• ベストアンサー

社長の嫌がらせに一矢

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.5

嫌味な回答が多いようですが。。笑 結局、あとくされ持って、恨みを持って辞めるのは 今後自分自身にとって精神衛生上よくないと思います。 未練ないのでしたら普通に辞めていったほうが得策です。 相反することしてわざわざトラブル起こして辞めたほうが 今後の履歴上も損ですよ。 そういうトラブル起こして辞めていった社員はずっと記録に残しています。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。正統派な意見ですね。 嫌味ではなく、それはそれで感謝です(≧▽≦)ノ ただ、今回は、自分が出来ていないという見方もできるかもしれませんが、このような社長のやり方を見過ごして黙って辞めることは、自分を騙しているというか、変にものわかりが良いだけの奴になってしまう気がするのです。 やはり、おかしいと思う事に対しては、黙って、去るものは何も語らず・・・ではなく、闘う時には闘う、得るべきものは得る、主張すべきことは主張する。そのような力というか知恵も持ちたいと思い、質問した次第です。変にトラブルを起こすつもりもありませんが、やられたら泣き寝入りして・・・あきらめだけが残る、そこで止まってしまいたくないんです。 ご忠告に対しては深く、感謝いたします。 若かりし頃の自分でしたら、黙ってしたがっていたり、会社も「そうですか・・・」と素直に辞めていたと思います。それを乗り越えた部分で闘うという事も経験してみたく質問しました。

関連するQ&A

  • 数字に弱い社長はどうしたらいい?

    従業員が四人、社長と奥さん、全部で六人の個人会社です。 この社長ってのが数字に弱くて、そのくせ中途半端にワンマン!現場で皆と一緒に働いてはいるけど(確かに他の人より仕事は早いし、きれいだし、間違いが無い。他の人の倍は働く) だけど、経営の事となるとまるで解っていない!奥さんが経理してるけど社長は奥さんと経理の話をし出すと「あ~解らん」「うるさい」って聞きもしない。無論、月々の売上、支払、給料等何にも知らない。 そのくせワンマンだし、事務所で段取りしてる事が社長の一言で全部ずれちゃったり、現場も事務所もぐちゃぐちゃになる事が多い。 この社長、3年程前は奥さんと夫婦だけで経営してたけど 事業を広げて 従業員を雇うようになり今に至ってます。 社長が経営状況をうまく把握できるようにするにはどんな手段(?)方法があるでしょうか? 特に個人経営でわがままな社長を持った事のある人、経験等お返事いただければ嬉しいです。又、その他どんな方でもokです。お知恵貸して下さい!よろしく!

  • 社長の態度

    社員数十名の小さな職場で働いています。 20代男です。 社長が他の人に比べて 私にたいして態度が酷いです。 社長は50代前半の女性です。 他の人には 「こんな感じにやってね 」 失敗したりしても 「大丈夫よ ゆっくりやれば」と言うような言い方なんですが 私には 「これやって」 「何で出来ないの!!?」 「こんなやり方ないでしょっ!!?」と冷たいです。 全く態度が違います。 直属上司や他の上司はとっても良い人なんですが社長さんが私に冷たいです。 しかも数十名の職場で 社長と仕事をする事が多いです。 仕事の相談の時も 「何?何か用?」と言われ相談中に 「もういいかしら? 私仕事するから」と言われ途中で切られます。 別の日に 私服の時に「その服とっても似合っているわ~。 」 とか又別の日には 「あなた凄い格好良いわね~。」とか 逆に見た目について言わます。 私は社長に嫌われているのでしょうか?

  • 社長からの嫌がらせ?(会社、辞めます!)

    はじめまして。25歳の女です。 ある会社に中途採用されました。2~3月は試用期間ということでアルバイト形で働くこととなっています。 この会社は同じ市内に (1)本店(メガネ・コンタクト販売) (2)遠近両用&ブランドメガネ販売の支店 (3)ヤングカジュアル・低価格帯のメガネ販売の支店 があり、まず、新入社員は全員、本店で研修(メガネかコンタクトか一方)を受けます。客の数が圧倒的に多いので、鍛えられるからです。 この会社は離職率が高いためにしょっちゅう、穴埋めのための異動があります。でも、私は1週間おきに「本店のメガネ→本店のコンタクト→(2)支店の事務・お茶だし」と異動がありました。もともと、メガネ店で2年アルバイトをしていたので、メガネ販売ということで採用になったはずですが、現在は全く関係のない部署に飛ばされました… この会社は社員30名足らずの小さな会社で、社長は主にバイヤーなどをしていて、販売員の仕事ぶりを直接見ることは1日1時間ぐらいです。あとは、毎日、個人で提出する日報に「改善したいところ・よかった点」などを書くのですが、それに目を通すようです。 私は「こうすれば、もっといい売り場になる」という改善案を記入していました。こういう売り場異動を決めるのは社長らしいです。「生意気な意見を言うんじゃない!」という意味でどんどん遠ざけられたのでしょうか?支店長に「お客様にこんなことを言われてうれしかった」など、社長に気に入られるような意見を書かないといけないというようなことを実際に言われたので…ちなみに社長は採用担当ではなく、採用者は別の人でした。 社長とは入社してから初めて会いました。 社長には私は嫌われてるんでしょうか? 今の部署は本当に嫌(毎日、お茶だし&事務ばかり)で、明日にでも退職しようと思っています。

  • 社長の息子

    夫の職場は家族経営で社長の息子さんが次期社長として一緒に働いています。 何店舗かお店を経営しているので働いている店舗は違います。 社長は息子さんのことが大好きですごく仕事ができると思っているみたいなのですが、ほぼ店舗にはいない状況で仕事もあまりできないしサボり癖があるらしいです。 他の店舗に用事があると言って出て行ってどこの店舗にいるのかも全く分からず、連絡も取れずで、漫画喫茶に入って行くのを目撃した人もいるみたいです。 店舗が何店舗かあって社長と息子さんが働いている店舗は市が違うので社長は息子さんの働いてる様子は滅多に見ることはありません。 他の従業員の人もわざわざ息子さんの悪いところを社長に報告するなどはしてないのでたまに見る様子で仕事ができると思っています。 仕事の内容も他の従業員と全く同じで、次期社長らしいことは一切していません。 なんならサボってることが多いので、他の従業員よりも働いてないと思います。 それなのに給料は他の従業員の倍以上、ボーナスは5倍、車と家は社長に買ってもらってるみたいです。 充分に特別扱いをしてもらってると思うのですが、社長曰く息子だからといって全く特別扱いはしてない、働いた分の給料を払ってるだけだとみんなに言っているようです。 確かにここ何年か感染症の影響で急遽他の従業員が休まないといけなくなったときなど、社会の息子さんが本当は休みだったのに代わりに出てくれたりしていたそうです。 でも、その後手当としてしっかりその分以上に休みをもらったりしてたようですが。 それを社長は急遽休まないといけなくなって、息子さんに休みを代わってもらった人に対して、お前が休んでた間に息子が休みを返上して代わりに働いたんだからな!と言ってくるそうです。 実際夫も言われたそうです。 でも夫とそれ以外の人も誰かが急遽休みになったら休みだったのに出勤したりしています。 それもお互い様だと思うのですが、社長は自分の息子がすればそれはそれはすごいことで息子だけが頑張ってて偉いという感じらしいです。 確かに家族経営だとこういうことはよくあることだと思うのですが、社長の息子さんが特別扱いをされてないというのはすごく疑問です。 他の人から見てもこの息子さんは社長の息子だからという特別扱いはされてないのでしょうか?

  • 社長と上司の仲

    初めて投稿させて頂きます。 30代半ばのサラリーマン(男)です。 職場の事で悩んでおります。 創業してまだ数年の零細企業に勤めており一応管理職をしております。 社員は15名くらいの小さな会社です。 この会社はある会社を離れたメンバーが集まり、現社長が起業を 行ったという経緯があります。 最初の数カ月は職場も明るかったのですが、ある上司の不満と 社長の経営者としての手腕の無さから徐々に経営状況も悪く 会社の雰囲気も悪くなってきております。 社長は経営状況が悪い事から資金繰りで頭がほぼ占有されて しまい私ともう一人の上司に仕事の事はほとんど丸投げの状態になり 悪循環に陥ってしまってます。 (社長から具体的な仕事の話や指摘はほとんどなし) 上司は元々大きい会社での管理職経験もあり 社長へ組織や仕事のやり方に不満がかなりあり、打合せの場と なれば社長へのダメ出しばかりです。 また、それが的確な内容な為社長も何も言えなくなり立場が逆転して しまっている状況で、社長はすぐに黙り込んでしまいます。 そんな状況に私が挟まれるような形になっており大変苦しい毎日 を送っており辛いです。。。 社長には前の会社での恩があるのであまり私からは上司と一緒に 責めるような事を発言するのは心苦しく、また上司の言ってる内容も 全てではありませんが正しい事が多いのでどっちつかずの態度に なってしまい大変胸が締め付けられる思いです。 上記の状況から社長と上司の仲も悪く、3人で打合せすると私が 間に入らないと会話が全く無い状況になります。 また、話が無いのならこの場に居る意味が無いと勝手に 上司が会議室を出ていった事もあります。 仕事以前に会社の雰囲気が最悪な状況です。 今の気持ち的には転職も頭をよぎりますが地方で30代半ばでの 転職は厳しいのと、社長に起業する時に賛同した時の責任も感じており 行動に移すことができません。 このような状況で私の立場としてどのような振る舞いをしていったら 良いのでしょうか。 このままでは会社も存続していけるのか大変不安です。。。

  • こんな社長はどう思いますか?

    社員数50人程度の有限会社に勤めています。 3月に入社してから、社長に対しての不信感が拭えません。 こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。 以下が、現在知っている社長の異常と思った言動です。 ・仕事中の社員にビールを差し入れる ・社長の私用車を社員に洗わせる(本来の業務には関係なし) ・業務時間の終了間際に、別段急ぐ仕事ではないと上司は判断したにも関わらず、その仕事をやれと命じる ・気に入った社員にのみ菓子等をご馳走する(まだ仕事中にも関わらず) ・気に入った社員同士を結婚させたがる(上司にも社内結婚した方が数組) ・儲けが少ないのだから節約しろと言いながら、最近新たに支社を増やした ・やるべき仕事が沢山あるのに、唐突に一部の社員に休みを与える ・採用情報に『社会保険完備』と記載されているが、入社から7ヶ月が過ぎても手続きをさせてくれなかった社員がいる ・一月以上前に退職を申し出ても先送りにしたり、うやむやにしようとする。その事を直訴すると『しつこい』と怒鳴る(最終的に夜逃げ同然で辞めた方も多いらしい) その他にもありますが、文字数の関係上、省略します。 社長は二世議員ならぬ二世社長です。 基本態度は大きく、己が間違いを犯しても社員に対して頭を下げたり、謝った事はありません。 社内でも業界内でも『キ○ガイ』と言われる事がままあります。 『ガキ大将がそのまま大人になっただけ』と言う方もいます。 条件が良いので、辞めるのは避けたいですが、こんな社長に嫌気がさす事もしばしばあります。 再度書きますが、こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。

  • 社長になる人材を探すには?

    社長が、良い製品アイデアがありデモも作ったので、新しく別会社を作って、そこにベンチャーキャピタルに投資してもらって、経営してもらいたいと言っています。 その社長は忙しすぎるので、他の人に社長をやってもらいたいようです。その分野の経験者か、未経験者でも機転が効いて行動力があるならOKとのこと。 こういう場合、どこで社長人材を探したら良いのでしょう? 人材派遣会社?ベンチャーキャピタル?それとも??

  • うちの社長

     小さな会社に勤めてます。もちろん経営はいいとは言えません。  で、社長は「売り上げが低い」だの「会社を潰す気か」など社員に毎日わめき散らしますが、自分は毎日机でパソコンとにらめっこ。 私としては、そんなに会社状態がまずいなら、自分も営業でもして仕事をとってこればいいのに、と思ってしまいます。 ただ、もちろん経営者ですから色々な苦労もあるだろうとは思いますけど…。   みなさんはどう思われますか?特に社長業してらっしゃる方、やはり「オレは社長だから(何もしなくていい)」という考えになったりするのですか??

  • 社長と呼べるのは?

    社長と呼べる人って法人以外でも社長? 個人事業主を社長と呼ぶのは「ちょっと変」な事でしょうか? たとえば営業の人が個人事業者(電気屋のご主人とか、雑貨屋の経営者とか)によく「社長~」なーんて言ってるのを耳にします。 ふと、こんな事を思ってみたのですが、どうなのでしょうか?

  • 社長ってなぜ怒鳴るのでしょうか

    あるお店で働くことになったのですが、 社長に初日から小さな事で怒鳴られました。 お客さんの前での社長の優しい口調や笑顔を見ていたので、 その変貌ぶりに、一瞬何を言ったのか聞き取れず、 狂ったのかと思いました。 聞き取れたのは、ドアを開けて外から出ようとしたら、 社長がすぐ後ろからやって来ていたので、ドアを軽く持っていると、 「そうゆうのいいから。バタン!と閉めればいい!わかった?」 と強めに言われました。 開店準備の仕方が当然分からず、先輩の指示や動きを見て、 行動しようと思って見ていたら、 「周りが動いているんだから動く!!」 と怒鳴られ、何をどう動くんだ?と訳が分かりませんでした。 面接の時も、社長の自分の在り方を永遠と聞かされていましたし、 そのお店をつくったのも社長で雇用してくださっているというのは 承知していますが、自分がそうゆう社長の立場になった時、 バイトの人にその人の内面の性質まで直させよう、 持論に全部合わせてもらおうという風にはならないと思うので、 そうやって社長が声をあげることが、とても疑問に思います。 そんな人が上の人だと尊敬できません。 何日か人間を見て、それでもおかしいと思うなら指摘したら いいとは思いますが…。 こんな怒鳴られたくらいで辞めるような弱いやつはうちでは雇わない ってことでしょうか。だとしたら、何がしたいのかますます理解できません。 仲の悪い人間関係は誰も望んでいないのに、そんな関係っていったい何なのでしょうか。 前勤めていたところが、社長がおおらかで大きな声は決してあげず、 自虐して自分を落としてから部下を叱っていました。 人間関係を含め仕事をしている上司を尊敬しますし、従いたいと思えます。 働いてまだ1ヶ月ほどですが、仕事内容が興味ある分野だけにもったいない気もしますが、 社長の人格を疑う、理解できない、という面で辞めたいと思っています。 甘いのでしょうか…。ご意見聞かせてください。