• 締切済み

子供にお金を上げる行為

義父母はよく孫にお金をあげています。 あげ方も、「たまに遊びに来てくれたから」とか「良い事をしたから」とかのご褒美的なものではなく、大人同士が話してるところへ子供が入ってきて、邪魔だから「お金あげるからあっち行って遊べ」とか、子供同士がけんかして泣いて泣き止ますためにお金をあげるとかなんです。うちの子はまだ11ヶ月なので、この子にあげることはないですが、同じいとこたちがこうやってもらっているのを見ていればそれが普通なのかな、と思ってしまうんじゃないかと、今から不安になっています。 お金をもらっている子供たちの親(私から見たら義兄姉)は、「あげないでー」と言いつつも、それを拒否している感じではありません。本当のところ、もらっている子供より、あげている義父母より、この親たちが一番悪いような気もします。 私はどのように対処すれば良いでしょうか。あまり気にすることでもないでしょうか。 ちなみに、義父母とは別居ですが、毎週日曜日に会いに行くことが習慣になっていて、行かないと電話がかかって来て、変に思われるので、よっぽど用事がない限り、行かないといけない状況です。

みんなの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.6

私は独身ですが参考になればと思い書かせて頂きます。 結論から言えば、親がしっかりしていれば大丈夫です。 私の祖父は孫に甘く、孫が来る度にお金をあげていました。可愛くてあげていたようですが、孫は行けばお金が貰える。それが当たり前になり、お金にありがたみを感じていませんでした。お年玉をあげた親戚がいる前で袋からお金を取り出し、財布にしまっていて非常に気分が悪かったです。今はいい年齢ですが、親の躾も悪くロクな大人になっていません。 私も小さい頃は祖父のところへ行くとお小遣いを貰いました。母は「いいです(結構です)」と断っていましたが、嫁で祖父に強く言えませんでした。孫である私もお金が貰えるのは嬉しいけど(新年や誕生日でないのに)悪いと思い断っても大抵貰うはめになりました。ただ、違ったのは両親に「ちゃんとお礼は言った?」「大事に使いなさい」と毎回言われたことだと思います。普段からお金には厳しく育てられたので、無駄遣いもしませんでした。 それに小学校中学年位になると、あまり祖父の家に行くこともなくなりました。祖父より友達や親と遊ぶ方が楽しく、行くのが面倒になったからです。両親も小さい頃は顔見せもあったと思いますが、大分大きくなったし、自然と足が遠のいていったのだと思います。 ですから、余程近くに住んでいない限りそんなに心配しなくても良いと思います。shilinさんがきちんとお金の大切さを日頃からお子様に教えていれば、そのうちお子様も理解なさると思いますよ。もう少し大きくなってからですけどね(*^_^*) 頑張って下さい。

chilin
質問者

お礼

そうですね、親がしっかりしていたら、子供はちゃんとそれを見てますもんね。私の祖父母は、遠くに住んでいたので、会うとお金をくれてました。でも、親にいつも預かってもらって、時々母が「おじいちゃんたちにもらったお金はお母さんがちゃんと貯金してるからね。」と言って、私はなんかすごく安心してました。 義父母がどうの、環境がどうのではなく、親である私がしっかりしていないといけないんだな、と感じました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

衝突を避け対処するならば、お子さんがお金をもらったら後でもらってはいけないという事を理由を交えて教えるのが良いと思います。 孫がいらないと言う分にはあまり角が立たないかと思います。 それでも子供は喜んで受けとるかもしれません。 その場合は後で、おじいちゃん、おばあちゃんから意味もないのにもらったお金は使っては駄目よ。と、親がお金を預かり、おじいちゃんおばあちゃん貯金箱を作ってこの中にいれようね。と入れてしまえば子供も変に取られたと思わず納得すると思います。 そのたまったお金で敬老の日にプレゼントを買って渡そうね。と言ってあげればお互いにとって良い事になると思い、子供の教育上の問題もないと思います^-^/

chilin
質問者

お礼

もらってしまっても、その後の対応が重要なんですね。 ちゃんと「ありがとう」といえる子にはしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • super40
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.4

