• ベストアンサー

再質問・自分の親を愛せない

bonettの回答

  • ベストアンサー
  • bonett
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

 前回のご質問も拝読しました。非常に難しい問題です。  法律とは何か、儒教からの「親子観」「こうあるべき、という建て前」・・、でも実際本音として、「親とは何か」「子とは何か」「養育の義務、その実情」「扶養の義務、本当に?」「それでも情とは何か」「それでも血とは何か」・・etc。  私個人は、3歳(正確には2歳半頃)のときに、実親の離婚・離散ゆえに、全く縁故のない、子どものいない夫婦の養女になりました。いいも悪いも、いいよもいやだもなく、です。養親となった女性(つまり養母)は不妊症で、子沢山の自分の兄弟・姉妹たちを非常に羨望し、子をなさない自分に劣等感を抱き、そしてそんな末娘を憐れんだ母親の奔走で、バス停数個離れた場所に「要らない子」を見つけ、首実検し、選択しました(年恰好、年齢、容姿から・・この時点で、彼女は親になるための大きく且つ無意識のミスを犯していたのです。つまり普通は、親は生まれる子を選べないわけですから)。かたやの養父となった男性は養子縁組には初めから懐疑的で、どちらかと言えば、子どもがいなければいないでそんな状況を受け入れ生活しようと考える人でしたが、結局妻とその母親の熱意に妥協した、という感じでした(これは結婚生活の細々とした日常性は、往々にして女性たちの手に委ねられる、という典型です)。  何故その女性は子どもを欲したか。一言で言えば、とにかくそれは「隣の芝生は青く」見えるといったレベルの幼稚さからであり、世間体を取りつくろうためであり(子ども、夫・・それが彼女の家庭の条件だったのでしょう)、更には(これが最大の根拠です)将来自分が年老いた時の不安からなのであり(自分の老後を、子どもにみさせたいという)、彼女が人一倍母性に溢れた人格者だったからでもなければ(彼女は子どもを好きではなかった)、親に棄てられた子どもに慈愛をかける博愛主義者でもなかったわけです。  彼女はお金やもので、そのやって来た養女を釣ろうとしました。つまりこうして恩を着せれば、将来その子は恩義に応えるべく、自分に孝養を尽くすに違いないと考えたのです。でも計算外のことが起きました・・ つまり、養母と異なり、養父という人物はその子に「人間にとって、お金より大切なものがある・・それは精神だ」と、養女に説く人間だったのです。養父自身、4歳で母を、15,6歳で父を失った過去があり、血は繋がらなくとも、こうして縁あって自分たちの家にやって来たその子へかける感情の底には、「同類への愛」が地下水脈のようにありました。その機微がその子へも通じていたせいで、その「父娘」は不思議なえにしで守られていたようです。  70歳で養父は亡くなり、寡婦となった養母は結果的に「育ててやった」養女(これはその養母の言ったままの言葉)に、あっさりと棄てられました。最後の二人の電話での会話; 養母「アンタの親は、アンタを棄てたくて棄てたくてしようがなかったんだ。それを私は拾ってやったんだ。アンタは今までアタシに何をしてくれた? 権利ばかり言って、義務を果たしてないじゃないか(これは養父の死後の遺産処理にあたり、養女に夫の遺産の半分が行ってしまうことに激怒したゆえの発言)」 養女は無言で受話器を置きました。去来した思いは、「もう終わらせましょう」だけでした。  個人的なエピソードを長々と、失礼しました。こんな人為的環境で育った私としては、選びようもなく「親って何か」「子を演じる責任」「自分とは何者であり、何処から来たのか」などなど早い時期から考えざるを得なかったわけですので、先述の回答者さまのように「親を愛せない人は信用できない」というご意見には、単純に肯えないものがあります。もちろん、親を素直に愛している人はある意味こちらに穏やかさが伝わり、ですからそれはそれでいいなあ、とは思いますが、やはり本当は、言うに言えない相克感を抱く人に、それを一生懸命克服しようとあがく人に対し、共感するものを実際多く感じます。   

mupa
質問者

お礼

非常に考えさせられる回答です。 このような回答をいただき、ほんとうにほんとうに感謝しています。 >この時点で、彼女は親になるための大きく且つ無意識のミスを犯していたのです。つまり普通は、親は生まれる子を選べないわけですから 特にこの部分には、非常にショックを受けました。 養子縁組・貰い子というものに、そもそも通常の親子関係とは根本的に異なる、このような点があるということに、非常に深い含蓄を見出した気持ちです。 >言うに言えない相克感を抱く人に、それを一生懸命克服しようとあがく人に対し、共感するものを実際多く感じます まったく同感です。 一切の汚れた思いも無く、汚いものも見ることなく、自らの純潔・高潔を信じ生きていくのも、一つの人生です。 しかし、汚いものを目の当たりにし、ウソをついたりつかれたり、だましたりだまされたり、泣いたり泣かされたり。人間としての弱さ、汚さ、ずるさ等々、そんなものにまみれながらも、どこか一つキラキラとした人生の真実を捨て去ることが出来ない。 そんな人間を私は尊敬します。 あなたの回答で9割がた、今回の質問における自分自身の答えが出たような気さえしています。(もちろん今後の回答者の方の意見も敬意を持って拝聴するつもりですが) 余談ですが、下記URLの自分の出した回答が、あなたの回答を拝見することで、「あれは正しかったんだ」と自信を持てる気になりました。 ありがとうございましたhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1756616

