• ベストアンサー

ヘラクレス・リッキーの幼虫を知り合いから頂きました

rararabocchiの回答

回答No.1

もしクワガタを飼っておられるならクワガタ幼虫の食いかす≪添加マット、菌糸ビン≫で充分です。 冬場はできれば温室≪20度位≫があればいいのですがなければ最悪10度以上は、キ-プしたいですね。

popainopapa
質問者

お礼

なるほどカキコありがとうございます 10度キープできますかね・・・。ぼくは幼虫用マットとで飼育しようと、してました。ちなみに、温室はいくらほどですか?

関連するQ&A

  • ヘラクレスリッキーの幼虫について、

    ヘラクレスリッキーの幼虫について、 リッキーの幼虫の1齢、2齢、3齢ってどうやってみわけるのでしょうか? 大きさではなくて頭の形などでお願いします。 あと、幼虫のオス、メスの見分け方と、 幼虫は、どれぐらいからオス、メス見分けられるのでしょうか? できればでいいのですが、写真で、1齢、2齢、3齢、オス、メス、の幼虫の見分け方を お願いします。(ややこしいことを頼んですみません)

  • これは何の幼虫なんでしょうか。

    庭の畑の土を手入れしていたら、甲虫の幼虫っぽいのが出てきました。 素人でもわかった特徴 ・顔がオレンジ、クワガタのアゴのような物アリ ・お尻に薄っすらと毛が生えている ・大きさ2~3cmほど 画像は携帯で撮ったので見えにくいです。すみません。 クワガタかな?と思ったのですが、 野生のカブトムシやクワガタなど私の住んでいる地域では中々見かけないので違う気がします。(庭にいた時点で考えにくい気がします) また、育成する場合埋まっていた場所にある土で大丈夫でしょうか。

  • ヘラクレスの幼虫の元気がありません

    1月のはじめに、クワガタショップで買ってきたヘラクレスリッキーの幼虫(2令)が、最近までは元気よく餌を食べていたのですが、ここ1週間ほど元気が無いみたいです。透明のボトルにふたに穴を開け、温度は25度前後を保ち、マットもその店で推奨されているものを使用し(湿り気も調整済み)、ネットでいろいろなサイトをみて育て方を研究して、ちゃんと育てているつもりなのですが・・・。 様子としては、下の端っこにいたまま、ほとんど動きません。また、買ったときは体の色が青白っぽかったのですが、今は少し黄色がかっているように見えます。最後にマットを交換したときに計測した体重は22gで、体調は5,6cm。その際も指で触ったりせずプラスチックのスプーンなどを使うなど配慮しています。 幼虫を育てた経験のあるかた、詳しい方、ぜひアドヴァイスをお願いします。

  • ヘラクレスリッキーについて

    ヘラクレスリッキーについて こんにちわ 早速ですけども、 ヘラクレスリッキーの1齢幼虫で F2、産地はコロンビア(すみません、細かくはわかりません) で1匹980円は安いでしょうか? ちなみにヘラヘラは1480円です。 ペットワールドアミーゴです。 よろしくお願いします。

  • ヘラクレス・リッキーブルーの幼虫が孵化しません

    知り合いの方から息子にヘラクレスリッキーブルーの幼虫をいただきました。今年の7月中旬のことです。何齢幼虫だかもわからず、とにかくマットが汚れないように気を使ってそっとしておきました。ところが一向に蛹になる気配もなく現在に至っています。もう死んでしまうのだろうな・・・とあきらめていたのですがまだもぞもぞと動いて生きています。ここの所の湿度の低さで水分不足かと何日かに一回霧吹きでマットの表面を少しぬらしています。知り合いはネットで業者にこちらに送るように頼んだだけで飼育に詳しい方ではないのです。この場合、どうしたらいいでしょうか?詳しい方教えてください!!

  • ヘラクレスヘラクレス幼虫について

    ヘラクレスヘラクレス幼虫について ヘラクレスヘラクレスの成虫が140mm位になるには幼虫のときに1匹、何リットルくらいのマットが必要ですか。(購入すればよいですか。)

  • 国産・外国産クワガタの幼虫育成のクヌギマットは国産カブトムシの幼虫のえ

    国産・外国産クワガタの幼虫育成のクヌギマットは国産カブトムシの幼虫のえさに使えますか? 国産のカブトムシの幼虫を育てています。間違えてクワガタ専用のマットを買ってきてしまいました。 100パーセント広葉樹朽木使用、栄養(プロテイン配合)添加、キノコ菌を加えて発酵、熟成、幼虫が大きく育つマットとなっています。 ずいぶん前に購入していて、交換も出来ず、使えるものなら使いたいと思うのですが・・・教えていただけたらうれしいです。

  • ヘラクレスの幼虫が大きくなりません。

    今ヘラクレスの幼虫を8匹買っているのですがなかなか大きく成長しません。 幼虫はどうやって飼うのが正解でしょうか。 ・今現在の買い方 1匹か2匹を虫かごと1ℓ位の飼育機に入れて育てています。 市販のマットと腐葉土を混ぜています。 こんな感じなのですがあまりえさを食べていないような気がします。 詳しくわかる方よろしくお願いします。 あといつぐらいで蛹になり羽化するのでしょうか。

  • 幼虫の違いは?

     また宜しくお願いします。  子供が学校の校庭の木の根元から、かぶと虫の幼虫らしき幼虫を拾ってきました。都心の学校なので驚いています。  自宅ではかぶと虫の幼虫を育てていますが、拾ってきた幼虫を一緒のケースに入れて良いかどうか迷っています。見たところ全く同じに見えるのですが、少し体が細長く、動きが早いように思います。  サイトで調べましたら、くわがたの幼虫は攻撃性が強いので一匹ずつ飼育するようにとありました。  かぶと虫とくわがたの幼虫は、見た時にどこが違うのでしょうか。どのように見分ければ良いでしょうか。  また、他の虫の幼虫の可能性もあるのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • ヘラクレスヘラクレスの幼虫についての質問です。

    ヘラクレスヘラクレスの幼虫についての質問です。 初めまして。 埼玉県さいたま市在住の者です。 2009年12月に孵化後1年のグァドループ産の ヘラクレスヘラクレス3令幼虫をペアで購入。 冬場は大鍬用の簡易温室で23度で管理し、 温室が不要な気温になってからは常温飼育です。 ♀は順調に成長して6月下旬に羽化して 8月上旬に後食を開始しました。 しかし、♂の幼虫は2010年9月20日現在も幼虫のままで 体色は赤味がかった黄色をしておりいつ蛹化するかと 心待ちにしております。 体重は108.4gでマットには糞が散見されました(汗) この分だと蛹化はまだまだ先なんでしょうか? ちなみに体色が黄色くなってから既に3ヶ月近く経ちます・・・ それよりも孵化から22ヶ月が経とうとしているのに 未だに蛹化どころか蛹室を作る気配すらないので 心配しています。 ヘラヘラの幼虫も大鍬の幼虫みたくセミ化ってあるのでしょうか? 私の心配をよそに幼虫が元気なのがせめてもの救いです(汗) 宜しくお願い致します。