• 締切済み

パンの発酵で間違えてレンジで膨らました失敗した生地の使い道

間違えて1次発酵の途中レンジであたためたため膨らんで 失敗してしまいました。 この生地の使い道があれば教えてください。

みんなの回答

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/297)
回答No.3

失敗した生地を元ダネにしてもう一度パンを作り直すという手もあります。 出来上がりが大量になってしまうという欠点はありますが、 イーストを抜いた、元々の生地に使った材料と同じ分量の材料で (つまり、イースト以外が倍量になります) 最初からこね直す、ということです。 過醗酵の状態によって粉の量は加減したほうが良いのですが その辺は慣れないと分からないですよね。 そのような方法もあると思っておいてください。 ちなみに挙げておくと、林弘子さんの本は参考になるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

NO.1さんのおっしゃる通り、 ピザ台にするのがいいと思います。 発酵不足、過発酵などの発酵に失敗したパンは、 ピザ台にしてあげましょう。 堅くなりそうだったら、薄く伸ばしてあげると、 クリスピーな感じになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

状態が判りませんが、ガスを抜いてピザのドウにするのはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失敗したパン生地の使い道

    こんにちは。 はじめて(っていうか昔一回つくったことがある)パンを作りましたがどうやら失敗です。 イーストが古かったのもあるしなんか適当にしたためぜんぜん発酵して膨らみません。 もう一度本を読み直してでなおすとして、ここにぜんぜん膨らんでない生地があるのですがこのまま焼いてもいいですが他になんか使い道ないでしょうか?

  • 一次発酵を失敗しました。

    バーターロールを作ろうと思い、一次発酵させたのですが、全く膨らみませんでした。前回はうまくいったのに・・・。(-_-;) 今回はラップをかけた生地入りのボールを一回り大きなボールに40度のお湯を張り浮かべてみました。1時間以上かけても全く膨らみませんでした(泣)確実に失敗しない一次発酵の方法と、一次発酵に失敗した生地の使い道を教えてくださいm(__)m

  • パンの一次発酵不良?生地がねばつく感じ...

    パンの一次発酵。 オーブンレンジの発酵機能を使っています。 一応レシピ通りの温度と時間をセットして発酵させたのですが、 フィンガーチェックの際、生地が指に付いてきます。 発酵時間が足りないのかと思い、再度発酵させたのですが、どうも上手くいきません。 水分量が多かったのか、生地を捏ねる時に何となく柔らかい感じがしたのですが...生地に入れる水分量も発酵に関係してくるものでしょうか? 生地が手について扱いにくく、困っています。 成型できないことはないのですが、台にも麺棒にも生地が残ってしまいます。 問題点の指摘、アドバイス等、いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 生地の冷蔵発酵について

    こんにちは。 パンやドーナツなど、イーストを使う食品は発酵させる作業が必ず必要ですが、いつも失敗してしまいます。 ホームベーカリーや発酵機能付きのオーブンレンジなど、便利なものがなく、また室温も15度ぐらいなので家の中に発酵に適した暖かい場所がありません。 オーブンを50度に設定し、ほんの2、3分だけ暖めたところに生地を入れて発酵させてみてるのですが、2次発酵の際に発酵しすぎたり、しなかったりで、いつも失敗に終わっています。 何か良い方法はないかとインターネットで調べてみたところ、「冷蔵発酵法」という方法を知りました。1次発酵は冷蔵庫の中で8~24時間、2次発酵は室温で1時間ぐらいとあります。そこで質問がいくつが出てきました。 1.8~24時間とありますが、何を基準に時間を決めるのでしょうか。 2.この発酵法は、パン生地だけでなく、ドーナツなどイーストを使う生地には全て使えるのでしょうか。 以上2点です。その他にアドバイスや気をつけることがあれば、一緒にお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 一次発酵中のパン生地について教えてください

    一次発酵中のパン生地について教えてください 子供の夏休みの宿題でパンの発酵について観察しました。 室温30度で特に湯せんにかけたりということもせずに 室温放置だったのですが… 観察記録を覗いてみると「生地が温か く感じた」と記録されてました。 冷蔵庫で発酵させたものもしばらくしたら同じように温かく感じたようです。 なぜ温かく感じたのか色々調べているのですが はっきりとした理由がわかりません。。。 私自身パンを焼きますが あまり気にかけたことがなかったので・・・ 発酵熱なのでしょうか? 詳しい方に教えていただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • パン生地がうまく発酵しません

    手作りパンを作りたいのですが、生地がうまく発酵せず、いつもかちかちのかた~い、パンとはいえない物が出来上がります。パンが焼ける炊飯器を使って発酵させてもふくらまないのです。。上手に発酵させる方法を教えてください。

  • パン生地のゆっくり(一晩)発酵する方法をお教え下さい。

    前日の夜にパン生地を作って冷蔵庫に寝かせてゆっくり発酵させ、翌朝で焼くということをやりたいですが、いつも発酵しすぎで失敗します。正しいやり方を教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • オーブンレンジでパン 発酵の仕方

    宜しくお願いします。 ホームベーカリーしか使用した事なく、オーブンでのパンは初めてです。 オーブンレンジに40度の発酵機能が付いています。 パン生地を作ってから、このオーブンレンジの発酵機能を使い、パンを焼くまで、簡単で分かりやすい段階を教えて頂けないでしょうか。 第一発酵で何分入れて取り出し、次はどうするかなど、説明してくださったまま、すると出来るような感じで教えてくださるととても有難いです。 一番作りやすいパンでいいです。 ありがとうございます!

  • パンの二次発酵について

    HBで成形パンを作ろうと思っています。 オーブンレンジのオーブン機能を使って二次発酵をしたいと考えているんですが、オーブンの中に半分しか生地が入りません・・・。 その場合残りの半分の生地はどうすればいいのでしょうか。 また、一時発酵の後にくるみなどを練りこんでも問題はありませんか?

  • パン生地が発酵しない原因

    どうしても一次発酵で発酵に失敗してしまう生地があります。 原因がどうしてもわかりません。 配合は・・・ 強力粉 150グラム インスタントドライイースト 小さじ1 砂糖 大さじ2 スキムミルク 大さじ1 卵 大さじ2 塩 小さじ1/3 バター 30グラム 水 65cc 発酵時間を長くしてもほとんど変化がありません。 固く、ガスもたまっておらず、そのまま焼きまでいくと、目のつまったパンになります。 ドライイーストを新しく買いなおしてもだめでした。 ほかのパン生地ではうまくいくことがほとんどですが、スキムミルクの入った生地だとうまくいかない傾向がありました。 同時にスキムミルク抜きの生地を作り、レシピ通りの生地と同じ条件(発酵温度、時間など)で作ってみると、スキムミルクなしの生地はうまく発酵はでき、おいしいパンになりましたが、本やネットなどによるとスキムミルクは発酵に影響はなさそうです。 通っているパン教室の先生に尋ねても、「スキムミルクは関係ない」とのことで、原因がわからないままです。 何度やっても結果が同じです。どうにかスキムミルクを入れてもおいしいパンを作りたいので、パン作りに詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo TB-X505FをAndroid9からAndroid10にアップデートしたところ、WiFiに接続できなくなりました。この問題の解決方法を教えてください。
  • Android10にアップデートしたLenovo TB-X505FでWiFi接続ができない問題が発生しました。解決方法について教えてください。
  • Lenovo TB-X505FのAndroid10アップデート後、WiFiに接続できない問題が発生しました。どのように解決すれば良いでしょうか。
回答を見る