関連するQ&A

  • 「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」 その4

     こんにちは。お世話になります。当質問は前回までの質問の続きとさせて頂きます。前回までに御回答を頂いた皆様方には、改めて御礼申し上げます。  前回までの質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118790  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122235  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1123864  1回目の質問-No、2の回答者様から頂いた御回答により、私の疑問も一部解決致しました。  質問2~3では、残りの疑問を質問させて頂きました。頂いた御回答は、どれも私に取ってプラスになるものばかりで大変感謝しておりますが、残念ながら、疑問の解消迄には至らなかった為、この度、改めて質問させて頂く運びとなりました。  [質問内容]  (私のような)凡人は、実際よりも自分の能力を高く考えたり、相手の能力を低く考えたりしがちだと思いますが、そう考えてしまう原因は何にあるのでしょうか? 適応機制の類なのでしょうか? 誇大妄想等の類なのでしょうか? 物事を理解したり判断したりする力が劣るのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?  根拠の有る御回答を希望致します。宜しくお願い致します。  なお、当質問は投稿スペースの関係上、文章を要略した形で記載しております。たいへん恐縮ですが、これまでのQ&Aと合わせて御目通しのうえ、御回答をして頂きたく、お願い申し上げます。宜しくお願い致します。  乱文となりましたが、意中おくみとり下さい。

  • こんな質問はしてはいけないのでしょうが すごく気になりまして ^_^;

    いつも お世話になっています m(_ _)m 他人様の締め切り済みの質問なので 大きなお世話なのでしょうが 質問と回答と お礼と締め切り方が 良くわからなくて 気になって気になってしかないのです。 他に気になった人いませんか? この質問です ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325940 なぜ質問を締め切ったのでしょう? 理解したから? お礼は たぶん質問者さんの優しさだと思うのですが..... あー大きなお世話で非難の回答が来そうですが 気になってしかたないんです。 ごめんなさい m(_ _)m 優しい回答 お待ちしています。

  • 自分に子孫を残す機能があるのが許せない(再掲)

    こんにちは。かつて下記にある質問をしました。どれだけ叱られるかと思ったら、理解ある方がいらっしゃったので驚きました。しかし、はりきってお礼をたくさん書いたのがかえってまずかったのか、ご回答が止まってしまいました。例の質問から2ヵ月半が経ちましたが、なんだか生きることそのものが体に悪いような、自分に合っていないような気がして仕方ありません。劇的な変化は難しいかもしれませんが、「なにか」違う方向へのきっかけはないものでしょうか? かつての質問はこちらです: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1125861

  • 質問者の方のお礼の数を知る方法を教えてください

    「教えて!goo」からアクセスをしています。 前回の質問の回答で3月1日から、質問者の方のお礼の数が見れるようになったと教えてもらったのですが、どこでどうやって見ればいいのかわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2003755 「OKWeave」では見れるそうなので、そちらに移ろうかと思ったのですが、教えて!gooで見れるのなら移動せずにすみますので、助かります。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 その他の提携サイトでも、お礼数がみれるサイトがありましたら、それも教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」 その3

     こんにちは。お世話になります。  当質問は前回までの質問の続きとさせて頂きます。  前回までに御回答を頂いた皆様方には、改めて御礼申し上げます。  前回までの質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118790  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122235  前回のQ&Aを要略すると以下のようになります。  質問 「(私のような)凡人は、実際よりも自分の能力を高く考えたり、相手の能力を低く考えたりしがちだと思いますが、そう考えてしまう原因は何にあるのでしょうか?」  前回NO,1様のアドバイス 「人を評価する時は、オリンピックのように、1位2位とハッキリ判る事は別として、体全体から、にじみ出ているものを感じて判断しています。話をする前は、口もとが、しまりがないとか、目がトロンとしているとか、外観で、こいつは自分より、能力がないかな?とおもってしまいます」  NO,1様のアドバイスは的確かと存じます。  しかし現実的に考えると、人並み程度の人生を送ってきた(私のような)人間が、人よりも優れた人間である可能性は低いと思いますし、「相手の能力を的確に判断する能力」等が養われている可能性も低いと思います(少なくとも私は凡人ですし、そのような能力もありません)。  それにも拘らず、このように自分に都合の良い解釈をしてしまう原因は何にあるのでしょうか? 具体的な理由を教えて下さい。  根拠の有る御回答を希望します。宜しくお願い致します。  なお、当質問は投稿スペースの関係上、文章を要略した形で記載しております。たいへん恐縮ですが、これまでのQ&Aと合わせて御目通しのうえ、御回答をして頂きたく、お願い申し上げます。宜しくお願い致します。  乱文となりましたが、意中おくみとり下さい。

  • 締め切らない質問の数には制限があるのですか?

