• ベストアンサー

子供がバイトで稼いだお金の少しは家計に入れてもらいますか?

カテ違いでしたらすいません。 先日、祖母と母の会話を聞いていて思った事を質問させていただきます。 祖母と母の話を具体的に言うと「子供がバイトで稼いだお金で家計を手伝ってもらうか、もらわないか」です。 母としては「今までお世話になったのだから、子供は家計を手伝うべき。何にもしなかったら親不孝」。 祖母の場合は「自分で稼いだお金なんだから、それは自分のためのお金であって誰かのためのお金じゃない。それに今の子と昔の子は違う」…と。 無論、私は子供なのでやっぱり祖母の方に納得しちゃうところがありますが母の言ってる事も間違ってないですよね。 皆さんの考えはどうですか?ご意見お聞かせください。 乱文をお読みいただきありがとうございます。 くだらない質問で申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

男女の別や家計状態にもよるんじゃないですか? 私は家にお金を入れたことはありませんが(長女)、弟は入れていたみたいです。 でも弟の入れたお金は、弟が社会人になった時に全部返金しています。 そして給料からまた家に入れていましたが、それは親が貯蓄して、 結婚の資金に使うと言っていました。 実際家計に入っている訳ではなく、親が代わりに貯蓄している感じです。 旦那の家は、旦那もその兄も家に入れていましたが、バイト代ではなく給料からです。 実際家計に使われていたみたいですが、結婚の資金はおとうさんが出したみたいです。 家計に余裕があるのであれば、家に入れるのは社会人になってからでいいと思います。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。 社会人になってからは家計に入れるようにします。

その他の回答 (9)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.10

こんにちは。 家計が余程苦しいなら入れて当然でしょう。 子供といえども家族の構成員の一人です。 支出を控えるなり何らかの協力は家庭を維持する為に負うべきです。 そういう話じゃない場合ですが、私は少しは入れる習慣をつけた方がいいと思います。 やがて一人暮らしをすれば家賃というどうしようもない支出が発生し、その金額は思うように使えません。 そういう教育をしておく必要があるでしょう。

lulu-59
質問者

お礼

そうですかー、ご回答ありがとうございます。 やっぱり家計が苦しかったら入れるべきですよね。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.9

家計に入れろじゃなくて、今まで家計から出していたお金(たとえば携帯代とか、遊びに行くためのお金とか)を子供に出させるなら普通だし、いいと思います。 でも、子供のバイトはあくまでバイト、そんなお金を家計に組み込む=あてにするのはちょっと……学業の都合でいつなくなるともわからないんですから。 もちろん、両親が病気とかで、本気で貧しい場合は別ですよ。その場合は全額家に入れるべきと思います。 以上は学生の場合です。学生でない、フリーターでしたら、社会人と同じですから、家に毎月きまったお金を入れるべきと思います。家を出るまでは。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですかー、私がバイトできる歳になった時の家庭の状況によりますよね。

回答No.8

まず、親から子供に請求するのはありえない。 どんだけ甲斐性なしだか...。遠い異国の発展途上国ならありがちだけど、親が子供の稼ぎをあてにするのは情け無いですね。生活が厳しい場合(平等・公平とは言えない制度ながら)わが国では児童手当等で子供の分は国が補填しておりますから、既にお金を入れているも同然。さらに働かせるなんて、児童虐待じゃね?と思います。 一方、子供が自発的にお金を入れる場合はちょっと話が違いますね。 まず、そういう考えをする子供に育った事を素直に喜びます。 しかし、自分で稼いだお金は自分でよく考えて自分のために使うべき。家のために稼ぐのなら、その分勉強してくれる方が嬉しいとも思います。 それでも家に入れたいと言い張るなら、感謝して受け取るかな。 使い道は...家計が苦しければそれを足しにして、家庭環境の質を向上させるのは子供の為にもなるでしょうし、貯金して後で返してあげるのも良いでしょう。いずれにしても、子供の為に使うでしょうね。 親が子供の世話をするのは当たり前のこと。感謝してくれれば嬉しいですけど、強制するものではありません。 それに、その感謝は子供の子供に繋げる物でしょ。自分が親にしてもらった事にちょっぴりプラスして子供に返していけば、世の中は少しずつ良くなっていくと思います。 親になって初めて分かる親心です。感謝なんて、自分が同じ立場にならないと良く分かりませんよ。頭が良い人なら気付けるかもしれませんけど。 孝行したい時に親は無いけれど、そういう連鎖が繋がっているのが日本人のいいところだと思うのですけどね。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ふむー、なるほど。 とても参考になりました^^

