• 締切済み

自分で自分に○○する事

こんにちは ここ数年、『自分へのプレゼント』とか『自分をほめてあげる』 といった、一人二役というか、一人遊びのような言い方をききますが、 どうして一人二役できるのか、理解できません。 プレゼントをあげる自分/もらう自分、ほめてあげる自分/ほめられる自分 どうやったら、こういう別の人格をつくれるんでしょうか? また、こういう風に別になっているのが、普遍的事実なんでしょうか? こういう事が得意なのは主に女性で、 男性はあまりこういうことはしないというのも あるという印象ですが、そのあたりもどうでしょうか?

みんなの回答

  • bath5
  • ベストアンサー率20% (17/84)
回答No.8

自分を誉めるというのは、自分を大切にする。これからも、一生懸命頑張ろう、前向きに生きようと、自分を奮い立たせる意味合いもあると思います。 男であれ女であれ、プラス思考でよいと思うのですが。

hwy101
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.7

 No.3のJJRです。お礼を読みました。補足します。 >質問するとき、子供のころ、一人で人形遊びとかするような子がやるような事、と書こうと思ったんですが、差別的に聞こえるとよくないので書きませんでした。  慎重に…というお気持ちで行ったことと思いますが、全く差別的ではないんですよ。  私たち人間は、生まれてから成長する間に、必ず一人遊びをする時期があります。一人遊びを経た後、色々な体験を通して少しずつ、他人と遊べるようになる、そうして人間は発達していきます。  また人間というのは、ちょっと弱ると、少し子どもに戻ったりします。  高齢者が子どもにかえる現象など、聞いた事ありませんか? この、子どもに戻る現象(退行、なんて言葉があったりします)、誰にでも起ります。  一人遊びは誰しも経験していることであるし、退行も誰にでも起ることです。ですからもしも、「子どもに戻って無邪気に振る舞う姿」を差別する人がいたら、「差別する方が、分かっていないんだ」と思ってください。  hwy101さんが「自分にごほうび」の行動から一人遊びを連想されたことを知り、その見方、悪くないと思いますよ…ということをお伝えしたく、以上補足しました。それと、 >それと、自分を客観視する自分が自分をほめたり、けなしたりするようでは それは客観的ではないと思いますよ。  ここちょっと違うかな……(^^;)  私、文中で「客観視」という言葉を使っていませんよね?  「自分を見る眼」という表現をしたと思います。  ……何故だと思いますか?  確かに「自分を見る眼」は、いつも使っている自分の眼とは違いますが、  結局、使用している眼の持ち主は、自分自身です。  つまり……「主観」なんですよ。  …ややこしくてすみません。分からなかったら遠慮なく聞いて(補足要求して)下さい。もっと何か…噛み砕いて書きます。  以上、ちょっと専門用語入ってすみませんが、補足でした。

hwy101
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 『プレゼント』『ほめてあげる』...周りにもいますね。 私も便乗しますし、日頃我慢の状況に迷う友にも使いますね。 私の場合には「どうしよっかな、ちょっと高いが」なんて 旅行や買い物の言い訳ですが...。 女性を見ていて思うのは、井戸端会議に混じっても判りますが ”他人のこと”、”他人の目”みたいのを常に話題にしています。 「普通できないよね~」とか「(自分が面倒でも)普通そうして あげるもんじゃん?」とか、何の”普通”で、 それが相手にも正しい思いやりなのかはかなり微妙ですが、 銘々に常に気にして考えて我慢して生きているようです。 仕事に限っては男女問わず、やはり自分の主張や面倒を後回しにされて 時には理不尽な状況に合わせて進めなければならないことも あるでしょう。 そんなことから我慢を強いられる状況のとき、 時には「常識」とか「他の人なら」とかどこまでが我慢すべきで どこからが相談するなり、訴えるなりしていいのか、 自分の状況と比べて考えることありません? その時につかう「常識」とか「他の人なら」とかが あなたのおっしゃるところの「こういう別の人格」のひとつだと思います。 日頃「常識」「他の人なら」で自分を控えめにしている人が ちょっと贅沢したいとき、疲れ果ててしまったとき、 同じ手順で「いつも真面目に働いている人がいたとして、 これくらいプレゼント(褒められる)あっても誰も文句いわないよね?」 って「常識」「他の人なら」に許してもらえるぐらいだと 考えないと安心してわがまましたり、甘えたりできないのでは? 特に自制心の強い友人の葛藤を癒すには あなたのいう「こういう別の人格」モデルを想像させて 相談に乗るのが有効だったりします。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。セラピーの文脈で考えていたので、 意外な答えでした。そういう使い方もあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

