• ベストアンサー

人の話を聞かない人。

nbys_gooの回答

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.2

本人にそのことを言いましたか? ずっと付き合っていきたい人なのであれば、いいましょうよ。 私の主人がわりと話きかなくて、すぐ話が飛んだりすんですが、本人にそれを言っても自覚がなくて。 その後、話が変わった瞬間とかに、「ほら今!」とかってやってたら自覚するようになり、今では「話変えて悪いんだけど」と一言断りが入るようになりました。 そこまで仲良くない人だと言えませんけどね。

nozomi20041114
質問者

お礼

いえ、言ってません。 自分の家族とかならいいますけど、 そうではないので言ってません。

関連するQ&A

  • 話が通じない人

    話が通じない人間への対処法はなにかありますか? (1)『~~の事についてどう思いますか?』と質問したのに、「じゃあ貴方は〇〇するのか?それは迷惑だ」「貴方は〇〇と考えているようだが、それはおかしい」などと、こちらの意見を勝手に決めつけ、批判する。それが質問に対する答えだと思い込んでいる (自分は質問にちゃんと答えていると思い込んでいる)。 (2)そうではないとこちらの意見を正しても聞く耳を持たず、こちらの事実とは異なる内容(相手が勝手に決めつけたこと)で批判し続ける。 (3)「〇〇なのか?」「〇〇と思うのか?」と聞いてきたくせに、それに対して意見を述べると「反論ばかりしている」「矛盾している」と言う。 (4)自分は間違っていないと疑わず、ひたすらにこちらを責め続ける。何度伝えても理解しない。何を言っても顧みない。『そうではない』と正そうとするが、最終的に「そんなに反論されて不快だ」と言われこちらが悪者になる。 なにか対処法はありますでしょうか?

  • 話を聞いているのに話を聞いていないと言われます。

    職場で上司に「話を聞いていない時がある」と何度か言われました。 話を聞いていないことなんてないし、実務でミスもしていないので、「??」となりました。 理解できないタイミングでそう言ってくるので、「いつのどのことですか?」と尋ねました。 すると、「この時や、この時だ」と言われたのは、どちらも、自分が前の部署で関わりすでに知識を有していた案件の説明を受けていた時と、個人的にその案件に詳しくて説明以上のことを知っている案件の説明を受けていた時のことでした。 「他の案件の時は質問をしたのに、この二つの案件の時は黙っていた。興味がなくて聞いてなかったんだろう」と言われました。 驚きました。 むしろ全く逆で、すごく興味がある分野の案件だったし、すでにこちらの部署で改めて説明を受ける以上のことを知っていたからあえて質問をしなかっただけだし(知ってることを問いかけるパフォーマンスをする方が業務時間妨害だと個人的には感じる)、頭の中では、今ならどうそれに対処するか、などの先のことを目まぐるしく真剣に考えていました。 つまり、一番真剣に話を聞いていた状態を指して、真剣に聞いていなかった、と言われたわけです。 これは、どうすればいいかな、と思いました。 真剣に聞いていても、黙って聞いていると、話を聞いていないと勘違いされるのだろうか? 正直、よくわからない。 何か、真剣に聞いているように見えるコツってあるんでしょうか?

  • 真面目な話しの時に笑う人

    こちらが真剣に話している時に、おかしい場面でもないのに夫は良く笑います。 大笑いというのではなく、話しの節々でハハッという感じで。 笑うところじゃないし、何がおかしいの?と腹を立てたことがこれまでも何回かありました。 笑う理由を聞いても、相手は黙るだけで疑問の解決にならず嫌な空気になるだけなので、もうそれに関して何も言わないようにしているのですが、私が悩んでいることや困っていることを話している時など、なんだか軽んじているような、バカにされているような気持ちになって、とても嫌な気分になります。 以前、それも話したことがありますが、バカにしてないよ・・・と言うだけで、何故笑ったかについては触れず、又それを繰り返すので、真剣な話しをする気がしなくなります。 恐らく、悪気でやっている訳ではないと思います。 真剣な空気が苦手なのか、考えるのが面倒で、ただ笑って流そうとしているのか、どう返せばいいか分からないから笑ってごまかしいるのかなと想像しますが、やはり気分のいいものではありません。 人と話しているのを見ていても、似たような状況です。 笑っていれば、とりあえず陰険な空気にならないと思ってのことなのでしょうか。 こんな話しの聞き方をする人っていますか? 何故笑うのでしょうか? こんな人なんだと私も流そうと思い普通に接しているのですが、なんだか嫌な気持ちが残っているので、他の方はどう感じられるのかなと思い質問致しました。 ちなみに、夫に対する悩みや困っていることを話す時は笑いません。 話しの矛先が、外に向かっている時に笑います。 矛先が自分に向いている時は、聞こえていないか理解出来ないかのように、どこを見ているか分からないところを見て、無表情で黙っています。

  • 人の話を聞いているときに目がうつろ

    人の話を聞いているときに目がうつろ 職場に人の話を聞いているときに目が半目になって 白目を向いているような状態になる人がいます。 特に注意、指摘されるようなときにそのような目になって 聞いています。 なんだろう?と思ってたのですが、たまたまファミレスに 行ったら、そういう店員の女性がいました。 話したら、目がうつろで興味がないのかな、と思い、 話すのをやめるとすぐに元の目にもどりました。 そういう人を見たことありますか? または自分がそうだという人いたら教えてほしいのですが、 人の話をちゃんと聞いているのでしょうか? ある種の緊張状態にそうなってしまうようになると 思うのですが、原因、対処法を知りたいです。

  • 話が通じない人

    話が通じない人に対する対処法を教えてください。 論理が通じない。相手の話を聞かない。一方的に話す。自分の都合のいいように話を歪める。 そういう人たちに対してどう接していけばいいでしょうか? きちんとした話し合いをしようとしない。一方的に決めつける。相手の非を責める。 そういう人たちをうまくかわす方法や払いのける方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 勝手に解釈して、勝手に話を進める人ってどうしたらいいんですか?

    勝手に解釈して、勝手に話を進める人ってどうしたらいいんですか? 昨日、女友達に彼女のことで相談をしようと思って電話したんですが、 説明している途中に勝手に解釈して、見当違いなことを喋り始めたんです。 「いや、そうじゃないよ」と何度か説明したんですが、 なぜか向こうが聞く耳を持たず「あんたはそんなんだからダメなのよ」とか言われる始末。 それでも、しつこく食い下がって、 「さっきから俺が「話が噛み合ってないよ」って言ってるのになんで自分中心に話を進めちゃうわけ?  会話って相手がいてこそなんじゃないの?ちゃんと俺にわかるように喋らないと意味無いんじゃない?」 って言ったら 「もしかしてあんた、彼女にもそんな風に『俺が、俺が』って言ってるわけ?  そりゃ彼女がウンザリする気持ちもわかるわ。彼女はあんたのママじゃないのよ?  なんでもかんでも人に説明しろとか言うんじゃ無くて少しは自分で考えるようにしたら?」 って言われました。 会話って意思の疎通をする為にするんじゃないんですか? なんで「わかりません。」って聞いたら「自分で考えましょう」になるんですか? 分からないって言ってるのに、分からない事をそのままに先に進まれても困るんですけど・・・。 で、皆さんに相談ですが、実は僕はこういうケースが割と多いです。 自分の思ってることがうまく相手に伝わらず 「そうじゃない!僕が言いたいことはそれじゃない!」ってゴネテてウザがられる。とか。 迷惑を掛けるつもりはないですが、「間違って伝わってる!何とかしないと!」って思っちゃいます。 でもいい加減、どうにかしたいです。 うまく説明できるようになる。というのは当然ですが、 自分の思いがうまく伝わらなかったまま、会話が先に進んでしまった時にどうしたらいいのかを教えて欲しいです。

