• 締切済み

子供がこのような行動をとったらどうしますか?

はじめまして。 みなさんの意見を聞いてみたくて質問させて頂きました。  中学1年生の子供(4人)がお店で、近隣の中学2年生(6人)の子供にカツアゲ?されました。中学生なので、金額は、1000~2000円程度です。ちなみに、突然囲まれて人気のないところに連れて行かれ、「お金を出せ」と脅されたそうです、そして、中学1年生の子供達は、近くにいた警察の方に、そのことを話し中学2年生の人達を捕まえてもらい、お金を返してもらいました。  このような場合、子供を褒めますか?それとも叱りますか? ちなみにどのような理由でですか?  これは、経験した話で、ちなみ凄い勢いでビンタまでされて叱られました「頭を冷やせ」と(母に)、ちなみに父は、隣で見ていただけです。次の日に母から「仕返しされたら困るから怒った」と言われました。  今更なのですが、急にこの事を思い出して、それだけの理由で怒られたことに納得出来ないでいます。  自分の行動が間違っていたのか?と思ってしまいます。  いまだに過去の事を引きずっている自分が情けないのですが、ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • omatsu777
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.5

男です。妻帯者子供二人です。 トラウマですね。 奥さんは間違っておりません 質問者の母親様が間違っているように感じます。 … といって母親に対して過去の間違っていることを責めることも、逆に質問者様のトラウマになることも、なきよう、自浄作用を持ってがんばってください。 … 自分で子供を育てていると、自分の育て方が正しいのか迷うこともありますし、また親が理不尽なことをしていたと腹立たしく思うこともたくさんあります。しかし自分が子育てをしていて思うのですが、両親には両親の環境がありそういう行動に出てしまったのだと。妙に許せてしまうのです。 両親の短所は目につきますが…自分には反面教師にもなったし、自分の方が客観的に見られると思っているので、「そういう意味では理不尽なことも、結局、僕がこういう性格になれたので子育てとして間違っていなかったのかも」と思ったりも。 … 話を聞けば ズバリ 質問者様のほうが、今の親よりレベルの高い見方ができております。そう自信を持ってよろしいかと思いました。 そうだと思いますよね!! (子供に対しては、危なくない道で通いなさいよとの話をします。子供に対しては悪いとか、いいとかの問題ではないかと。加害者に会えば「なんでそんなことをしたのか」と、問いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.4

褒めるもしないし、叱りもしませんが、心配はすると思います。ケガが無くて良かった~。って。 警察に言った事は正しい事だと思いますよ。 仕返しされたら困ると言われたそうですが、痛い目を見ないと、常習的にカツアゲをされると思います。 そうならないためにも、仕返しを恐れて通報しないのは間違いですね。 言い出せずに、何百万もカツアゲされて自殺してしまった少年もいるくらいですから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3

私も#1の方と同じで褒めることも叱ることも出来ないと思います。 警察に通報するという正しい行動をしていることは褒めるべきことだと思いますが、やはり正しい行いをすることより、危険にあって欲しくないと思う親心もあると思います。親からみれば、危険を察知せず、無鉄砲な直感的な行動に思えたのではないでしょうか? 正義を教えることも大切ですが、身の守り方や生きて行く術を教えることも親の役目ですから。親御さんは間違ってはいないと思います。「仕返しされたら困るから」は「仕返しされたらあなたが困るから。困って欲しくないから」という意味でしょう。愛情を感じませんか?

pure33
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 親が怒ったのは、警察に言った事に対してで、その事を散々怒られた次の日になってから「仕返しされたら困る」と言われたので、それは、後付された理由なのかな?と思ってしまったのです。しかも、「仕返しされたら困る」と言われる前に一緒にカツアゲされた友達の母親から電話が着たみたいなので、余計に疑問に感じてしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.2

報復が怖いから泣き寝入りしろと言うのは間違っています。 今回は人生転落する前のまだ軽いうちに加害者の更生のきっかけがつかめてよかったとおもいます。 加害者被害者両方ともの将来のためにも 正しいことをした子供を堂々と褒めてあげてください。 逆にしかると正直者が馬鹿を見る、悪いことをしたものが勝ち と言う価値観になってしまうので大変危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

ご自分の子供が被害者ですか? でしたらほめることもましてや叱ることもしないと思います。 お母様のおっしゃる「仕返しされるから…」も十分考えられますので、そのときの対応について子供と一緒に考えると思います。 カツアゲされて警察に申し出る。 当たり前じゃないですか。その場で抵抗してもキケンだし、言いなりになったらますますカツアゲの標的になるだけですよ。 あなたは間違っていたとは思いませんが、お母様も間違っていたとも思えません。 (ビンタまではどうかとは思いますが、それだけあなたを心配してのことだと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カツアゲにあいました (長文です)

    直接的な書き方で申し訳ありません。 友人(高校1年・男)がカツアゲにあいました。金額は5万です。 相手とは1度面識があったらしく、その際に「次会うとき5万もってこい」「持ってこないと何するか分からないぞ」等脅されたそうです。 それから会わないように避けたり、逃げたりしていたらしいのですが、先日帰り道で待ち伏せされ、とられたそうです。 正直、のこのことお金を持っていく友人もバカだとは思います。 でも、過ぎてしまった事は仕方ないので対処法を考えたいのです。 親はカツアゲされたことを知っており、今度警察にも行くそうです。 ですが、本人は行きたくないと言っております(警察に言った事がバレ、仕返しされるのが怖い)。 当然、私も警察には行くべきだとは思いますが、逮捕される事なんてないだろうし、仕返しされるのではないか?と心配です。 (ですが、警察に行かなければさらに金を要求されるだろうし・・・) 長くなりましたが、このように恐喝にあった場合、どのように対処すればよいのでしょうか? 警察に行くのは当然として、それ以外に何かすべき事はありますか? もしまたカツアゲしてきたヤツに出くわした場合(待ち伏せされた等)、どのように対処するのが1番の得策でしょうか?(正直ここが1番知りたいです) 長くなりましたが、彼も相当追い詰められている状況にあり、何とかしてあげたいです。 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • こんな時皆さんはどう対処しますか?

    今日。 用事を済ませての帰り。 ちょっと小腹が空いたので、ファーストフードのお店に寄りました。 そこで食事をしていると。 16~18ぐらいの餓鬼のグループが入店してきまして。 珍走団の誰がどうとか、喧嘩がどうとか。 そんなくだらねぇ話を大声で。 まあ、そこは静観しておったのですが。 そのうち、店内の別に居た中学生達(マジメな子)に目を付けたのか。 そこにいって、チョッカイを掛け始めました。 頭をはたいてみたり。 足を蹴ってみたり。 いい加減イライラして来たところだったのですが。 そこからの話を聞いていますと。 どうやら金を出せといっている様子。 執拗に金をせびっていました。 もちろん初めはその中学生達も、お金など持っていないと言っていたのですが。 カバンを取り上げられると、中を物色されていました。 中のものを放りだしたりして。 曲がった角のほうでやっていましたので、店員も気付かない様子。 また、そこに居た大人たちも見てみぬ振りです。 彼らが辺りを見渡しながら、その大人達に威嚇していた為でもありますが。 私も初めのウチは関わるつもりは全く無かったのです。 しかし、その執拗な喝上げに、イライラの頂点が来まして。 その場に行って、その中の一人の頭を掴んで、「ちょっと表にでぇ」と言いました。 その時点で彼らは相当勢いがあったのですが、表に出てから、2~3発ビンタを食らわしてやると。 何人かはツレも放ったらかしで、一目散に逃げてしまい。 何人かは今までの勢いは何処へいったのか?という程大人しくなりまして。 巻き上げた金を返してもらい、その場で解散させました。 その後、中学生のグループに、その金を返してやると、礼を言って返って行ったのですが。 事が収まった後で改めて考えると、大人げない事をしてしまったかな・・・と反省する事に。 いくら珍走予備軍とはいえ、私が明らかな暴力?を振るったのは事実。 事を穏便に済まそうと思えば、店員に話して、警察に通報してもらえば済む事で。 一個人が、しかも、大の大人がしゃしゃり出て、仮にも力を振るったのはどうだったのか?と。 よくよく考えて見ると、イライラしていたのは、「俺の前でクソ餓鬼がイチビッタ喝上げなんかしやがって・・・」という、誠に自分勝手な判断基準であったのかも。 要は自分の気にそぐわなかっただけ・・・という事で。 一歩間違えば、大事になりかねない状況。 しかし、他の大人も、見てみぬ振り、 それもまた、屁タレにも程があり。 せめて、誰か席でも立って、店員に報告でもしていれば、私もそこまでしなかったかな?と。 まあ、他人のせいにしたい訳では全くありませんが。 そこで、皆さんに対して質問です。 ・私の取った行動は間違いではあったとは思いますが、しかし許される範囲ではあるでしょうか? または、絶対に暴力(今回は暴力と言うほどではなかったとは思うのですが)はダメですか。 ・今回は私は無事でしたが、一歩間違うとブスリといかれていた可能性もあり。相手に監視されているこの様な状況(喝上げの最中)に遭遇した時、皆さんはどうされますか? ご意見お待ちしております。