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.7

それは、その家の家計の状態にもよります。家計をあずかっているお母さんは、家族みんなの食事や家族の衣服や消耗品をかって供給しています。自分のためにお母さんは一生懸命なのです。 家計が苦しいと思えば、家計の足しに使ってとか言って協力すればいいでしょう。 家計が苦しければ、親、もバイトができるようになったら子供に助けて欲しいと求める事もやむを得ないでしょう。 その家の家計を取り仕切っている方の家計の状態をみて判断するしかないですね。祖母さんは家計を取り仕切っていませんから、なんともいえません。 強制するものでは無いと思います。互いの思いやりや気持ちの問題かと思います。 我が家の場合は、父親の私が家計を取り仕切っていますが、家族の求めに応じてやりくりをしています。子供については、小中時代は手伝いをさせて小遣いを与えていました。 大学に入って以降は、自分の交際費や小遣い分の月1~2万円はアルバイトで稼ぐようにさせました。社会人との付き合い方や社会勉強もかねてです。それ以上のバイトは勧めませんでした。実際はそれ以上稼いでいたようですが、大学関係の学費や教科書代などやアパート代、アパートの火災保険、自転車の購入、自動車免許取得の費用など一切は親が負担、子供の個人的な交際費用だけが自分持ちにさせました。帰省時などの交通費も親負担です。あまったお金は自分で貯金していたようです。いまは子供も都会で会社勤めですが、まだ親の私も現役で勤めていますので、子供は子供でそれぞれ預金しているようです。先日、子供たちでお金を出し合って、両親を食事に連れて行ってくれました。また、私に子供からのプレゼントといって眼鏡の購入代をくれて眼鏡を購入しました。それ以前は1000円未満の安物眼鏡をかけていていました。子供には4万円以上の眼鏡を作ってやり、子供の自転車も数万円、私の自転車はママチャリの1万円前後のに乗っています。都会で暮らしている子供の健康を気遣って、健康に良い食品を作って冷凍で送ったり、果物を送ったりしてやっています。 親子は、互いに健康で暮らせるよう、その家々のやり方で、助け合って生きていくものだと思います。 自分の損得でなく、家族の一員として、子供なりに、お母さんにも協力してやると、喜んだり、ご機嫌になったりするかも知れません。 そして、あなたを頼もしく思うようになるかと思います。 お金が無ければ、手伝いをするのも親孝行の1つでしょう。 あなたの母親は、あなたに孝行をすることを求めるように、その親からそう求められて育ったのでしょうね。 親子の間は本来は、損得でなく、互いへの思いやりで行動すべきでは無いかと思います。

lulu-59
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うーん、私もいつでも親に感謝できるような人間になれるように 頑張ります。笑

回答No.6

娘(専門学校生)がバイトしています。 が、家計には一切入れてもらっていません。 その代わりといってはなんですが高校のときと同じ小遣いです。服飾系の学校なので、欲しい服などを買っています。 叉学校で使う材料費や、特別講習の参加費などは自分で負担していますよ。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほー、そうなんですか。 私の将来も関係ありますね^^;

回答No.5

よほどご家庭の家計が苦しいのでしょうか? 毎日食うにも困るような生活であれば家計を助けると思ってバイト代を使って貰おうと考えますが(そんな生活なら家族全員働かないとどうにもならない気もしますが・・・)、そうでなければ・・・???という感じです。 >「今までお世話になったのだから、子供は家計を手伝うべき。何にもしなかったら親不孝」 極論で言うと「じゃあ生むなよ」ですよね。 「お世話になった」のはアンタが勝手に生んだから、と私は思ってしまいます。「お世話」したくないなら生まなきゃいい、そう思いませんか? 親孝行としてアルバイト代を、という考えが良く分かりません。 お金目当てで子供作ったの?と言いたくなります。 感謝の気持ちを「お金」で催促するということが分かりません。 もしlulu-59さんがフリーターで実家暮らしでバイト代を・・・ということであれば分かるのですが(一人暮らしするより実家のほうがお金が掛かりませんから家賃+光熱費代として支払う事は私もありました)、もし高校生や大学生でアルバイトをしていて家計に入れろ、といわれたのであれば私は???となってしまいます(家計が苦しかったのにどうしてもlulu-59さんが進学を望んだ、とかであればまた話は変わってきますが)。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ああー、確かにそう思いますね...。