  • あくまでも「話」なのに突っ込んでくる人

    例えば、「○○が△△に恋しているとします」というと、 『え、○○って△△に恋してるの?』とか、 「好きな人いる?」 『うん』 「誰?私も知ってる人?」と聞くと 『さぁ…』 「あ~、私も知ってる人なんだ~」というような反応をする人って 皆さんの周りにいますか? 何故、【例え】と言っているのに突っ込んできたり、 『さぁ…』はボカシで断定ではないのに勝手に決め付けるんでしょうか? 以下若干相談になるかもしれませんが、私はスポーツクラブに通っています。 なので、体調の事を知りたくて 「【話】として聞くけど、幸せな事あった時ってグッスリ眠れる方? それとも逆に眠れなくなる方?」って聞いたんです。 すると  『え、最近何か幸せな事あったん?』 と返してくるので 「【話】って言ってるよね?」と言うと、 『でも、何かめっちゃ幸せそうじゃない?』と 更に周りの人を巻き込んで突っ込んできます。 正直毎回突っ込んでくるので鬱陶しくて止めてほしいのですが、 スポーツクラブの仲間なので喧嘩でもすると行き辛くなるので困っています。 私の性格はハッキリ止めてと言えないタイプではなく、 むしろハッキリ言え過ぎなタイプなので それが原因でぶつからないかと心配なんです。 スポーツクラブの仲間だから難しいんです。 喧嘩せず、きちんと止めてもらうにはどうしたら良いでしょうか? 文章省略しましたが、  ここに書いていない事でも何かと関連付けて言ってくる 鬱陶しい経験があるんです。 必要なら補足します。 こういう突っ込みをしてくる人の心理と対処法の二点から 回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 1~10まで話が長い人

    話を1~10まで話す人について。 知人に とにかく相手に意見を言わせない 間髪いれずに1~10のことを ワンシーンずつ その時の感情から出来事をこと細かく話さないと気が済まない人がいます。 相手がうんざりしている態度をとっているのに 空気を読まずお構い無しです。 というか 無意識に。 例え 相手から話があると言っているパターンでも 必ず自分から先手をうち、聞いてもいない 家族絡みの内容 どうでも良い話を 1時間は優に喋り続けます。 かれこれ10年以上は専業主婦でいたそうです。 何年も前から 子供のPTAには参加したくない素振りをみせながらも、やる気満々に参加しているのですが 恐らく 仕事をしたくないところからきているんだと思います。 ひたすら話し続ける事は 全て自慢話。 勝手にマウントの取りまくり。 なんていうかそういう素振りすらももう嫌になりました。 もうかれこれ数年は彼女に付き合ってきたのですが、 さすがに あほらしくなりこれからの付き合いを辞めようと思いますが、 こういう人は 何か精神的な病気なんですかね?

  • 人が真剣に話をしているときや重苦しい話、神妙な話をしている時に、どうし

    人が真剣に話をしているときや重苦しい話、神妙な話をしている時に、どうしてかわからないのですが、思わず笑い出しそうになってしまいます。 みなんさん、こういった経験はありませんか? 原因がわかれば、何とかこれを直したいのです。 もしかしたら心理学的に何か理由があったりするのでしょうか? なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 人の話を聞かない指導者

    指導者が、人の話を最後まで聞かずに途中で、自分の言いたいことだけ言ったり、質問されて答えてる途中に、聞きもせず勘違いして、こー言う事?ってどんどん一人で勝手に違う方向に私が出来てないと思って読み取ります。 おまけに、世話焼きで教えたがりで、任せてくれなくて、指示された作業をしてる途中で、勝手に思い違いして、口を出したがります。自分の思ったような動きをしなかったら、すぐ注意してきます。本人に、話を最後まで聞いてほしいと言って、気をつけるねって言ってたが、変らない。 結局人の考えなどどうでもよくて、自分が正しい!自分の話を聞け!とでも思ってるのかなと感じます。 指導者の弟が工場長をしていて、工場長と他の人が話をしてると口を挟みにいき、工場長以上に仕切ります。でしゃばりすぎってやつです。 とにかく細かく、面倒臭い男性ですね。彼の対処方法は、どうしたらよいのでしょうか?