが、副業で個人契約の家庭教師をしています。 この度、転職をすることになり、忙しくなってしまうので 家庭教師を辞めたいと思っています。 転職は、友人が会社を興すためそれを手伝う、というもので 二年ほど前から話を持ち掛けられており、この春から開業となりました。 教えに行っているご家庭は、一昨年から行っています。 初め、上のお子さんを昨年3月まで教えていてその子は無事に受験に合格できました。 その時点で転職することは決めていたので 合格と卒業を機に辞めようと思っていました。 ですが、お母様から「下の子が4月から中学生だから継続して欲しい」と言われました。 その頃、友人の開業準備は進んでいて 高校受験までの指導は無理だと分かっていたため、その旨を説明すると、 「できるまでで良いので!」と懇願され、私も折れてしまい、友人の開業まで続けることにしました。 しかし、いざ退職の話になったら 「それは困る、受験までお願いしたい」という態度になりました。 「休みの日があるんだから来られるでしょう」「開業する友達に話をつけてくれ」など言われました。 そもそも、そのお母様は自分の家の都合ばかり押し付けて来る人です。 今までは、時間に余裕があったので、ドタキャンや日時変更にも応じてきました。 指導方法も注文がうるさく、指導日以外にもプリント作成などしていました。 でも就職したら無理です。 その旨も伝えましたが「そんなこと気にしなくて良い。適当にやってくれれば良い。」と言っていましたが 信用できません。要望を断れば、文句を言われると思います。 なので、どうしても断りたいのですが どのように交渉したら良いでしょう? 個人契約のため、間に入ってくれる人はいません。 代わりの家庭教師のあてもありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 家庭教師、先生は何を教えればいいの??

    春から家庭教師をしようと思っています。 しかし、今まで家庭教師の経験がありません。 家庭教師センターを通すか、通さないかで少し悩んでいるのですが どうやって勉強を教えればいいのか?小・中・高は何をしているのかが 正直あまりよくわかりません。 自分が勉強内容を把握していることと教えることは別だと思うので 2時間なら2時間の間でどう教えていくか?などのマニュアルや参考例がどこかにないかと探しています。 やっぱりセンターを通して教えてもらった方が無難でしょうか?? 時給の面でも苦しいかな??と戸惑っているのですが… ちなみに教化は国語を中心とした文系科目です。 けれど現在やっていることは氷山の一角ですし 正直専門には詳しいけれど、一般的知識に欠ける部分が最近は多くて… 教えることは好きで、教職免許も持っているのですが… この春大学院へ入学します。 家庭教師経験者の方などアドバイスをいただければ幸いです。

  • 家庭教師について

    現在高2です。 今度から小学校5年生の子に家庭教師として算数を教えることになりました。 お母さんの友達のお子さんという経路で教えることになったのですが、 やるとは言ったものの、今まで家庭教師をしたことも、してもらったこともなく どのように進めていけばいいのかがさっぱりわかりません。 テキスト等をこちらで買って、それを進めるのでしょうか? それとも小学校の教科書を主として教科書の問題を解いていけばいいのでしょうか? 頻度はどれくらいになるかまだわからないのですが、週一程度だと思います。 宿題なども出さなければいけないのかな....とも思っているのですが、それもどのようなものを 使えばいいのかわかりません。 問題プリント集みたいなものを購入するのでしょうか? また、どういうことに配慮しながら教えていけばいいのでしょうか。 授業の進め方、宿題、時間の配分、教え方などなど他にも色んなアドバイスを頂きたいです。 今家庭教師をしてみえる、もしくは受けている方からの回答、または塾の講師、教師などを してみえる方からの回答があれば嬉しいです。 分からないことだらけですが、ご回答どうぞよろしくお願いします。