  • 子供にキレまくってしまった!

    昨晩、小学二年生の娘に対し、もの凄い勢いでキレてしまいました。 理由は大した事ではないのですが、いつも私の大事にしているもの(口紅や髪留め等)を持ち出しては、すぐに紛失したり破壊したりする、といった子供にありがちな理由です。 「物を大事にしない」事も大きな理由の一つですが、私の切れ方にも問題があったような気がします。 昨晩はさすがに立腹具合が甚だしかったので、足が出てしまいました。普段は、口ヤカマシイ母ですが、手は出さないようにしてます。 子供は、「ママの大事な物を無くして悪かった」という反省以前に「キレたままに対する恐怖感」で、「ごめんなさい」も言えない様な状態でした。 低学年の子供(特に女の子)を持つ、お母さんに質問です! 子供に対して、感情的にキレて怒ってしまった場合、その後どのような対処をなさってますか? うちの娘は幸いにして(?)ノーテンキな性格も手伝って、カラッとしてますが・・・何度も同じ事を繰り返します・・・

  • 私がおかしいですか?

    先程、母親に殴られましたf^_^; 当方、23歳\女性 社会人です。 文頭に書いた通り、先程母親に殴られました。殴られたと言っても、ビンタ程度ですが… 理由は、一年近く付き合っている年上の彼と12時過ぎにご飯を食べに行って、帰りが遅くなったことです。 母への連絡が遅くなったのは、私が悪いですが、誰とどこでご飯を食べるから遅くなるというのは伝えていました。 母は今日、彼と会っていること、車で家まで送ってくれることも知っていましたし、彼にも数回会っています。 家のすぐ近くのファミレスでご飯を食べていたら、すごい剣幕で来て、ビンタされました。。 みなさんにお伺いしたいのは、上記のような状況で、ビンタするくらい怒るのって普通ですか? 母は私が間違っているといいますが、私には母の考えが理解できなくて、質問させてもらいました。 ちなみに私は、もう社会人ですし、当たり前ですが家にもお金をいれています。金銭面に関しては全て自分でやっています。二十歳を過ぎているので、帰りが遅くなっただけでビンタをされるほど怒られるのはおかしいと思っています。 支離滅裂な文章ではありますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 離婚後、元妻と子供との関係について

    ご助言をお願い致します。 30代後半の男で別れた妻の元に小学6年生になる娘が1人います。(4年前に離婚。) 来年から子供は中学生なのですが、離婚してから子供と会うときにはいつも私・元妻・子供と3人で会ってきました。(子供が私と2人きりで会うのを拒否していた為。) 元妻から「来年からは子供と2人だけで会って欲しい。中学生にもなれば自分の意思で行動できるし、なにより私はもうあなたとはかかわりたくない。顔も見たくない。」と、言われました。 非難されるのは覚悟の上ですが、離婚原因は私の暴力です。(ビンタや蹴りくらいでしたが。拳で殴ったりしたことはありません。) 元妻は私の事を気持ち悪いと思っているらしく、本当は子供も会わせたくない。関わらせたくないと・・・ただ、子供には手を上げることがなかったし自分の気持ちだけで会わせない事はどうなのか?と、嫌々ながら3人で会っていたと言われました。 気持ち悪い理由は離婚後に干渉するような事を言ったり、子供の事でしつこい・粘着質等です。 私の考えとしては2人で子供の親だし、別れたとはいえ年に数回会うときくらいはせめて3人で会いたいと思っており元妻が来ないのなら子供も私と2人では会わないと思うので、確実に子供とは会えなくなります。(電話などでも、しつこい・これ以上電話やメールをしてこないでと、子供に言われます。) また、現在も私の姓を名乗っているのですが中学生に上がる前に姓(旧姓に)も変更するらしく、その事でも納得がいきません。(2年前に元妻の兄が亡くなり家を継ぐ者がいないという理由。) 元妻が姓を変更するのには文句はありませんが、子供も変更すると言うので私への相談なしに決めていることに納得がいきません。(子供はお母さんが変えるなら私もと言った具合です。) このまま、子供と会えるようにするにはどのようにしたら良いか?また、子供の姓を変更しないようにどのように説得したら良いでしょうか? 同じような境遇の方、また経験者の方がいらっしゃいましたらご助言願います。

  • 子供をつくるべきでしょうか?

    今年34歳になります。けっこんして6年になりますが、 今だ子宝にはめぐまれておりません。1年目に妊娠しましたがすぐ流産しその後はまったくです。 もちろん、不妊治療にも行きましたが一回人工授精しそれも失敗に終わり先生からは体外受精をすすめられました。 しかし、主人はそこまでしてはいらないと言うのです。 私も色々考えましたが、欲しい時もあれば、そこまでしてという気持ちもあり悩んでいます。 もちろん、自然にできればいう事はないのですが、お金をかけてまで子供をつくる事があるのかと疑問に思ってしまうのです。 子供がほしいのは欲しいのですよ。 自分の中で、私は赤ちゃんが欲しいのであって、子供を望んでいるのかとか考えてしまうのです。 それも最近の17歳ぐらいの子供の事件なんか見ると本当に考えてしまうのです。 子育てしているお母さん、本当に子供ができてよかったと思っていますか? 本来なら自分で考える事なのですが、体外受精するならするで少しでも歳が若いほうがいいときいたのでなやんでいます。ご意見があれば教えてください。 ちなみに私は兄弟がいません。

  • 子供がバイトで稼いだお金の少しは家計に入れてもらいますか?

    カテ違いでしたらすいません。 先日、祖母と母の会話を聞いていて思った事を質問させていただきます。 祖母と母の話を具体的に言うと「子供がバイトで稼いだお金で家計を手伝ってもらうか、もらわないか」です。 母としては「今までお世話になったのだから、子供は家計を手伝うべき。何にもしなかったら親不孝」。 祖母の場合は「自分で稼いだお金なんだから、それは自分のためのお金であって誰かのためのお金じゃない。それに今の子と昔の子は違う」…と。 無論、私は子供なのでやっぱり祖母の方に納得しちゃうところがありますが母の言ってる事も間違ってないですよね。 皆さんの考えはどうですか?ご意見お聞かせください。 乱文をお読みいただきありがとうございます。 くだらない質問で申し訳ないです。

  • 子供について

    結婚して5年になります。 現在共働きで、私はデザイン関連の仕事をしています。 年齢は30代後半です。 2人とも子供を欲しいと思ったことがありません。 2人だけでも十分楽しい毎日で、このままで満足です。 子供ができて、この生活を変える事のほうが嫌だなとも思うくらいです。 ただ、最近思うのは、年寄りになったとき、どちらかが先に他界したら寂しくなるなあ、という事です。 子供に面倒をみてもらおう、などではなく、やはり家族がいると心持ちが違うのでは、と思うのです。 でも、その理由だけで子供を産むのは・・・と思うのです。 一般的に女性は子供をかわいいと思うものだと思っていましたが、私にはその気持ちがありません。ちなみに、動物は大好きです。 私と同じように結婚しても子供を産まない派の方は、老後はどのように過ごそうと考えているのか、なぜ子供を産まないのか、子供を既に産んでいる方には子供を産んで何が良いのか、など、ご意見いただければと思います。 ちなみに、子供を産みたくない理由には、かわいいと思わない事の他に、子育てしている母親を良いと感じたことがない、ということもあるかもしれません。 例えば、子供が人にぶつかっても謝らない、又は謝らせない、電車でのマナーが悪くても叱らない(座席で靴の汚れをつけられ、母親が見ていたにもかかわらず何も言われなかったことがあります。)。 自分がもし母親になったら、しなければよいことなのですが、子育てする女性=憧れない女性像みたいになってしまっているのかもしれません。 質問がわかりにくくなってしまいすみません。 お時間のあるときにでもご意見お願いします。

  • 子供の教育について

    お願いします。 中学2年になる次男はまじめで気が弱く自分の意見をうまく言えないような性格です。 元気に学校に行っていますが少しでも嫌な事があるとか態度にでるので親としてはすぐに気がつきます。 昨日はクラブを辞めたいと言い出しましたので理由を聞くと顧問の先生との問題でした。 どんな人もそうだと思いますが人に叱られたり、厳しい事を言われるとあまりいい気はしません。でも長い人生これくらいの事でくじけていたらと私は経験上そう思いますので子供には絶対辞めてはいけませんと言いました。 こんな弱い性格の子供ですがこれから変わってくれるでしょうか? またこれから親として、このような性格の子供にはどのような教育、指導をしたらいいか迷っています。 厳しくするのか優しくするのか使い分けが非常に難しく感じますのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 子供が大きくなったら....?

    私は今年19なのですが、周りの早い子はもう出産もしている子がいて 友達や、同級生は子供かわいー!ほしい!と口を揃えて言っていました。 私は今になるまで今まで一度も子供なんで欲しいと思わないし 子供にお金をかけるなら家にたくさんいる生き物にお金をかけてあげたいと 思っていました。 ですが、最近転職して、子供用のおままごとや、雑貨、ぬいぐるみを売る 雑貨屋さんの販売をしているなかで、小さな女の子が話しかけてくれたり おままごとで遊んでるのを見ていたりして だんだん、こどももわるくないかな!と思い始め 今では、あと4年考えしか5年くらいしたら子供が欲しいなー! と思うまでになりました。 ですが、まだ未熟な私が理解できないのは わたしの子供の 可愛い というのは小学校くらいまでだと思っています。 小さい頃は一緒に遊んだりお買い物をしたり時にはないたり笑ったり ママー!と高い声で呼ぶ可愛いお子さんですが 中学生になったとたん女の子は生理も始まるし毛も生えてくるし 声も低くなって、それどころかお金をねだるようになり 親と出かけることも嫌がり制服や学費はかさんで なんか小さい頃より懐かなくなるのにお金は小さい頃よりかかるって 嫌だなーと思ってしまいます。 私自身母親も父親もいますが、やはり中学になった途端 父にも母にもボディータッチをされるのが嫌になったし 私の場合反抗期が激しくて家にも帰らず迷惑ばかりかけていて 母に至っては私のせいで子宮の病気になりました。 そこについては割愛させていただきますが そんな子供にお金をかけるのも嫌だし小さい頃の可愛いは なくなってしまう中で、親御さんたちは大人になって行く子供にも 愛情があり、かわいいと思っているのでしょうか? 教えてください。

タッチパッドを無効にできない
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK Aシリーズでタッチパッドを無効にする方法がわからない
  • 購入した中古のLIFEBOOK Aシリーズでは、タッチパッドのON/OFF機能が設定できない
  • 重要なアプリがアンインストールされてしまった可能性があるため、タッチパッドを無効にする方法を教えてください
回答を見る