• ベストアンサー

せんべい、おかき、あられの違い

yossicyの回答

  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.4

せんべいは原料が米の他に小麦を使うモノがありますよ。 せんべいって、おかきやあられに比べて薄いですし、しょっぱいのや甘いのもありますよね。 あられは確か揚げて作るけど、せんべいやおかきって焼・揚げ・で作りますね。 ちなみに余談ですがウチの地方じゃ「ひなあられ」は甘いんですよ(^^)

関連するQ&A

  • おかき、煎餅、あられ。どれが好きですか。

    おかき、煎餅、あられ。どれが好きですか。

  • 「あられ」や「せんべい」は英語だと?

    お菓子って、英語だとCAKEとかSWEETSだと思うのですが、 日本のおしょうゆ味や塩味のあられせんべいは、お菓子扱いされるのですか? ポテトチップスの仲間のように思えるのでなんというのが分りやすいのですか?

  • アラレとセンベイ

    「お煎餅」と言うのに、「おあられ」、とは言わないのはなぜでしょう?

  • ひょうとあられの違いについて

    今日、教科書をペラペラとめくっていると、天気記号について説明されていました。 そこで、天気と記号を効率よく覚えようと思ったのですが、いまいち、ひょうとあられの違いが理解できません。 誰か詳しい方、教えてくれませんでしょうか。

  • お茶漬けの中にはなぜあられが入っているの?

    市販のお茶漬けの中にはよくあられみたいな、お煎餅の小さいようなものが入っています。 私はどうしてもあれが嫌いで、取り除けばいいのですが細かく数も多いのでそのまま少しふやけてくるのを待って食べますがそうなるとご飯も水気を含んで美味しくありません。 それにあのかき餅みたいなあられが入っているために美味しさが半減します。 あれはなんのために入っているのでしょう。量を増やすため?

  • おかきとおせんべいの違い

    おかきとおせんべいの違いを教えてください。 ちなみに柿の種はおかきですか?おせんべいですか??

  • せんべいって!!

    おいしいしょうゆせんべいの定義を教えって!!!

  • 新潟のおせんべいで

    職場の先輩が以前いただきもので食べた新潟のおせんべいをもう一度食べたいと言っています。かなりおいしかったそうです。 しかし商品名等を控えておかなかったとのこと。 四角い大きい缶(かなり深い)に入っていて小袋に分かれているそうです。 あられのような小さいおせんべいも入っているそうです。 どなたか新潟のお菓子に詳しい方、「これかな?」という心当たりのある方、お教えください。「これはどうかな?」でもかまいません。 インターネットで調べてもうまく見つけられません。 新潟自慢話の得意な方のアドバイスをお願いします。

  • 煎餅の作り方について教えてください

    明日奈良に行く事になり、ついでに奈良公園で鹿を見ることになりました。 鹿煎餅はあまり量も多くなく買わなければならないので、手作りの煎餅を鹿にあげたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、市販されている鹿煎餅は普通の煎餅とどう違うのでしょうか? 小学生の頃興味本位で食べた記憶がありますが、随分不味かったような…。 鹿煎餅はどんな材料でどうやって作るのでしょうか? また、鹿煎餅ではなくて普通の煎餅でも構わないので、作り方を教えて頂きたいのです。 検索したところご飯粒を潰して焼くというのがあったのですが、生憎ご飯粒がありません。 なんとなく小麦粉と乾燥おからと牛乳で作ったらクレープになりました。 チーズ煎餅は出来ますが、チーズを鹿にあげていいものか分かりません。 クレープでもいいか…と半ば諦めていますが、やはり煎餅を食べて欲しいのです。 鹿煎餅の作り方、普通の煎餅の作り方、また鹿にチーズをあげてもいいのかご存知の方、教えてくださいませ。

  • エビせんべいは、タコせんべい??

    小さいときから気になっていたことが、あります。 ほんとうにささいなことですが、ご存知の方、 教えて下さい。 スーパーなどでエビせんべいが売っていますが、 駄菓子屋などへいくと、せんべいに、 ソース、マヨネーズ、あおのりをかけて、 「たこせんべい」として売っているのです。 なぜでしょうか? 1枚30円くらいで、地元、大阪で売っています。 エビせんべいなのに、たこせんべいで売るなんて おかしいなぁと小さいときから思っていました。 (厳密には、小さい時は知りませんで、大きくなって、原材料をみたりするとエビなのには不思議でした)