子どもが大きくなっていけば、いろいろ悪い誘いにあいます。 友達にいたずらに誘われたり、子どもにはよくない情報がテレビや雑誌などで入ってきたり・・・。 それを受け入れるか断るかは本人です。 断る心を育ててやらなければと思います。 そんな悪い環境のひとつだと思って、子どもさんに正しい心を育ててあげてください。

chilin
質問者

お礼

はい、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64217
noname#64217
回答No.3

う~ん。困りましたね。 でも、この件が原因で遊びにいくのが遠のくのは変ですよね。 思い切って、話し合ってみたらどうでしょう? 「うちはいりません」という旨をやんわりと言うのも良いかも知れません。 もしくは気にしないことですね。 私も前に義母の言動で気になったことがありました。 その時、実母に相談したら、 「子供も大きくなれば、自分で善悪の判断をつける。 親が正しい価値観を教えて行きなさい。」と言われました。 それは決して、口を挟むなということなんです。 「あれはおかしいよね」とか言わないこと。 子供が自ら「おかしい」と思える価値観を教えるべきだ、という内容でした。 それ以来、私は寛大に見守れるようになりました。 こんな考え方はいかがでしょうか?

chilin
質問者

お礼

遊びに行かなくなることは、おそらく無理です。主人が行きたがっているので。うちの子がもらうようになったら、ちゃんと断ろうと思うんですが、ほかのいとこたちがもらっていて、なんで僕だけもらったらあかんのー?みたいに思いますよね。 いまは義父母の対応にぴりぴりしてます。 早く寛大になりたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.2

#1です。 断り方ですが, 子供の事情でというと角が立たないです. 「今日は熱があってこれから病院へ」 「予防接種があります」 「検診が」『子供の友達が今から来ますので.』 など。。。にっこりはっきり言って、いい返される前に話しを変えて(「これからお風呂なんです」「あら,赤ちゃんが呼んでる」など)電話を切ります. 「子供に熱があるんです」とことわったのに、 いいじゃない、ちょっとくらい、と呼ばれて, どばーっとはいたことがあるんです. そのとき、、、 「どうして連れてきたの?」 といわれてががーん,,,でした. 嫁は自分のいいなり,孫はペットと思う人もいるんです,そういう人には, 子供が吐こうが,しつけに悪かろうが, 『その程度でしかない』んです. 文章から察するに,本当に孫の顔見たさというのでもなさそうなので, 遊びに行く義務がある,行かないと誰かが困る,じゃないと思うんです.しつこくてすみません...健闘を祈ります.鬼嫁より.

chilin
質問者

お礼

2度もアドバイスありがとうございます。 実は義父母はとっても孫好きなんです。特に義父はうちの息子が内孫で初めての男の子なので、それはそれは嫌になるぐらい溺愛してます。ガンガン甘いもの食べさせるし。本当に嫌になります。けんかして泣き止ますのにお金をあげるのは義母で、「お金をあげるからあっち行って」は義父がしてます。義父はみんなが集まるとマージャンをするので、そこに子供が邪魔しに来て、こうなるのです。 はあー(ため息)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.1

