• 締切済み

手品のタネ?

こんな人に会いました。彼は野球帽をかぶっていて、髪の長さは短めで、手ぶらでした。彼が鼻をつまんで息をこらすと、野球帽がぷーっと上に上がるのです。やめると下がって、息をこらすとまた上がるのです。 どうしてこんなことができるのでしょうか。何かタネがあるのでしょうか。 カテゴリー違いのようでしたらどこのカテゴリーがいいか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

手品には興味もない一般人ですが、推測するに、 鼻をつまんで息をこらすのは全く無関係だと思います。 見る人へのサービスみたいなものでしょう。 帽子が浮き上がるのは別の仕掛けがあるのだと思います。 糸で釣っているのか、空気を吹き付けているのか方法は知りませんが、 鼻をつまんでいない方の手か、足などで何か別の動作をしているのではないでしょうか。

noname#25799
質問者

お礼

最初に書きませんでしたが、この人、ビルの清掃をしていました。人目があるのでパフォーマンスをしたのかなぁ。少なくとも糸で釣っているということはなかったです。でも手品なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

これと同じようなシチュエーションが、「ライフ イズ ビューティフル」という映画の最初のほうであります。種明かしはしませんが、この映画、とても名作なので、是非見てください。。。。 見てる時間がないようでしたら教えますが。。。

noname#25799
質問者

お礼

種明かしということはやっぱり手品なんですね。 Piazzollaさん、wandermountainさん、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キウイの種が肺に入ったかもしれません…

    庭に植えようと思いキウイの種を集めているとき鼻で吸ったり出したり(入り口あたりまで)して遊んでいて、つい油断していっぱい息を吸ってしまい、そのときに種も吸い込んでしまいました。 気になったので指で鼻の中を冒険してみると指にいくつかくっついて出てきました。 キウイの種のような物が肺に入ることってあるんでしょうか またもし仮に入ったとしたら、俺死にますか?キウイが死にますか? 種が肺の中で発芽することってありますか? くだらない質問ですけど結構怖いです… ぜひ教えてください。タスケテ…

  • ケイ酸カルシウム板第一種及び二種

    ケイ酸カルシウム板第一種と第二種の違いについてご存知の方お教え願えないでしょうか? 石綿障害予防規則(石綿予防則)内にケイ酸カルシウム板第二種は「石綿等が使用されている耐火被覆材」内に含まれ「飛散性アスベスト材」になってるようです。 解体作業手順を考える上でも大変違いが出てきますので、第一種と第二種の違いを知っておきたいと思います。 よろしくの願いいたします。

  • コロナとカタカムナ第5首第6種第7首について

    コロナとカタカムナ第5首第6種第7首について 私が、気づいたことを記述します。 コロナとカタカムナの567は 語呂合わせで、567≒コロナとなります。 ・ この関係は、生きづらく(息ずらく≒マスク着用)と 関係があると思うのですが、ここから先はどう思いますか? カテゴリーは コロナ5類 のようです。

  • ブドウの種から、芽が出た!これをどうするか!?

    こんにちは。 カテゴリー違いでしたら済みません。 去年食べたブドウ(デラウエア)の種から芽が出て、 今、大きいものだと30センチぐらいツル?が伸びています。 主人と、これをどうするか・・と悩んでいます。 ひとつひとつ鉢に生けて育てたら、将来ブドウが出来るのでしょうか? それとも、何か、観葉植物的な育て方もあるのでしょうか? 何でも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気2種と電気2級の違いを教えてください。

    電気2種と電気2級の違いを教えてください。 電気2種というのが大学生や専門学校生が受ける国家試験で、電気2級というのは刑務所の受刑者とかが受ける試験ですか? 2級より2種の方が上ですよね? どういう使い分けですか? 太陽光発電の電気系統をパワーユニットに繋ぐ人は電気2種じゃなくて2級でも良いんですか? どこまでがOKでどこからがNGになるのか線引きを教えてください。

  • 何の種?そもそもこれは種?

