• ベストアンサー

ローン特約って不動産屋経由の融資の時だけですか?

hide_123の回答

  • hide_123
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.5

追加です。 ローンのあっせん。および、ローン不成立の際の処置は、「重要事項の 絶対説明事項です。」 ですから、この部分の説明を受けなかったということでしたら、 それを業者に追求することは可能です。 重要事項説明は、ただ、重要事項説明書に記載されているだけでは 不十分で、きちんと説明することが要件だからです。 いずれにしても、無事に銀行ローンが通れば何も問題ないのですが、 少し気になるのは、価格が1000万円ということで、 もしかして、とても狭い物件や、築年数の古い物件ではないでしょうか? 銀行は、個人の信用力(年収等)だけでなく、担保にする物件の資産性 も重視しますので。

fmarie
質問者

お礼

何度もありがとうございます! 重要事項の説明は一応されたのですが、質問の方に書いたとおり「これは関係ないので・・・」みたいな感じで飛ばされました。 正式な契約者を作成する前に1度内容の確認をして欲しかったです。 「都合のいい日を連絡してください」と言われただけで 用意するものも言ってくれなかったので、お金も当日慌てて用意したしだいです。 おっしょるように物件は中古で築20年超です。 新築の時から入居していた借家なのですが、「1戸建ては管理が大変だから空家になった順に売る」という大家さんの意向があったので「家賃程度で買えるなら・・」ということで購入することにしました。 ですので物件は土地代だけ・・という感じです。 自分が選んだ金融機関では一応事前に借り入れ希望金額を打診して「物件の価値が見合っていれば10中8・9は大丈夫でしょう」と言われたのですが・・・ でもちょっと不安です。 200万は私たちにとっては「ま、仕方ないね~」じゃ済まない金額なので。 不動産の購入は金額が大きいので怖いな~とつくづく思いました。 最悪の場合はhide.123さんのアドバイスのように「重要事項の説明不足」で突いてみようと思います。 あとはローンが通るのを祈るしかなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローン特約での解約は可能でしょうか?

    ローン特約での解約は可能でしょうか? 現在、戸建新築を計画中のものです。 3月末に気に入った土地が見つかり手付金を支払い契約をしました。 土地の決済は4月末となっており、ローン特約付きで契約をしています。 土地の決済に向けて融資先を探しておりましたが、建物の概算見積もりが予定よりオーバーしたため借入額を増額したところ、一旦OKが出ていた金融機関がNGになりました。 私は当初からフラットでの融資を希望しており、近隣の金融機関でフラット&つなぎ融資が可能である金融機関が1行しかなかったため、そこで審査をお願いしていました。 (その金融機関ではつなぎ融資が可能な商品としてはフラット+プロパーの併用です) NGの内容としては、プロパー一本やフラット一本であれば増額でもOKだが、フラットとプロパーの併用となる商品では増額は通せないということでした。 そして、今回土地の地盤調査を行ったところ、予想以上の軟弱地盤の可能性があり、地盤改良費に当初見積もっていた以上の改良費がかかる可能性が出てきました。 その場合、更に借入額を増額しなければならないことになります。 他のフラット取扱金融機関も探したのですが、つなぎ融資をしているところが見つからず、またあったとしてもつなぎ融資の範囲が非常に狭く、申込すらできませんでした。 プロパーなら通してくれるところもありますが、当初からフラットを希望していたので、フラットを利用したいと思っています。 モーゲージ等のフラット取扱金融機関にも問い合わせましたが、4月末の決済に間に合わせることは不可能ということです。 私としては、全体の資金計画からかなりオーバーすることもあり、できることならこの土地を解約して考え直したいと思っています。 契約時には融資先金融機関が確定しておらず、契約書上は金融機関などの条件は「未定」となっています。 仲介業者として、私側の仲介不動産会社と売り主側の仲介不動産会社があり、フラットを希望していたことは私側の仲介業者は知っています。 このような状況ですが、ローン特約を使用して解約し、手付金(50万)を返してもらうことは可能でしょうか? わかりにくい内容で申し訳ありません。

  • 土地売買契約の住宅ローン特約について、融資が受けられなかったという証明は必要?