いや。。。大変な方たちですね. わたしは 質問者さんの方が まともだと思います. 大人を困らせればお金をもらえるなら,わたしだって騒ぎます.悪循環をお金で買ってるみたいです. わたしでしたら、ウソの用事でも都合でもつくって, 次第に誘ってもらわないようにします わたしも、『今日遊びに来なさい.』「今から遊びに来るから、がちゃん。」とよく電話がかかってきてました.ことわりきれなく、かといって電話が怖く,電話線抜いてたこともあります.主人にも悩んでるといえなくて.. 今は,半分以上は断っています. 「この親たちが一番悪い」 そうです,なので,あなたはどうしたらいいと思われますか?おかねを断ることもできない,会いに行く習慣もそのままずるずる,なら,同じことになってしまいます. 御主人はどう思われているのでしょうか? それが最も大事と思います. 「いいやん、もらっとけば?」みたいなら、まず御主人とよく話し合わなくてはいけないし... 徐々に疎遠になっていけば,そういうものとなっていくと思います. わたしも,誘えば来ると思われてて、義母の空き時間のつなぎに呼ばれていたのですが, きっぱり断る方が 自分の安定にも良いし, 子供も結果その方がよいので(甘い物食べさせ放題,銭湯の湯船におもちゃを入れさせるなど,甘やかそうとされるので),頑張って断ってます.義母が悪い人、きらいです、というのではなく,しつけの方法が合わないと 主人にも それとなくいっています. 「今回は用事があって.」 「すみませーん、次は お正月に参ります」 とかでいかがでしょうか? 明るく,好意は見せつつ,でも断るんです. 行かないといけないなんて、そんな事 おもわないほうがいいかもしれません. それでもお金を子供にくれる場合, わたしなら、『子供にはもったいないので, わたしがいただくわ』と鬼嫁に徹します. (実際,甘い物攻撃の時にそうしてます。)

chilin
質問者

お礼

義父母は悪い人ではないんで、行く事自体はそんなにいやではないのですが、行って当然、当たり前みたいになっているのが、いやですね。どっちかというと主人が行きたがっています。行けないときは前日に「明日行かれへんから」みたいに断りの電話を入れてるし。そこまでせんとあかんの?って感じです。 孫にお金をあげることはどこの家でもあることだと思うんですが、あげる理由が悪いんですよね。そこらへんを義父母にわかってほしいな。主人にこのことを相談したら、「たまにやん!」と言ってあまり気にしていない様子。たまにちゃうやん、毎週やん、て私は思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「子供に対するストーカー行為」

     法律に詳しい方、いらっしゃったらどうか教えて下さい 妻と死別しました、子供は小学校2年生一人です 私の子供に死んだ妻の親(義父母)が学校帰りに待ち伏せして子供に会いたがるのです、危害を加えるつもりはないようなのですが、孫かわいさに会いにくるようです。 そんなことしなくても、季節の折には合わせているのですが、ほとんど毎日勝手に会いにきているようです。 周りの人や子供の友達が変な目で見るので、その事を やめるように言うと、子供に口止めして、やはり会っているのです、子供はとても嫌がっています、子供から直接、こないでほしいと言っても、一向に止める気配がありません、こういった行為を迷惑行為防止条例で取り締まれないでしょうか、よろしくお願い致します。 (私と娘が住んでいるのは大阪府です) (義理父母と私は養子縁組はしていません)

  • 内孫、外孫 祖父母の態度の違い(長文です)

    いつも、お世話になっています。 以前から、少し不思議に思っていたことなんですが、ここにきてやっぱりおかしいと思っていることがあります。 私は長男の嫁(同居はしていません)で、今年で1歳・6歳・7歳になる娘がいます。 最近、義姉が1歳・2歳の子(女児・男児)を連れて出戻ってきました。 義父母は私達の子供に対し優しく接してくれます。特に義父。義母は義父がやさしく接しているから仕方なくって感じですが…(自分の子供の次男(夫の弟)の事を溺愛してます。)。 一方、義父母は義姉の子供に対しては、『うるさい』『はぁーっ!?(怒)何~?』『あっちにいけ~っ!』という感じです。 始めは、義姉から聞いていただけでなので、『自分の娘の子だから気を使わないで、思ったこと言ってるだけじゃない?』と義姉に言っていたのですが、実際に目にして、違う!と思いました。 子供達はいとこ同士ですし、義父母とは血が繋がった同じ孫です。こんな差別があっていいのか?と思います。見ていて義姉の子供がかわいそうです。 なので私がいる時は、義父母より義姉の子達の肩を持つようにしています。 例えば…一緒にご飯を食べる時、義姉の子が遊び始めたりしたら、『あげるな~。ほっとけ。お前達(親)は食べとけ。』と義父は親は食べとけ、子供はどうでもいい様な言い方をします。(ご飯は義父が作ります。味に評価をしてくれるのは大人だけだから)その時、義姉も私の夫も親には逆らわないので、私だけ逆らって『いいよ、いいよ~。じゃぁ、これ食べようか?これなら食べれる?』と義姉の子に言って、ご飯をあげます。 私がここに質問をする事になった決定的な出来事は、義父が義姉に『お前の子供は泣くばかり、○○(私の夫)の子はそうじゃない。』と同じ孫を比べたことです。 なぜ比べるのか、差別をするのか理由がわかりません。たしかに、私達の子より、義姉の子達はわんぱくですが、それがダメとは私は思えません。むしろ、健康で元気で良い。と思っています。 長文になってすみません。同じ血の繋がっている孫でも内孫・外孫どんな理由でもいいです、こんなに態度に差があるものなのでしょうか。