>どうやったら、こういう別の人格をつくれるんでしょうか? 「人格の共存」というよりは、時間の経過に伴う「自己評価」だと思います。 過去の自分を振り返り、その頃の労を『癒すため』、何らかの行動をするのだと思います。 精神的な達成感を実現化し、物質的、身体的な満足へと昇華し、かつ、次の仕事への「動機付け」をしているのではないでしょうか?

hwy101
質問者

お礼

>過去の自分を振り返り、その頃の労を『癒すため』、何らかの行動をする 目的を達成する(せざるをえない)するため、感情的に犠牲にした部分がある ということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyomin
  • ベストアンサー率10% (11/102)
回答No.4

専門家ではありませんが・・・。 旦那さんの稼いできたお金で自分の物を買いづらい専業主婦などの心理をついた、売り手側の戦略だと思います。 自分の物より家族の物と考える女性の財布の紐を緩めるには良いコピーだと思います。 そういう女性ばかりでないとも思いますが^^; 男性はそういう言い訳などせずに欲しけりゃ買うんだと思います。

hwy101
質問者

お礼

#3の方がおっしゃるように、マーケティング的な意味ですね。 そういうれると、つじつまが合うところはありますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50891
noname#50891
回答No.3

心理学にも色々あるので、どの立場で見るかで解釈が変わってくると思いますし、このカテゴリには私よりも詳しい方がいたと思うので、そちらを参考にしていただき、私の投稿は雑学未満と思って読んで下さい。 >ここ数年、『自分へのプレゼント』とか『自分をほめてあげる』といった、一人二役というか、一人遊びのような言い方をききますが、どうして一人二役できるのか、理解できません。 ここに集約されていると私は思ったのですが、 …hwy101さんは子どもの頃、1人で遊んだ経験、有りませんか? 例えば、「おままごと」をしたことはありませんか? おままごとは日常生活を基本にしているので誰でも参加しやすく、メンバー次第で大きく展開を変化させられる、なかなか奥の深いごっこ遊びです。 集まったメンバーで役割を決め、1つの家庭を想定して演じ(ごっこ)遊ぶのがこの遊びの標準的な遊びの形ですが、そのとき、周囲に人がいなかったら、どうするでしょうか。 例えばある子は人形を持って来て、メンバーにして遊ぶかもしれません。 例えばある子は他の場所や親の所へ行って、メンバーになるよう勧誘するかもしれません。 例えばある子はもう1人のメンバーを自分が演じ、遊ぶかもしれません。 さて。 >どうやったら、こういう別の人格をつくれるんでしょうか? 別の人格を作…らなくても、演じればいいのではないかと思います。 ただ。 これをするには、「主である自分」を知っておかなくてはならないですよね。 おそらくこの質問のキーポイントは、ここかと思います。 hwy101さんは、料理をすることがありますか? そのとき、「自分が今、どの手順をしているか」を想像・認識しながら、料理が出来ますか? 「自分を見る眼」を作って、「今、野菜を切っている。ざく切りにしている…」といった具合に、自分を見ながら作業出来ますか? 出来るならばあなたも「自分にごほうび」が理解できると思いますよ。つまり、 >こういう風に別になっているのが、普遍的事実なんでしょうか? 個別の事実だと思います。あなたがもしも「もう1つの眼を作れない人」であったとしても、それもまた世間の事実かと思います。 そして。 ご質問の「プレゼント」「ほめる」という行動は、文章を読んだ限りでは「自己愛を支える行為」と解釈可能と思いました。 何らかの理由により傷ついた自己愛、疲弊した自己愛、弱まった自己愛を支えようとしている行動だと考えると、出方は色々ですが、それ自体は、日常の色々な場面で大変多く見られる行動です。多分、私もあなたも自然と行っている行動だと思います。日常を細かく観察していけば、見つけられると思います。 >こういう事が得意なのは主に女性で、 >男性はあまりこういうことはしないというのも >あるという印象ですが、そのあたりもどうでしょうか? 私の記憶では…「自分にごほうび」とは、女性向け商品で使用されたキャッチコピーでしたよね? その印象が強くのこっているため、主に女性と思われた可能性は有りませんか? 何故ここで女性向け商品で使われたかというのには、当然理由があります。しかしそれはおそらく心理学だけではなく、広告制作だとかマーケティングといった分野も考えた方が良いような気がします。 また男性はあまりこういうことをしない、というのはもっと調べてみないと…と思います。例えば男性といっても日本人男性と他国の男性では違うと思いますしね…。なのでちょっと私には分かりません。 以上、長文のうえ雑学未満ですが、参考まで。

hwy101
質問者

お礼

質問するとき、子供のころ、一人で人形遊びとかするような子がやるような事、 と書こうと思ったんですが、差別的に聞こえるとよくないので書きませんでした。 それと、自分を客観視する自分が自分をほめたり、けなしたりするようでは それは客観的ではないと思いますよ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesuko
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

これは、自分を客観視出来るようにすることではないでしょうか? 良いことをすれば、良いことがあるとの簡単な形式を使い、自分の意識をポジティブにもっていく方法だと思います。 仕事や一般社会で、成果をあげても、もっとがんばれと求められ、奮起する人もいると思いますが、こんなにがんばっているのにと、萎縮してしまう人もいると思います。 そんな時、一般的には認められなくても、良くやっている、(自分を誉める)成果の報酬があっても良いのではないか(自分へのプレゼント)をすることにより、自分の意識をたかめていくとするものだと思います。

hwy101
質問者

お礼

客観視ですか。 なんか自分で、親子の二役やるような感じがしますが、 正の条件付けの一種であることは間違いないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.1

一人二役でもなんでもなく「衝動買い」の言い訳ですよ。

hwy101
質問者

お礼

そういう使い方もありますね。 でも言い訳として使えるということは なんらかの『権威』や認められたなにかがあるからでは? そのあたり、どうなってるんでしょうね… ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の事を話すには

    今度、ひとつ下の男性と食事に行くことになりました。 ずっと気になっていた人で、わたしから誘ってOKもらったので今から楽しみです。 それで、ちょっと心配なことがあるので相談させてもらいます。 わたしは自分のことを織り交ぜて話すのが、すごく苦手です。 いじるのは得意なんですけど。 だから打ち解けるまでは時間がかかるし、自分らしさのようなもの(魅力)も、 伝わりにくいように思います。。 同性からも「暗いとか口下手じゃないのに、あんまり自分の事話さないよね」と言われた事があります。 自分としては聞かれない限り、自分の経験や生活の話を織り込もうと思いません。 もしかしたらわたし自身が自分の生活の些細な事にあまり興味がないのかなァ、と思ってしまいます。 わたしから誘った彼なので、会話が楽しく弾むようにもちろん気を配りたいのですけど どんな風に自分から、自分を知ってもらえるようにしていいのかわからなくなっています。 できればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分の印象について

    すみません、くだらない質問です。 最近、自分について何人かに言われた言葉でひっかかっています。客観的にどう思うか、教えて頂けたら幸いです。m(__)m レジのバイトをしています。 そこの先輩パートさんに「第一印象悪いよね。人見知りする方?」と言われました。これは「私を最初に見た時、嫌な印象を持った。だけど思ったよりは悪くなかった」という意味にとったのですが、都合良い考えでしょうか。 先日、知り合いの方が買い物に来ました。 私はお釣りを返す時点で、その人に気が付き「○○さんですよね~!」と話し掛けました。すると「やっぱり△△(私)さん?いつもと違う印象だったから、別の人かと思った」と、言われました。 レジなので、明るく元気に接しています。それで「いつもと印象が違う」と言われると、普段はどんな風に思われてるんだろう・・と気になっています。 実は人が集まる場所では、いつも一人でいます。別に話すのが嫌いな訳でもなく、誰も寄ってこないのです。(^^;) (あ、主婦なので「男性が寄ってこない~><」という悩みではないです)一人でも平気な方ですので、気にした事もなかったのですが、「印象が悪いから」というのは気になります。 厳しくても結構ですので、ご意見をお伺いしたいです。

  • 自分の事は好きですか?

    皆さん「自分が好き」だと言う感覚はありますか? 私は一度も純粋に自信を持ったことや自分を好きになったことはありません。 「仕事を休んだら迷惑がかかる」、と思う一方で「自分一人がいてもいなくても、職場には影響もないかも」「いないと迷惑かかるほど、いても役に立ってないんじゃないか」「迷惑掛けるなんて思うのは傲慢だ」と思う自分がいます。 友達や後輩が「今度ご飯にいこう」と言っても、「本当に行きたいのかな」「社交辞令じゃないか」「私から声掛けたら、嫌でも付き合わなきゃいけなくなるよな」とか思ってしまって、言葉どおりに受け取れません。 「力になれたら」と思う反面「私にできることなんて…」とどこかで思います。 親の仕事の都合上、幼馴染と言える友達はいないのですが、新しく人間関係を築く際は凄く疲れませす。ありのままの自分を見られたら好かれるはずがないと分かっていて、ものすごく頑張るからです。男女を問わず自分が好きな人に対してそのように努力するのは苦痛じゃないのですが、面識の薄い人は私の中で「どうでもいい人たち」に分類されるため、その人たちに対して努力するのが苦痛なんです。 自分はとっても歪な人間で、欠点もいっぱいあって、、、 自分をそんな風に思うのは変わっていますか?

  • そんな事も自分で考えられないの?

    以前からここのサイトを利用させていただきます。 どうでも良い話ですが時々あまり好印象ではない回答を頂くことがあります。 自分の意図する回答ではなかったという意味ではなく、質問そのものを否定するような内容です。 具体的には、 「そんな事も自分で考えられない(決められない)ような奴に答えても無駄だ。」などです。 自分は最近までずっと閉鎖的な世界で生きてきたので、 世の中の常識や当たり前が当たり前ではない事が少なからずあります。 その為、衝突も多いですし、気が付かない所で人から悪く思われたり傷つけている事もあります。 ですので、 「自分の考え方は間違っていないだろうか?」 「他の人ならこういう場合どういう風に対処するんだろう?」と思って相談させていただく事が多いです。 決して考えていないわけではないんです。 ただ自分の考え方が不安だし自信が無いので、みなさんの意見を参考にしたいだけなんです。 物事の捉え方は千差万別なんだし、価値観だって人それぞれだとは思いますが、 何も敵意をむき出しにして噛み付いてこなくてもいいと思いますけど。。。 ただの愚痴になってしまいましたね。すいません。 みなさんなりの意見があれば伺いたいと思います。 最後までありがとうございました。

  • 自分のために生きるってどういうことでしょう? 皆様どういうことをして自

    自分のために生きるってどういうことでしょう? 皆様どういうことをして自分のために生きてますか? 独身女性です。年は勘弁してください。結婚を諦めつつある年と言うことでご理解ください。 3年同棲をしていた年下の彼と別れて、また一人になりました。ふと、何のために生きているのだろうと思って、別の質問に少しつけました。 答えに 自分のために生きると 言うのがありました。 自分のため? 何が自分のためになるのかピンときません。そんな事余り考えたことがないです。 皆様は、どういう風に自分のためと思うのでしょうか? わかりにくい質問ですけど、よろしくお願いします。

  • 答えたくない事を聞かれたときに、どうしますか。

    日常的に、よくあることですが。 私は、自分が答えたくない質問をダイレクトにされて、よく困ることがあります。 基本的に、聞かれたことにはストレートに答えてしまうせいか、特に男性に、答えたくないんだよねーその質問、というデリカシーのない質問をされたり(結婚して、子供がいないというと、それ以上は、女性でしたら聞かないけど、たまに、それ以上聞いてはいけないことに気づかない男性がいる。また、特に独身男性で、得意な料理を主婦に聞く、というのがありますが、なんでもやりますよ、と答えると、その中でも、得意料理は?とか、ってしつこい人。非常に困る。なんでもやる、って言っているのに)、プライバシーもある程度のところ以上は、聞かれたくない場合。 みなさんは、どう、かわしているのでしょうか? わざと聞こえないふりをする、無視、沈黙、全然別の話を突然持ち出す、といったことではなく、きちんと言葉で、どう対処して、相手に不快感を与えずに、やりすごすか。 について、いいアドバイスをお願いします。

  • 二股っていけない事?

    同時期に知り合った二人の男性と同じようなペースで遊び、同じようなペースで両方と連絡を取っていたら同じような時期に二人から告白されました。二人とも良い人そうですが、特にどっちが良い!ってわけでもなく、私の中では印象的に大差ありません。ただ他に好きな人がいるわけでもないのでもしどちらか一人としか出会ってなかったら告白されたらOKしていたかもしれないですけど二人となると選びかねます。まだ両方を知っているわけじゃないし断って縁がきれるのもなぁ・・・なんてふうにも思います。二股かけたら罰が当たるでしょうか?でも友達は妻子持ちと不倫してるし、私も自分のやりたいようにしても良いのかなぁとか思うんですが・・・

  • 自分に気があると思っていた男性が。。。

    女性に質問です! 落そうと思っている男性で自分に気があると思っていたのに、実はその男性が別の女性に何度もプレゼントをして告白までしているのにフラれていて、さらにその女性が自分の知り合いだと知ったらどう思うと思いますか? 率直にお願いします!

  • 同時に二人の人を愛してしまう事ってあるのでしょうか。

    結婚して10年目、子供はおりません。 ブログを通じて知り合い、3年近くメールやカードのやり取りや 電話で話すのみ、の男性に惹かれています。 夫に対してや、夫婦間の不満は一切無いにも関わらず また、夫に対しての愛情や信頼、尊敬の気持ちにも 微塵の翳りもないのに、こういう気持ちを抱くようになった自分自身の精神状態に 自分は多重人格者なのか・・・・というような 計り知れない恐怖と不安を感じます。 でも事実なのです。 夫婦関係の解消や、そのもう一人の相手とどうにかなりたい、という 願望はありません。 ただ本当に心から二人の男性を同じぐらい好きになる事って 体験された方はいらっしゃいますか。 どのように自分の気持ちを収めていましたか。 ご意見をくださいますよう、お願い致します。

  • 自分に自信がもてません

    大学生(女)です。 もちろん彼氏はいません。 自分の容姿に自信がもてず悲観的になってしまいます。 私の親友は異性にモテる為モテエピソードなどを聞いたりするのですが、私にはそんな話無縁で、言い寄られている人もいない為「これからどうするん!?大学に入ってもこんなんやん?」と言われてしまう位です。 「どうするん!?」と聞かれた時は、笑って誤魔化しましたが内心はこっちが聞きたいくらいだと半ギレでした。そしてそう思ってしまう自分も嫌でした。 それから痩せれば変わると思いダイエットしましたが周りの変化もないし素材がいけないんだと思うようになりました。 こんな風に悲観的だからいけないのは分かっているので、みんなの前では悲観的な姿は見せず友達からはサバサバしてる、おもしろい、しっかりしてるなどと言われます。 でも実際しっかりなんてしてないです。 甘えるのが得意ではなく人前で泣くことなんてほとんど無いです。(こんな話は誰にもしたことありませんし)褒められても素直に受け止められないし私は容姿も可愛くなければ性格も可愛くありません。 どうせ私は親友や美人の引き立て役だし 勘違いブスにだけはなるのやめよう 私の顔がもっと可愛かったらもう少し人生楽しかったのかな… なんでこんな…と思うと涙が出ます。 みなさんに比べたらちっぽけな悩みかもしれません。私はどうしたらもう少し自分に自信がもてるのでしょうか。 長々とごめんなさい。誰にも言えずこれ以上1人で抱えるのは辛くなり質問致しました。そしてここまで読んでいただきありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • プリンター機の画面操作でカラーコピーをすると、先頭5cmくらいの部分の印字が伸長したものになってしまう。スマフォのアプリでカラーコピーをさせた場合は、正しく印字できる。前者の場合は印刷速度がかなり速いが、後者の場合は少し遅い。アプリをインストールしていない人がプリンター機から操作したときに、伸長した結果だと困ってしまう。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsとiOSです。接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は現状未接続です。
  • カラーコピーの際にプリンター機の画面操作をすると、先頭5cmくらいの部分の印字が伸長してしまう問題が発生しています。スマートフォンのアプリを使用した場合は正しく印字することができますが、アプリをインストールしていない人がプリンター機から操作した場合に伸長してしまうため、困っています。現在の環境はWindowsとiOSのOSを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は現在未接続です。
回答を見る