    新築用に仲介業者を通じて土地の売買契約を交わしましたが、住宅ローン融資を受けられなかったため、契約解除の申し出をしました。 契約書には、借入金融先名、借入金額を明記した住宅ローン特約が記載されています。 ローン審査が通らなかったら契約は解除になるという内容でしたので、すでに支払った手付金を返してもらえるはずなのですが、売主の方が、証拠を見せて欲しいとおっしゃっているそうです。 この場合、融資を受けられなかったという証明をしなければならないのでしょうか。 ローン特約の期限日も迫っており、仲介業者の方にもいろいろとお願いしているのですが、手付金が戻ってこないのではないかと不安です。

  • ローン特約について

    3月の同日に2件アパートを契約(2件は別の不動産会社、売主)し、手付金を100万づつ払いました。 片方はなんとか融資がおりましたが、もう片方のほうはおりず、融資してくれる別の銀行を不動産会社が探してくれ、仮審査を通りました。 その間ローン特約を1ヶ月延長してもらっていますが、その期間は5月23日できれていましたが、延長せず、審査を待っていました。6月17日、自己資金がないためという理由で、仮審査にとおった銀行から正式に断られました。 ローン特約の期限が切れてしまいましたが、融資してくれる銀行も見つからなかったので、手付けの100万を返金してもらうおうとしましたが、2件同時に契約したことがまずい。と、不動産会社に言われてしまい、手付金が返金されないかもしれないような事を示唆されました。 (1)2件同日に契約しましたが、隠していたことはなく担当者には進捗状況を逐一報告しておりました。が、多額の負債をおった。ということでローン特約は適応されないのでしょうか (2)ローン特約の期限が切れた後、融資先が見つからないのですが、契約を白紙解約できないのでしょうか。手付金は放棄しなければならないのでしょうか

  • ローン特約の記載項目と個人情報

    不動産仲介業に従事しています。 同業の不動産業者の方にお尋ねします。 ご自身で融資のお申し込みをされているお客様(買主)から「ローン特約の記載項目は個人情報だから教えなくても良いのでは?」との質問がありました。 全宅連の定型書式(重説・契約書)のローン特約の欄に (1)融資申込先 (2)融資金額 (3)金利 (4)借入期間 (5)融資承認予定日 の項目があります。 売主様にとっては、買主様の不明確な資金計画で、ローン特約付きの契約を締結するのはリスクが高すぎます。 買主様にとって、特に借入金額については、他人にあまり知られたくない情報とも思います。 今回は、金融機関の事前審査の結果、内定の返事を頂いていますので、融資承認予定日だけを記載して、他は空欄にしておこうと思いますが、今後このような質問があった場合、どのように対処していけばよいでしょうか? 今回の件は、融資先の金融機関が「今まで、そういう項目を記載をする契約書を見たことが無い。個人情報だから教えなくても良い」と買主様にアドバイスをしたようです。 そのアドバイスを聞いた買主様は、仲介業者である私に不信感を抱いたに違いありません。 こちらは、定型書式にのっとって公正(公平)な売買契約の為、お聞きしたのですが…

  • 住宅ローン特約

    FRK標準の契約書にて住宅ローン特約付の中古物件売買契約を締結しました。 ローンの本審査を受け、住宅ローン特約条件をクリアするための銀行と、実際のローンを受ける銀行が違っても問題ないでしょうか。本審査合格の確認期限までの時間が短く、事前審査を受けた不動産屋提携ローンの金融機関で本審査を受けるのが、一番早くて確実であると思われますが、他により良い条件の金融機関があるように思えます。 とりあえず、不動産屋提携金融機関で本審査を受け、住宅ローン特約を確定しておいて、引き続き借入先の検討をして、実際のローンは一番条件のよい金融機関から受けたいと思っておりますが、可能でしょうか? 無理にローン本審査確定日を守らなくてもこちらの不利にならないと思われますが、道義的にはちゃんとやっとかなきゃダメですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買契約における手付けの解除について

    お世話になります。 不動産売買契約のローン特約に関する質問です。 以下内容でローン特約付きの売買契約を行いました。 *売買契約時に手付金として100万円を納めております。 融資申込先   融資予定金融機関 融資承認予定日 2008/4/30 融資金額    5000万円 ここでの問題は融資対象金融期間を売買契約書で特定しておらず、口頭での約束となったことです。 売買契約時に口頭で約束していた金融機関の融資審査が下りなかったのですが、結果、業者は手付け金の解除に応じてくれませんでした。契約書では融資予定期間を特定していないため、業者の方で別の金融機関を探すとのことでした。良い条件が見つかればこれに応じても良いのですが、業者のいいなりとなり悪い融資条件での契約にならないか心配で、契約の解除(手付金の解除も含む)を行いたいと思っております。 解除できる可能性はございますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ローン特約条項について!! ご教授願います。 