  • 内孫の香典について

    こんばんは。自分が悪いのですが、とても困っています。 先日、祖母が亡くなりました。私は、喪主である父の娘(いわゆる内孫)ですが、嫁いでいます。未婚の実弟がいます。義父母とは別居しています。 先日、従兄弟と香典の話をして、いくらにするのか聞かれたので1万円と答えてしまいそれで統一しようということになったのですが(その他に孫一同でお花を出します)、後で義父母と話しをしたら、主人3万円、義父母3万円(義父は花輪も出します)が良いのではということになりました。よく考えると、私は内孫だし、そのほうが妥当だと思いました。ただ、従兄弟(6歳上既婚)に金額の訂正を伝えたほうが良いのか迷っています。だれか教えて下さい。

  • まだ先のことですが・・

    今妊娠4ヶ月です。先日、義父母に妊娠報告へ行きました。そのとき、義母の「内孫だから・・」という言葉が引っかかりました。私は、○○家で考えたくなく、私の親の孫でもあります。なんだか、私たちの孫というように聞こえてしまい自分の親へ内孫を作ってあげられなかったことを思うと悲しくなりました。内孫という考えでいる義父母は何でもわがまま(会いたい)と言ってきそうですよね。それと、義母は直接は言わないけど子供好きで、「2ヶ月に1度くらい帰って来いというかもよ。」とか、「頻繁に家に来るようになるかもよ」と夫が言ってます。 妊娠報告のときも、態度は淡白でしたが「(孫はまだ?と)言わないようにしていた」と言ってました。でも、ずっと前から欲しがっていた節はありました。夫の兄弟はまだ結婚もしておらず、初孫にあたり、これからどうなるのか不安で仕方ありません。義父母が子供を甘やかしたり、抱いたり、仲良くしているのを考えるだけで辞めてほしいと思うので、実際見るとイライラしてしまうと思います。私は「帰ってもいいけど、私は行かないよ。子供は連れてってもいいけど」といいました。本音をいうと、義父母になついて欲しくありません。でも、子供と義父母が見えないのもストレスになりますかね?みなさんの義父母は孫大好きって感じですか?その場合、義父母の所に多く行くようになるのですか?それとも、あちらから頻繁に来るようになるものでしょうか?私は見守っていて欲しい、家族で歩みたいのであって、義父母に割り込んで欲しくありません。何かいい方法はないでしょうか? それと、私は義父母と子供の間や兄弟間で「~くれ(頂戴)」と言ってるのをよく耳にします。義母は60歳のお祝いが近いのですが、その話になったとき、義父が「赤いちゃんちゃんこ買ってやって」と私に言ってきました。私の両親は正反対でそういうことを言わないので、デリカシーがないなと思ってしまいます。どう思いますか? 子供好きということで孫にあれこれと物を与えそうだな~と思っていて、夫に「義父母は、甘やかさないで欲しい。あれこれ物やお金をあげないで欲しい、見守っていてくれると嬉しいな。」というと、夫は「自分も甘やかされていたよ。それでいいと思っているけど」と意見が合いませんでした。みなさんは、どちらがいいと思いますか? 義父母が何か与えていたら、お返しみたいなこともするのですか? 長くてすみません。。よろしくお願いします。