    ウチのベランダに、何かの植物の種?らしきものがたくさんついて困っています。 飛んでくるもの?は、茶褐色というか濃い赤のような色で、イチゴの種をつぶして、やや平らにしたような感じです。1ヶ月くらい前からだんだん増えてきています。 それとも、植物の種ではなく何かの卵?!(恐ろしい~!!でも、よく虫が出るんです。最近は駆除を下ばかりです。しかし、種らしきものは「プチっ」とつぶれるような感じではありません) 手すりに何か洗濯ものや布団を干していると、内側より外側のほうがたくさんくっつきますので多分外からやってきているのではないかと思います。手で払えば簡単に落ちるのですが、なんせその量が多いので、タオル地などだと落とすのも大変です。 ウチには植物は何も置いていないのですが、ベランダの外がアパートの敷地で、低い(土が見えるくらいの)雑草が少し生えています。向かいの家(2m先)には、小さいツタ?系の植物が植わっていますが、これもひざ丈くらいの背の低いものです。上に住んでいる人はベランダが全く見えないので、上から降ってくるのかどうかはわかりませんが、見える限りでは植物らしきものはそれぐらいです。 もし種ならば、この時期に飛ぶ種で上記のようなものってあるのでしょうか?出所がわからないので対処しようがなく困っています。

  • あなたの得意なお手軽手品を教えて下さい(^^;

    先日、名刺交換の際に名刺を目の前でパっと消してみせる手品をする方にお会いしました。 別にどうということもない、と言えばそれまでですが、私は「遊び心があって面白い人だな」と思いました。 人の名前を覚えるのが苦手な私ですが、その人の名前は一発で覚えられました。 で、相談なんですが(カテゴリ違いかも)、皆さんの持ちネタ(?)にしてる手品とか、それのネタ本とかあったら是非とも教えて欲しいのです。 高倉健さんじゃないですが「不器用ですから」と提供してくださったネタを粗末にするような真似は致しません。 何とか頑張ってマスターしたいと思います。 まいどアホ三昧な質問出しちゃってすいませんが、ご協力よろしくお願いします(^^;

  • 原付2種って知ってますか?(バイクに興味ないひとや免許持っていない人の回答もお待ちしています)

    バイクに原付二種というカテゴリがありますが、これの知名度について質問です。 所持免許と、原付2種について知っているかお答え下さい。 具体的には ・所持免許は?(さしつかえなければ運転歴も) ・原付二種という言葉を知っているか? ・ピンク、黄色のナンバーの原付がどういった交通法規になっているか知っているか? ・原付1種(50cc以下)と原付2種の見かけの違いについてどの程度知っているか? について答えていただきたいです。自動車の免許しか持っていない人、バイクに興味のないひと、運転免許を持っていない人など様々な人の解答をお待ちしています。

  • 生物分類学上の種の定義について

     生物の分類には種カテゴリが存在すると思いますが、身近な文献を読んでみたところその定義又は概念は多数存在しています。  しかも、文献によってその考えが微妙に違い困っています。(私の読解力のなさも問題であるとは思いますが・・・)  どなたか、それぞれの定義や概念の分かり易い解説をお願いします。

  • 手品のタネを教えてください!

    先日、とある機会がありまして、手品を目の前でみせてもらいました。 Yさん(一般人です)のマイクを持つような形にした手に、ハンカチをかぶせます。 そして、ハンカチを親指と人差し指の間に押し込んでくぼみをつくります。 ここまでは私の友人が手伝ったので怪しい所はないと思います。 そのくぼみに、Yさんがくわえていた火のついたタバコをいれます! どんどんおしこんで、外からはタバコがみえなくなりました。・・・・ハンカチに焦げ跡がついているのでは・・・ と、友人がYさんのてからハンカチをひき抜くと焦げ跡どころか、タバコもきえてしまってるんです~! 不思議でいくら考えてもタネがわかりません!! これは一体、どんな仕掛けがあるのでしょうか!?