  • rose8338
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

家計状況にもよりますが、子供がまだ学生の場合はバイトのお金を家計にいれる必要はないとおもいます。 そうでないなら少しでも家計にいれてあげるとよろこんでくれるとおもいますが^^ 自分は就職してからいれるつもりです。

lulu-59
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですかー、じゃあ私も就職したら入れた方がいいですかね。

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.3

子供さんの年齢や住まい状況によっても変わると思いますが、あくまで個人的な意見です 子供さんが親と住んでいるのであれば、生活費として少しはもらってもいいと思います 子供さんが独り暮らしであっても、ある程度の年齢であるなら、少しはもらってもいいと思います ただ、この件に関しては特別な決まりがあるわけでもないので、結局は本人(子供さん)次第ですね 親に感謝していて、少しでも恩返しがしたいと思えば、黙っていても少しは入れてくれます あと、親子であってももらったことへの感謝は忘れないように

lulu-59
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ふむ、じゃあ私次第...ですか。将来、私が恩返ししたいと 少しでも思ったら入れた方がいいですね。

noname#233404
noname#233404
回答No.2

私の母(63歳)は独身時代の給料もほとんど家に入れていたらしいです。年配ほどそれが当たり前に思う傾向が強いと思いますので、あなたのお祖母さんはかなり頭が柔らかいようで… 今は学生でも携帯電話を持っていたり、小遣いなども昔より多かったり、塾や習い事、あるいは私立学校に行ってお金がかかっていたりするので、昔以上に家計を助ける必要性が高いように思えます。 ただ、一方で「家」という概念が大きく変わってますので、子供の方から自然に家計を助けるという行動にはなかなかでないかもしれませんね。 お金についての教育が不足しているのも問題だと思いますが。

lulu-59
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 あー、そうですね...。 家計を助ける必要性高いですね。今更気付きました。

関連するQ&A

  • 家計簿が続かない…家計簿の付け方

    義父母と同居してます。食費光熱費込みで5万渡してます。子供が赤ちゃんで全然家計簿を付けてなかったので、子供が1歳になるのを境に付けてみたいと思います。今まで市販の袋分け家計簿をつけたことがありますが、買った物を書くのと手元にあるお金を合わせるのが意外と大変ですぐに挫折しました(泣)あと旦那が出勤する際にちょいちょいと抜き取りどこから抜いたかどうか調べたりするのも大変でした(泣) 元からマメではないしパソコンも持ってないのでアナログなんですが… 続かないんで困ってます。皆さんはどうやって家計簿付けてますか?ずぼらで長続きする方法があれば教えてくださいm(_ _)m

  • 子供の幼稚園について

    初めての質問になります。 初めまして2児の母をやっています。 子供の幼稚園のことについての質問に なりますが、現在子供が4歳、1歳と います。上の子は現在幼稚園に通って いるのですが、家では車が一台しか なく、旦那が利用しているため 通園方法は徒歩となっております。 時には歩きじゃ辛いと帰りに ぐずったり、朝家出る時に 歩くの嫌~と、言っている時も あり凄く子供に可哀想な思いを させているなと思います。 旦那は家計をなんとかするために 平日は朝から夕方まで会社に勤め 土曜はバイトで大工の仕事を手伝いに いっております。 (それでも家計はギリギリ) 近所にはいくつか保育園があるのですが 一番安い幼稚園に通わせていて バスの送迎を利用していません。 (費用削減) 子供の将来のことを考えちょっと ずつ貯金をしていますが、なかなか 生活にお金が回らず貯金に手を出し てしまうことが多く家計もギリギリ です。 下の子もいずれ幼稚園に通わせて あげなければならないのですが、、、 ここで質問です! 子供は必ず幼稚園に通わせて あげなければならないのでしょうか? 子供のために通わせてあげるのは 一番ということはわかっております。 幼稚園で学ぶことは沢山あるのは わかっていますが、やはり金銭面では どうも二人を幼稚園に通わせることは きつくなっています。 誰かお知恵をお貸しください。