  • 子育てを義父母に否定された

    うちの義父母は我が子(孫)に優しいです。 それは我が子にとっては祖父母だから仕方が無いと思います。 けど、今日のことです。 一週間に一度は義父母宅で私(嫁)と子供2人と食事をします。 その食事の最中に肘をつき、胡座をかき、箸も止めてテレビに集中する長男。(小学2年生) 我が家では食事中のテレビ禁止、肘をつきながらの食事も禁止しています。 義父母宅は再三言ってもそれを止めないので義父母宅ではと譲歩してきました。 が、あまりに箸の進まない長男を注意したら長男が「テレビみたいんだよ!」と私に怒鳴りつけてきたのでその場で叱ったんです。 そうしたら長男が泣き出しました。 それを見た義母が「子供が観たがってるのに邪魔するな!子供を泣かす親があるか!」 と言いったので私が 「自分の子を叱らない親がどこいるの?泣かせたらいけないのか?」と問いたら 「こんなに泣いて嫌がってるんだからママが悪い」と言いました。 あまりに腹が立ち子供らを連れて帰ろうとしたら義母が長男の腕を掴み、義父が次男を抱きかかえ義父が 「子供ら置いてこの家の敷居を二度と跨ぐな」と私に言いました。 長男の前でこの親は悪いと言われ、今まで最低限のマナーとして躾てきた親としての教えを崩されました。 でも子供を置いて行く訳にはいかず、義父母の前で土下座して子供らを連れ帰りました。 もう長男は完全に私が今まで教えてきたことは間違いだと認識し、義父母が正しいと思っているのかもしれません。 帰宅したら再来週は義父の誕生日だから食事しようと電話が掛かってきました。多分、義父母なりに気を使ってるのかとは思うけど私には許せません。 許せないからどうこうは無いけれど、これから長男をどう育てていけばよいのか?今まで築き上げてきた基礎を一瞬で壊されどうしたら良いわかりません…。 単に私の心が狭いだけなんてすかね…。 同じ母として、そして義父母の立場としてご意見お願いいたします。

  • なんて呼ぶの?

    今更聞けない質問。 たとえば。 親に兄姉がいれば、それは親の子(ワタシ)からみれば、"叔父"、"叔母"と呼ばれますよね? その、叔父、叔母に子供がいたら、子(ワタシ)は従兄弟と呼びますよね? じゃあ、子(ワタシ)から見て、祖父の姉はなんて呼ぶんですか? あと、従兄弟の子供はなんて呼ぶのですか? "はとこ"と"またいとこ"とかですか?

  • 子供達のための同居って・・・。どうですか?

    私はいまうつ病と診断されて1週間が過ぎました。原因は育児ストレスと義父母との同居ストレスと旦那へのストレスでした。原因が分かってから夫は私の今までの気持ちを理解してくれ育児も協力してくれるようになり、私とのほとんど無かった会話も積極的に聞いてくれるようになり、今とてもいい感じです。もう一つの義父母との同居ストレスですがそれも義父母は理解を示してくれて、「今の若い人たちは昔のように長男だからと同居はしなくてもいいんだから」「アパートに暮らせばだいぶ○○ちゃん(私)も気が楽になるんだから育児だって悠々とできるんじゃないの?」とまで言ってくれ、私は心の中の重荷が取れた感じでした。うつ病の私としては一刻も早く治って元気になって子供達を見たいというきもちで、この義父母との別居がきっかけにうつから前進できるかな?と光がさした感じでしたが、夫は別居するならうつが治ってから・・・と意見が違いました。夫の考えとしては「アパートに入れば今まで以上にお金はかかるし仕事も今まで以上にしなければならない、仕事のストレスもたまるし、生活していくうえでの一般的に見られるストレスもたまる、そんな時、またお前がうつになったり、子供が病気になったり、悪いことがいっぺんに重なってしまったときに一番かわいそうなのは子供達なんだよ!と。何がおきても俺たちは親なんだから子供達を一番に考えて我慢するのはやはり親なんだよ。」って。やはり、我慢して同居すべきなのでしょうか?子供達が一番言い環境というのは義父母が居る今の家なのでしょうか?私はこれからも気を使い、我慢できる自信がありません。。。義父母のありがたみはとても分かるのですが、居るがためになんだかんだ甘えてしまう夫と私は親になりきれていないようでイヤなんです。アパートに入っているお母さんの方が実はとてもしっかりしているように感じるし。皆さんはどうお考えですか?