    私はgoo会員です。 次の質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1455365 の回答#7の「回答に対するお礼」のなかで >締め切らない質問は5つまで とありますが、このことは利用規約にありますか? 見つけられなかったんです。 この質問に補足要求したっかたのですが気づいたとき には締め切られた後でしたのでよろしくお願いします。 goo,OKwebのどちらにもあるのですか? 管理者に聞けば早いのでしょうが、なんとなくここで 質問した方が早い回答が得られる気がいましたから。

  • 質問ごと削除。お礼が出来ない?

    お礼をする前に質問ごと削除された場合、嫌な気分になりませんか? メールで回答が寄せられているのを知って 〈→下記のURLをクリックすると、この回答を参照することができます。 URL : http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1044088〉 をクリックしたら 「この質問は削除されて見つかりません」 回答してくれた人にお礼できない! 「ありがとう」の気持ちを伝えたいのですが... どうにもなりませんよね?

  • 分裂病(統合失調症)であることを親に告げることについて。

     昨日、うつ病、神経症、分裂病(統合失調症)であることをこのサイトで相談した者です。その節はありがとうございました。  ところで、同病の方がお読みだったら大変失礼かもしれないと思いつつ質問します。すみません。  現在のところ一番身近な人、私の親は、私が分裂病であることを知りません。うつ病だと思っています。主治医からも親に対しては、うつ病の治療中であるとしか説明していません。  なぜ説明されていないか、その理由は、親は精神疾患については素人であること、私の症状(幻聴)は今のところ社会生活を送る上で支障が無いこと、その症状を自覚し病識があること、であると私は理解しています。  特に、親が混乱することにより、私の治療に支障が出ることを懸念されているものと思っています。この病気に対する世間の一般的な考え方を推測するに(同病の方すみません)、メリットよりもデメリットの方が大きいと思われての事だと思います。  しかし、私は不安神経症気味であることなどから、医師以外の誰かに相談して楽になりたいという気持ちがあり、頭の中が混乱しています。  頭の中を整理したいのですが、一人で考えていると押し潰されそうにもなります。  どうか考える上で参考にさせていただきたく質問しました。よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=472968

  • 表示のサイズ???

    OKにメールしたら、簡単に教えてもらえることかもしれないんですが、別にメールする程でないしな~、という疑問です。 ちょっと、私の説明では、わかりにくいかもしれないのですが、「OSHIETE、KOTAERU」の画面を見てください。(つまり、この画面なんですが) 回答が出ると、左に「No.、回答した人、回答日、種類・どんな人・自信」欄が、右に「回答」欄が表示されます。 で、複数回答がある場合、この左欄と右欄の境界が、回答によってずれている時があるんです。 これが、どういう法則でずれているのか、わからない~。 まず、お礼がついていない場合はずれません。まっすぐです。 お礼がついていても、ずれていない質問もあります。 ポイントがついているところがずれているわけでもないです。 特定カテゴリ限定というわけでもなさそう・・・ 別にだからどうってこともないんですが、字数の関係か何か、法則があるのでしたら、教えて下さい~。 ちなみにgooではこの現象はおきません。

  • 親から虐待された人からの相談

    私自身、虐待されて育ったという経験は無いのですが、親を捨てたいとか、戸籍上のかかわりを絶つという相談を掲載している人に、親の恩は死ぬまでだし、どんな親ともつながりを絶つことはできないよ、ご両親を大切にしなさい、と回答を寄せたら、ものすごく不気味なお礼を書く人で、私は自分で考えて自分の意見で生きています、あなたのように誰かに聞いたような考えを私に押し付けないでください、と失礼なお礼を書かれました。そんなことを書くなら、相談などしなくてもよいのに、と即座に思いました。 親を捨てたい、と言う気持ちは、正直理解できません。親のおかげで、養育されて大きくなったのですし、体罰が多少あったとしても、学校を出したり、社会人にしてもらったのは、親の有難さからではありませんか。 家庭内暴力を受けた人というひとというのは、根底から考え方が変わってしまうのでしょうか。まったく異質な人間性をお礼の言葉から感じました。