    建築条件付き売り地3800万+建物1400万を契約しました。手付金として150万支払いました。ローン条項特約をつけて頂き、ローンの審査の結果次第で返還されることは確認しました。頭金900万、借入希望金額4300万で不動産会社提携のA信金と自分の知り合いのB信金、銀行に事前審査をお願い致しました。審査の結果、どこの銀行、信金でも借入希望金額4300万の審査がおりませんでした。やはり資金計画が無謀だったと思い、ローン条項特約もあるので契約解除をして手付金を返して頂こうと考えております。 しかし、不動産会社からは提携の信金から保証協会は駄目だったけど、提携のA信金の保証で4200万は借り入れできると思うので、再度、審査してください。と頼まれました。 自分の気持ちとしては、どこの銀行・信金で審査がおりなかったので無謀な計画だと思い直したので契約を解除して、手付金を返して欲しいと思っております。 不動産会社提携のA信金の保証で4200万の借り入れに協力しなかったということで手付金は返ってこないと言われるのではとドキドキしております。 今回のケースの場合、手付金は戻ってくるのでしょうか? 週末、不動産会社と話し合いに行きます。 手付金を返してもらう方法、話し方などがありましたら、ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • ローン特約について

    ローン特約での不動産売買契約の解除について教えて下さい。 気に入った建売住宅を見つけたので売却差損の出るマンションを売却して建売住宅を購入する媒介契約を不動産業者と締結しました。 建売住宅の売主とは6/30に売買契約を締結しました。7/31期限のローン特約条件付きです。そして8/29が売主への代金支払い期日です。 売買契約と同時にマンションの売り出し、ローンの事前審査の申し込みを行いました。融資額はマンションが万一売れなかった場合には800万円で業者買取をするので【ローン残債-800万+建売住宅購入費用】で申込みしました。この内容でローンの事前審査は通りました。 問題はここからです。ローン特約期日が迫ってきてもマンションが売れないため販売価格を下げたのですが、突然不動産業者からもう800万円での業者買取ができなくなったと言ってきました。販売価格を下げたのが原因とのことでした。そして新たな業者買取価格として500万円と言われました。ローン特約期日の数日前のことでした。500万というあまりに低い額に納得いかずローン期日が過ぎてすぐ売買契約の解除を申し入れしました。 この場合、ローン特約による契約の白紙撤回はできますか? ローン特約期日の直前に800万では無理。500万円でということは融資額が違ってくるためでローン審査すら未実施だというのが私の言い分です。 如何なものでしょうか?何方か教えて下さい。

  • ローン特約について

    狙っている物件は出たが、まだ申し込みなどはしていない者です。 事前に準備しておきたいのでご教授下さい。 (1)ローン特約の期限とは、一般的にどれくらいの期間でしょうか? (2)その期限は、契約前に不動産屋と相談の上、任意で決めることができるものでしょうか?それとも不動産屋が指定するものに従わなければいけないものなのでしょうか? (3)その内容が「ローン審査が通らなかった場合は解約手続きの申し出を行う」だった場合、また、融資申し込み先が不動産屋の提携ローン以外の金融機関であった場合、「審査が通りませんでした」と申し出するだけで解約できるのでしょうか? 本当にローン審査が通らなかったのに、個人都合で解約したいのではないかなどとトラブルになることはないのでしょうか? その証明はどうしたらよいのでしょうか? (4)同時に複数の金融機関に融資の申し込みを行なってもよいのでしょうか? 同時に行なうと、信用調査機関での照会の際に、同じ人が他の銀行へも融資の申し込みをしていることがわかってしまい、申込人になんらかの問題があると判断され、融資否認という結果を招いてしまうことがあると聞きました。 でも1件目にあたってだめなら2件目とやっているとローン特約の期限に間に合わなくなってしまう気がします。 長文になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • ローン特約(融資特約)とつなぎ融資について

    現在、新築用に土地の購入を検討しております。 契約時のローン特約(融資特約)についてご教示下さい。 当方フラット35でのローン融資を考えております。 但し、土地を一括で購入することができない為、 ローン特約を設定してもらう予定です。 その場合、一般的にローン特約の適用条件は 実際にローンを組むフラット35の融資となるのでしょうか? それとも、フラット35及びつなぎ融資を含めたものとなるのでしょうか? 現在、売主から提案されている日程では、フラット35の審査は なんとかなりそうですが、つなぎ融資はフラット35仮承認後審査に1週間必要なようで ローン特約期間からオーバーしてしまいます。 (ちなみに今現在、フラット35の申請に向け建物の設計を事前に進めております。  また、土地、建物とも契約はまだ締結しておりません) アドバイス宜しくお願いいたします。