  • 家計簿

    家計簿 来月から、家計簿をつける事にしたんですが、一つわからない事が・・・ 彼が新しい仕事を始め、今はバイト扱いで時給900円です。 給料を計算してみると、必要な支払い金額より少なくて、赤字です。 その赤字分を、貯金から下ろして補うつもりなんですが、この貯金から下ろしたお金は、家計簿に書くと、収入の所に書けばいいんですか? アドバイスおねがいします。

  • 「お金がなくなればいいのに」という子どもの質問

    12才の子ども(自分の子ではありません)ですが、ホリエモンなどのニュースに影響されたのか、「お金があるから、みんな悪くなる」「お金がなければいいんでしょ?」と聞いてきます。 お金が無くなれば困ることは目に見えてますが、12才の子にどのような話しをすればわかりません。 経済について、色々話してあげれば、なんとなくわかるかも知れませんが、「みんなが悪くなる」という、子どもらしい思いやりの気持ちも消したくはなく、また、その意見にも納得できます。 どのような話しをしたらよいと思われますか。 よろしくお願いします。

  • 子供にお金を上げる行為

    義父母はよく孫にお金をあげています。 あげ方も、「たまに遊びに来てくれたから」とか「良い事をしたから」とかのご褒美的なものではなく、大人同士が話してるところへ子供が入ってきて、邪魔だから「お金あげるからあっち行って遊べ」とか、子供同士がけんかして泣いて泣き止ますためにお金をあげるとかなんです。うちの子はまだ11ヶ月なので、この子にあげることはないですが、同じいとこたちがこうやってもらっているのを見ていればそれが普通なのかな、と思ってしまうんじゃないかと、今から不安になっています。 お金をもらっている子供たちの親(私から見たら義兄姉)は、「あげないでー」と言いつつも、それを拒否している感じではありません。本当のところ、もらっている子供より、あげている義父母より、この親たちが一番悪いような気もします。 私はどのように対処すれば良いでしょうか。あまり気にすることでもないでしょうか。 ちなみに、義父母とは別居ですが、毎週日曜日に会いに行くことが習慣になっていて、行かないと電話がかかって来て、変に思われるので、よっぽど用事がない限り、行かないといけない状況です。

  • 家計に1円も入れてくれない気まぐれ・どケチ祖母に、物凄くストレスを感じ

    家計に1円も入れてくれない気まぐれ・どケチ祖母に、物凄くストレスを感じます。 私は20代で現在転職活動中ですが、家計に1円も入れないのは悪いと思い、収入はありませんがなけなしの貯金を切り崩して代わりに家の電話代電気代を払ったりなどしています。 ですが、祖母は本当に1円たりとも入れてくれないのです。 必要なものが出来ると、全て家にあるものを勝手に持ち出して勝手に人にあげてしまいます(例えば老人会のゲートボールでいるお茶菓子に、来客用に母が買ったお菓子をその時あった分全て持ち出します)。自分では絶対に買いません。どケチです。 しかしどうやらこれは別の話らしく、近所に住む娘(私からすると叔母・50代後半)に年金の全額ないし一部を毎回お小遣いであげてしまっているようなのです。 問いただすと、「自分にだって付き合いがあるんだ」と逆ギレされました。 かと思いきや先日、祖母は気分屋なのでその日は大変機嫌が良く、これからは毎月2万円をくれると母に宣言したのですが、惜しくなったらしくシラを切り未だ1円たりともくれません。 母に、くれると約束したのだからちょうだいと言えば良いのに、と毎日のように言っているのですが、 その分祖母の食事を貧相にするから良いんだ、と言います(結局そんな事は無く、母は自分のおかずを減らしてでもその分を祖母に回します)。 そんな状態を傍から見ているともう、イライライライラして堪りません。祖母の姿を見るだけでぶん殴りたくなります。 どうして自分がこんなにストレスを感じているのか自己分析してみると、やはり祖母が1円もお金を入れてくれず近所の叔母にあげてしまっている点だと確信しています。 一体どうすれば祖母は約束どおり家計にお金を入れてくれるのでしょうか。 叔母は年金が出る日、必ず車で祖母を迎えに来ます。(一緒にお金を下ろしてその場でお金を貰うため) 他にも祖母に大して怒り爆発する理由は沢山あるのですが、とりあえず家計ぐらいは助けてほしく思います。

  • 家計を握るにはなんと言えば?

