• ベストアンサー

火星の観測

ZYLの回答

  • ZYL
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

観測の前(夕方ぐらいから)望遠鏡を外に出して外気に慣れさせるとレンズがゆがんだりすることがないのでよく見えると思います。 ついでですが、火星観測に飽きたらオリオン大星雲でも いかが?すごくきれいな星雲だし宇宙の神秘を感じることができます。

kogito
質問者

お礼

 レンズを外気に慣れさせることが必要なんですね。  手許にあります双眼鏡の倍率は,7×35 とあります。 200倍にはなっていそうなので,これで試してみます。  お忙しい中,ただちに回答と詳しい案内,ありがとうございました。  うれしかったです。

関連するQ&A

  • 火星接近してますが

    火星接近しているようで、見ようとしている人が多いようです。 しかし基本的な疑問が。 火星ってそもそも接近しないと見えないものなんですか?肉眼だと無理かもしれませんが望遠鏡だったらいつでも見れるんじゃないんですか?

  • 火星接近

    8月27日に一万年ぶり(?)に火星が地球に大接近すると聞きました。何時頃、どの方角を見ればいいのでしょうか?80倍の双眼鏡で見えますか?(ちなみに、それで月面は見えますが) 教えて下さい。

  • 火星大接近の楽しみ方を教えて!

     27日が6万年に1回の大接近、と知り天文台に行きたいと気持ちが盛り上がっていたのですが、冷静に考えると、例えば10年後でも望遠鏡越しに見える火星は変わらないんじゃないか(大接近、と言うのを意識できないのではないか)とも思えました。   それは違うとか、自分はこう見る、こう楽しむなど、どんなでも構いません。お教えください!!

  • 火星を見たいのですが。

    No.581090のhitami さんの質問でもあったのですが、私も素人で申し訳ないのですが、火星大接近とのことで、ぜひみたいと思っています。もちろん望遠鏡もないのですが、できれば自分の家で静かに見れたらなあ、なんて思っています。hitamiさんの質問の回答のひとつに「150倍はほしい」とかいてありましたが、それはだいたいどのぐらいの価格で売っているものなのでしょうか。ただある程度の大きさで見えれば(写真をとるとかではなく)私は満足なのですが。ぴんきりなのでしょうが、だいたいで結構です。教えてください。 また、素人が火星を探して見つけることができるのでしょうか。 また、購入する以外、レンタルという方法はないのでしょうか。 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 星の観察について

    以前こちらで質問し、初心者の星の観察なら望遠鏡より 双眼鏡がおすすめです、 とのご回答をいただきました。 いわゆる○○座の全体像を双眼鏡で大きく見るぐらいなら、 どの程度の倍率の双眼鏡を探せばよろしいですか?

  • 火星の接近について

    ○前回火星が接近したのはいつですか。(前々回も) ○月がかなり接近すると、地球の気温や海等々いろんなものが物質的にも影響を受けますが、 火星がこんなに接近した場合、地球にどんな影響があるでしょうか。 ○火星は今みずがめ座にいるとのことですが、いつまででしょう。また次はどこにいくのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結局火星の運河の正体ってなんだったの?

    有名な火星の「運河」について色々調べたところ、以下のことが分かりました。 19世紀にミラノ天文台長のスキャパレリという人が、望遠鏡で観測時に火星表面に筋状の模様を発見し、「カナリ」と呼んだものが英語圏でそのまま「カナル」と訳されたことが発端 ではスキャパレリが発見した「筋状の模様」とは結局なんだったのでしょう?私自身も、昔見た火星の姿は「表面に黒い筋が縦横に巡っていた」ことを覚えていますし、スキャパレリ以後も「筋状の模様」は火星表面のスケッチには例外なく出ています。 惑星探査機による表面写真にはそのようなものは一切認められなかったと言うことですが…… レンズのいたずら?それとも望遠鏡の精度に問題があったのでしょうか?

  • 天文観測したいのです。

    天文観測したいのです。 天体望遠鏡は、持ってます。 でも、もっと気軽なのがやりたいです。 双眼鏡でやってみようかと思っています。 どういうのを使えばいいでしょうか。 おかねが無いので、安く買えないでしょうか。 双眼鏡だと、どの程度見えるでしょうか。 ついでに、望遠鏡で土星をみたいです。 コツ、教えてください。

  • 火星の模様が見てみたい!

    天文も望遠鏡も全くの初心者です。以前懸賞でフレンド天体望遠鏡(SKYDREAM GX7000)が当たりました。1度月を見ただけで眠ってましたが、火星が見たい!と思い昨日組み立てました。仕様対物レンズ有効径114mm・焦点距離900mm倍率150(450)・45倍(135倍)()内は3×バーローレンズ使用時とあります。反射式らしく他の方の質問の答えを見ていますと初心者には難しいとか・・・でも、せっかくの望遠鏡・こんなチャンスに使わないとと思っているのですが、模様の大まかな所は見えるのですか?この仕様ではやはり無理なのでしょうか?使用時のポイントなどもあれば教えてください。

  • 最接近した火星と金星はどっちが…

    先日火星が最接近して話題となりましたが 金星と最接近した場合の火星ではどっちが地球との距離は近いのでしょうか?