  • 産みの親の遺産相続(少し複雑です)

    私には生みの親と育ての親がいます。1才頃、育ての親に養子縁組で入籍しました。 育ての親は既に父母とも他界しました。 産みの親は両方健在です。もちろん私とは別居です。 産みの母は私を生んだ後、再婚したため、現在の夫は私からすると義父となります。 再婚後2人子供が出来ましたが病気と自殺で亡くし、現在子供はおりません。 自殺した子は結婚後の自殺で子供(産みの親からすると孫)が2人おります。 ただし、その孫は相手方が養育してますが自殺の原因から相手方とは絶縁状態です。 産みの両親とも兄弟がおります(存命)。 以上のような周囲状況(直系関係)で質問です。 ほとんどの財産は産みの母にあります。 産み方の両方が亡くなった場合の遺産相続は法的にどうなるのでしょうか。 (1)産みの母→義父の順に亡くなった場合 (2)義父→産みの母の順に亡くなった場合 の両方で教えていただきたい。 (1)の場合、義父と孫、私の4人→孫、私の3人。 (2)の場合、額は少ないですが産みの母と孫の3人→孫、私の3人。 が相続すると思うのですが。間違いないでしょうか。 前述の原因があって孫には財産を渡したくないのですが。 その旨、遺言書を作成しておればその遺言書が優先されるのでしょうか。 当方、関係者を含めてこの辺の知識が乏しいので先に知っておいて、近々の話し合いに備えたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子供を預ける際の義父母との関係(長文です)

     愚痴っぽくなってしまうのですが、よろしければ回答・アドバイスしてください。  4月に子供が幼稚園に入園しました。共働きということもあり、1歳から保育園に入っていましたが、3月まで行っていた保育園は、未満児専門のところだったため、やむなく別の幼稚園に入園しました。このため、慣らし期間からのやり直しになっており、義父母に送り迎えをお願いしています。共働きの私たちには、とてもありがたく、感謝しています。しかし、初孫で、とにかくかわいいらしく、幼稚園に行く前も帰ってきてからも自由勝手に(義父母に言わせると天真爛漫に)させているように見受けられます。気に入らないことがあると「キー」と甲高い声を出し、叱ってもふざけていて聞こうともしません。そういう年齢なのかとも思いましたが、週末に厳しく言い聞かせると、きちんと注意を聞くようになりました。  慣れない園生活からか、先日から登園拒否気味になっていて、義父母が促しても登園しようとしなかったため、義父母が園に連絡し、その日は休ませたとのことですが、それを私たち(父母)が知ったのは、夕方義父母宅へ迎えに行ってからでした。  それ以外にも連絡の取り合い不足による事が多々あり(美容院の予約を数日後に入れてあったのに、勝手に子供の髪を切ってしまったなど)、義父母に相談の連絡をしてくれるようお願いしましたが、「孫の面倒を見させることが嫌だから」という取り方しかしてくれていないようです。「預けているのだから、その間はすべてお任せして」という考え方もあるとは思いますが、あくまでも育てるのは親の責任だし、何から何まで義父母任せにするのも、とも思います。  うまく気持ちを伝えるには、どのような伝え方をするのがよいでしょうか。  

専門家に質問してみよう