    計画的にお金をつかうために妻の私が家計を管理したいと思っています。 うちは結婚前から一緒に住んでいたので、結婚3年のいまでも家計は別財布です。 引き落としのものは夫、その他は妻という感じです。 いままでは問題がなかったのですが、このご時世、夫の収入が激減してしまいました。 そのため引き落としのための金額が銀行に残っていないことが多々あり(通帳は預かっています)、できる限り私も自分のお金から入金するのですが足りない場合もあります。 夫には○日引き落としがいくらくらいあるから残しておいてね、と伝えてはいるのですが、自営のようなものなので運転資金として使わなくてはいけないことも多く・・・残っていない。 おそらく引き落としのことを忘れているのでしょう。わたしほど気にならないみたいで・・・あんなに言ったのに!ってとてもがっかり。 引き落とし日にお金がないことにとてもストレスを感じます。 夫婦共同の貯金もありません。不安を感じます。このままではこどもなんて夢のまた夢・・・ 将来のためにも計画的に考えていきたいので、そろそろ家計をまとめたいと思っています。 具体的な生活費など把握しておりますし、お金のやりくりなどの面から私が管理したいと思っています。 そこで、夫になんと言ったら家計を任せてもらえるでしょうか? 上記のように今のままでは不安だということ、計画的にしたいということを伝えようと思います。 夫にも納得してもらうにはどのように説得したらよいでしょうか。 ちなみに通帳は預かっておりますので収支の流れはすでに把握しております。 が、カードは預かっていないので私は記帳と入金(自分のお金を)しかできません。

  • 子供にはお金がかかりますよね・・・

    今21歳の大学生なのですが最近思うのは親は子供にかなりのお金を使ってるなということです。 うちは両親が共働きで、僕も含め3人兄弟です。専門学校、大学、大学と行かせてもらってます。全員私立で1人暮らしなので莫大な学費がかかります。親の年収は合わせても700万円無いぐらいでしょうか。まだ車や家のローンも残っていますし節約しても家計は火の車だと思います。お金が無いのはわかっているのですが子供には好きなこともしろとお金はどうにかするからと、大学に行かせてもらっています。 本当に感謝しているのですが親は子供にはお金を惜しまないものでしょうか?自分たちの生活を節約してでも子供の学費に回すのはやはり子供がかわいいからでしょうか?なにか意見をください。

  • 大学生女子ができる在宅バイト

    ハタチの大学生です。 祖母と母の3人暮らしです。 母は2つパートを掛け持ちして家計を支えていて、私は大学以外は病気の祖母ために、また家事のため、学校以外は極力外出しないようにしてます。バイトは母から禁止されてます。 大学を出て独り立ちするまでの辛抱と思い、旅行などもせず我慢してきましたが、来年の夏にどうしても短期留学に行きたいという夢があります。今のままでは到底お金がありません。家でお金を稼ぐ方法というのはないでしょうか。アフェリエイトやライブチャットは、殆ど稼げないと聞きました。他に何か無いでしょうか。地味な手作業などでもあれば、良いのですが。よろしくおねがいします。

  • 母の代わりに家計管理をしたいが母が拒否します

    20代女。母と妹と一緒に暮らしています。祖母は介護施設に入所しています。 母は双極性障害者で障害者年金2級です。前は祖母が家計管理していたのですが、母が引き継いでいます。 しかし家計簿はつけない、貯金はできません。 金欠になると毎回私に金をせびります。金欠時は私が滞納した水道料金や家賃を払っています。 その他にも今年の春に亡くなった祖父の葬儀代や妹が通いなおした高校の学費を全額払っています。何度も「滞納するくらいなら私が家計管理する」と話したのですが、母は発狂して拒否します。 祖父の遺したお金をこれからの為にできるだけ貯金しようとしても、勝手に母が信仰している新興宗教に数十万振り込んだ事がわかりました。 母に家計管理させずに私がするにはどうしたらいいのかわかりません。 ご助言よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう