• 締切済み

志を持っている人を信じられない人

1941の回答

  • 1941
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.11

私は、自分のしたちょっとした行為で人が喜んでくれたりよかったなーと思ってくれたとき充足感と幸せを感じるときがよくあります。  多くの人の心の中には、人のために役に立ちたい、と言う気持ちがあると思います。ただその気持ちが祖直に発揮できない社会的制約があまりに多いのだと思います。     1・厳しい生存競争のなかで人のことなど考えている余裕は無い。と  言う思い込み。[日本はまだまだ開発途上国で社会資本、保険制度  の遅れはとても先進国とは思えない。]  2・これは歴史、風土の影響ですが、極東の島国のため国際社会の影  響が少なく、箱庭の中での縄張り、利権争いに関心が集中せざるを  得なかった。[私は、日本人は、目先の小さな損得、面子に異常に  こだわる心の貧しい人が多いと思います。]    このような日本人の精神的風土は、消して日本人の本来的性格で   はなく歴史的、社会的条件から規制されたものだと思います。

manabu3345
質問者

お礼

>私は、自分のしたちょっとした行為で人が喜んでくれたりよかったなーと思ってくれたとき充足感と幸せを感じるときがよくあります。 素直に素晴らしいと思います。 >多くの人の心の中には、人のために役に立ちたい、と言う気持ちがあると思います。ただその気持ちが祖直に発揮できない社会的制約があまりに多いのだと思います。 確かにそうですね。なるほどです。    >1・厳しい生存競争のなかで人のことなど考えている余裕は無い。と言う思い込み。[日本はまだまだ開発途上国で社会資本、保険制度  の遅れはとても先進国とは思えない。] 2・これは歴史、風土の影響ですが、極東の島国のため国際社会の影響が少なく、箱庭の中での縄張り、利権争いに関心が集中せざるを得なかった。[私は、日本人は、目先の小さな損得、面子に異常にこだわる心の貧しい人が多いと思います。] このような日本人の精神的風土は、消して日本人の本来的性格ではなく歴史的、社会的条件から規制されたものだと思います。 なるほど。確かに共感します。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?

  • 女の人は金持ちの男をゲットするのが人生の目標ですか?

     「私は、世の中の幸福は、全て金でかなえられると思ってる」  こういうことを女性から言われたことがあります。しかも1人や2人ではありません。  男の私としては、自分のしたいことを成し遂げることが幸福であって、お金はその成果を測る単位だと考えています。お金はあくまで結果だと考えています。  ところが、女性の話を色々聞いてみると、とにかく金を持っている男が欲しい、その男が自慢できるルックスやステイタスなら多いに結構、という感じがして、何よりもまずお金なんだという気がします。  女の人の人生の目標は、お金持ちの男をゲットすることであって、そのためにファッションに気を配ったり合コンに励んだりしているのかな?と思っています。そして、そういう男と結婚したら、好き放題にお金を使わせてもらって、一日中遊んで暮らせるのが夢なのかな?という気がします。それが女の人の考えている「幸福」なのかな?と思っています。  女の方にお聞きします。あなたの人生の目標はお金もちの男をゲットすることですか?お金を好きに使わせてくれることが男の優しさですか?お金持ちをゲットできた方、今のあなたは幸福ですか?  ずばり本音を聞かせて下さい。

  • あらゆる学問は結局は慰めにしかならないのですか?

    幸せであれば人間、これに越したことはありません。 人生は幸を探す旅です。また愛を求める心も原動力になっていると思います。 でも世の中不幸でも成り立ってます。また数的にはそのようが多いです。(幸福の条件も数も両手で数えられるが、不幸は多種多様だと思います) そこで宗教や哲学、心理学などの分野が生まれます。幸福になる技術や学問としても成り立ちます。 でも不幸に疲れたような私には慰めにしかきこえません。確かに辛いことがあったときに立ち直る参考になります。「人は皆神様で、相手を通して自分を知る」という言葉を見つけまして感動もしました。また「人生は苦しみを通して己れを学ぶ」などと言われても、「幸福になることは罪ではない。皆同じように平等である」という言葉もあります。先人達の格言には気持ちよく啓蒙されるのですが、それぞれの格言には矛盾があるように思われます。結局人はなんで生きているのか?という問題に立ち返るのですが、皆さんは矛盾だらけの世の中をどのように思ってらっしゃいますか? 素直ではない私に何か助言をください。

  • 幸福を希求することは人類に貢献しているか

    自分の子供やペットに見返りを求めることはないと思います 他人であっても、相手の幸福を思い何かを渡すことに見返りは求めないと思います 相手が幸せになることが渡す人の幸せだからです 幸せな人が他人を意図的に不幸にすることはないでしょう 幸せな人は、幸せな人を見て不幸になることはないでしょう 幸せな人は、人にも幸せを分け与えたいと考えるでしょう であれば ただ生きること、もう少し言うと幸せであることだけが絶対に間違えようのない、誰も否定できない人類への貢献であると言えませんか? 世の中には色々なルールがあり、文化や習慣がありますが、本当に大事なことはこれだけで、目指すべき目標として間違えようのない確かなものではないでしょうか? であれば 人類が目指すべきは愛と平和であると言えませんか? 愛と平和こそ、単なる夢物語だねへっへーで終わらせるようなものではなく、最大効率で動く社会のシステムと言えませんか? 賛成反対どちらの意見でもありがたく読ませていただきます あーざす

  • 汚い手段を用いて得た利益で幸福になれますか?

    こんにちは。 世の中には汚い手段を用いて人に損害を与え、何らかの利益を得ようとする人間がおります。また、それが罷り通ってしまう場合もあります。 彼らの行動の目的は「幸福」である場合が多いように思いますが、私の感覚では、そのような仕方で、例え何らかの利益を得られたとしても、心が満たされるとは考えられず、幸福になれるとは思えません。それどころか、酷く惨めな気持ちを抱いてしまうと思いますし、自分が損害を与えた相手に仕返しをされる可能性も高いと思いますので、心が安らぐ暇もないように思います。 人によっては、または、考え方次第では、そのような人生でも幸福だと感じることができるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚願望がないのは何故駄目なのか?

    結婚願望がないと言うと「強がり」「結婚できない」だけと言う事を言われますが、私が結婚願望ないのは離婚や生活苦も多く、姑や親戚やママ友のイジメ等あるからなんですが、それを言うと「ネガティブ」「そうなるとは限らない」と言われます。でも実際、離婚は凄く多いですよね?生活苦も凄く多いですよね?姑や親戚のイジメなんて昔からありますよ?何で、そんなに前向きに皆、結婚を考えれるのでしょうか? 結婚って、リスクが大きい…。何故、結婚を否定的な人に対して、結婚できない人間性と見下す風潮があるのでしょうか? 恋愛結婚して幸福になれると考えないと駄目みたいな風潮が、理解できません。そんなに世の中綺麗事で行動しないといけないものなのかな?自立って、凄く潔くて楽で幸福だと思うんですけどね。結婚をして子供を持って幸福の定義って、どこからきてるのですかね?結婚できない人間の嫉妬や負け犬の遠吠えと売れ残りと…。世の中、何で「結婚」が基準??上手くいかない人を見てはいけないような考えが理解できません。

  • いじめられて、人を殺したくなる人の心を理解できる僕はどうすればいいでし

    いじめられて、人を殺したくなる人の心を理解できる僕はどうすればいいでしょうか? 朝青龍が集団いじめられ、世の中が笑っている。それを見て、世の中はみんなが敵を 感じました。オレはモンゴルジンでなないし、なぜ、そこまで、朝青龍を同情しなければならない もわからい。でも、彼は集団いじめを見て我慢できない。失望で人を殺したい人の心はよく理解できる ようになった。俺はもう病気になっただろうか?この世の中は不公平と感じすぎた。

  • 志が違う人とどう接すれば?(900文字弱)

    モチベーションや志が違う人とどう接すればいいですか?(800文字弱の長文です) 例えば『◯◯になりたい』という同じ夢を見てて Aは「なんとしても叶えてやる!」 Bは「まぁもしかしたら叶うかも?なれたらなりたいなぁ~。なれなくてもしょうがないかな~。」 という感じだとします。 友達としては仲はいいけど 夢の話やどんな努力をしてるかって事になると A「これもして、あれもして、これもしていかないとプロになれるわけない。そんな甘くない」 と言います。(あるいは思ってますのでそれらの事を一部でも言います。) しかしBはモチベーションは違いますから「いやぁ~そこはしなくていいでしょ。どうでもいいでしょ!いやぁそこまでするの?しなくていいしょ?楽しめればいいでしょ」と若干押し付け気味に言ってきます。(お互い押し付け気味な感じですがwAは押しつけというより信条ですが・・) 努力としては例えば「走る」話とします。 Aは「夢を叶えるためには絶対30分は走り続ける体にならないといけない。30分本番で力をだすための持久力として止まってはいけない。30分は最低でも走れる体にする」という信条で走ります。 Bも走ってますが平気で「1時間走ってる。疲れたら歩いてる」と言います。もちろん夢とは関係なく健康のためらしいです。 「どうでもいいしょ。そこまでしなくていいしょ、一時間走ってる」と平気で言う感じはAには 一般人のお気楽で楽しめればいいでしょの「普通人」(バカにしてるわけではなく本気で夢に向うか向わないかの話です)の感覚に戻されてるようでモチベーションが下がり気味です。(平気で努力を笑ったり否定しちゃう感じに・・) すべて例えばという形式で話しましたがほぼ実話です。 どうAはBと接していけばいいと思いますか? もちろん同じ夢なのでそれなりにBは詳しいのでその類いの話なら盛り上がるし Aの事もすごく気に入ってくれて楽しみにしてくれてはいます。応援もしてくれてます。 『プロになれるよ」「プロじゃなきゃおかしい」とさえ言ってくれます。 仲は悪くないのでそこのデリケートなとこのとこの意見を聞かせてもらえたらと思います。

  • 素直で人に迷惑をかけず幸せに生きれる子供を育てる方法

     あえて、率直にお聞きします  素直で人に迷惑をかけず幸せな人生を送ってくれる子供を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?  世の中には常識的な感覚では理解できなくなるいろいろな人がいます    親として、子供に幸せにしっかり生きてほしいと頑張って教育される方が普通だと思いますが、その通りいかない事も度々です  どうやったら、子供を人に迷惑をかけず自立した人間に育てることができるのでしょうか?

  • [対処法について]幸わせ長続きしないor人生の目標について

    [対処法について]幸わせ長続きしないor人生の目標について 皆さんも経験がおありかと思いますが、心から素晴らしい、嬉しい、幸せだと感じても、3日も経てば、それが普通になったり、単に、慣れてしまったりで、長い間幸福を感じません。 仮に、自分の生きる意味を、幸せの追求においた場合、空しくなります。 憲法にも、幸福を追求する権利が云々とありますが。。。 追求するのはいいけど、それは、生産と消費を永遠に続けるほか無いことになります。 例えば、 自分の感性と合う、すばらしい本を見つけても、 涙が出るほどの、すばらしい景色も毎日見れば、 人生の全てがここにあるのではないかと錯覚するような音楽を聴いても、 仕事でうまくいって、多くの人に認められても、 宝くじで大当たりをだしても、 自分の気持ちに極めて正直に答えた場合、時間の、長短はありますが、どれも、これも慣れてしまい、幸せであることを感じません。 具体的には、すごく好きな歌手を見つけて、そのCDを買っても、慣れてしまい、次のすばらしい歌手を探してしまいます。 実際、昔、あれほど、心を振るわせた音楽ですら今となっては、その辺りで流れている音楽程度の魅力しか感じません。 もし、人生の意味などに、永遠に幸福であり続けることを願うと、 その幸せを手に入れても、その幸せに慣れてしまうまでの2、3日の間に、他に幸せと感じることを見つけなければならないという歯車の中から抜け出せません。 どなたか、この疑問に対処する方法を教えていただけないでしょうか? 若しくは、ご回答者様の生きる意味などを教えていただけると幸いです。 お手数ですが、ご回答いただければ幸いに存じます。