• 締切済み

火星大接近の楽しみ方を教えて!

 27日が6万年に1回の大接近、と知り天文台に行きたいと気持ちが盛り上がっていたのですが、冷静に考えると、例えば10年後でも望遠鏡越しに見える火星は変わらないんじゃないか(大接近、と言うのを意識できないのではないか)とも思えました。   それは違うとか、自分はこう見る、こう楽しむなど、どんなでも構いません。お教えください!!

  • oruta
  • お礼率94% (66/70)

みんなの回答

  • guu428
  • ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.5

かなり大型の望遠鏡でないと新聞や雑誌に掲載されているような模様は見えません。 大接近では肉眼で見た明るさと色が楽しみでしょうか。 ちょっと大き目の(レンズが直径3~5cm位)の双眼鏡があれば、他の星々もきれいに見えますよ。 昼も使える(子供の運動会など)ので双眼鏡が1つあればなかなか面白いですよ。

oruta
質問者

お礼

なるほど、双眼鏡でも楽しめるのですね、いいこと知りました。小型の望遠鏡を持っている友人と見に行く予定もあるのですが、正直楽しめるのか少し不安だったので。。待ち遠しい気分になりました、ありがとうございました!!

oruta
質問者

補足

ご回答くださったみなさま、ほんとうにありがとうございました!  出来る事なら全てのご回答に良回答をつけたいのですが、そうもいかず心苦しい限りです。とは言っても選ぶことも難しいので、今回良回答は敢えて出さないことにいたしました、、。どうかご容赦ください。  重ね重ねありがとうございました!!

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.4

私は、色々なWebサイトをネットサーフィンしながら楽しんでいます。 太陽系の惑星は、小学校時代にちょっと入れ込んでいたので、あまり関心がなかったのですが、最近ニュース等でよく話題に上がっているので、時々様子をうかがっています。 下記の参考URLは、ハワイにある「すばる望遠鏡のハイビジョンTVカメラの映像です。今まで、探した中では大きい映像だと思います。

参考URL:
http://www.nao.ac.jp/pio/SolSys/Mars/SubaruRelease030823.jpg
oruta
質問者

お礼

URL教えてくださってありがとうございます! あまりの画像の大きさと迫力に驚きました@ 色んなサイトを覗いて楽しむのも手ですね~^^ ありがとうございました!!

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

同じ天体望遠鏡で観察し続けると、その大きさは刻々と変わっているようです。 肉眼で見ても、あの輝きは尋常ではないです。 まるで飛行機の着陸灯のようです。 薄曇りの日はおぼろ火星になっているし。 何処かの観望会に行きたいのですが、時間がなかなか・・・ とりあえず肉眼で楽しんでいます。 あと、1個目の参考URLで、最新の観測結果が写真付きで見られます。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~planets/Mars.htm,http://homepage3.nifty.com/~cmomn3/nihongohp.htm
oruta
質問者

お礼

URLのご紹介、参考になりました。さっそくお気に入りに追加しました@ こんなサイトもあるのですね、詳しく載っていて楽しめます。 昨夜、空を見上げてみたのですが、本当に明るいですね。雲の関係もあったのでしょうけど火星一つだけがハッキリみえて、、  ご回答ありがとうございました!!

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

いつもより、大きく見えるということなので、火星人が見えるかもしれないと思ってみるのも楽しいかもしれないですよ。 向うも、こちらを見ているかもしれないので、夜火星を見かけたら、手を振ってやるのもいいでしょう。

oruta
質問者

お礼

火星人!面白いですね~@ そう考えると楽しいですね、こっそり振ってみようかな(笑) ありがとうございました~!!

  • arikui
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.1

地球と火星が接近するのは、2年2ヶ月に一度の出来事です。 その中でも、特に接近すると大接近と呼び、15~17年に一度といわれています。 2年2ヶ月の普通の接近のときに比べ、今年の大接近は1.25倍以上も大きく見えます。 15年前の大接近のときに比べ、今年の大接近では1.06倍程度しか大きくなりません。 ですから、ご質問のように、今年の大接近と次の大接近のときでは、見かけの大きさがハッキリとわかるほどではありません。 でも、このお祭り騒ぎにのってみるのも、おもしろいと思いますよ。 あと、6万年前、きっとネアンデルタール人も見ていたんだろうなー、とか考えたらロマンチックだと思うのですが。

oruta
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 あんまり大きさは変わらないのですね^^; しかも2年ほどの周期で接近しているとは初めて知りました。とはいっても次の大接近は15年後となれば、やっぱり観に行く価値があると思いました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 火星接近してますが

    火星接近しているようで、見ようとしている人が多いようです。 しかし基本的な疑問が。 火星ってそもそも接近しないと見えないものなんですか?肉眼だと無理かもしれませんが望遠鏡だったらいつでも見れるんじゃないんですか?

  • 1924年の火星接近では?

    今回「6万年ぶり」という言葉が一人歩きしている感のある火星接近ですが、調べてみたら距離そのものは1924年の接近のときと比べて2万km、わずか 3千分の1ほど近いだけなんですね、意外でした。 1924年の接近のときは、「何年ぶりの大接近」と言われたのでしょうか?

  • 火星接近

    8月27日に一万年ぶり(?)に火星が地球に大接近すると聞きました。何時頃、どの方角を見ればいいのでしょうか?80倍の双眼鏡で見えますか?(ちなみに、それで月面は見えますが) 教えて下さい。

  • 火星の接近が今年も?

    テレビで今年は火星が地球に接近すると言っていました。 去年も同じような事が有ったと思うのですが、 毎年一年のうちの一番近づく日を言っているのでしょうか? 地球と火星の一番近づいた時の距離と一番離れた時の距離はどのくらい違うのでしょうか?

  • 火星の観測

     火星が最接近しています。火星の表面を観察できるには,簡易双眼鏡や望遠鏡でどのくらいの倍率が必要なのでしょうか。

  • 100年先の地球と火星の接近の年は?

    地球と火星は2年2ヶ月ごとに接近してますよね。100年以上先の地球と火星の接近の年(できれば何月かも)を知りたいのですが、何かよいサイトなどありましたら教えてください。 年表になっていて218×年8月大接近、218◇年10月小接近みたいなことが分かればいいのですが…

  • 火星を見たいのですが。

    No.581090のhitami さんの質問でもあったのですが、私も素人で申し訳ないのですが、火星大接近とのことで、ぜひみたいと思っています。もちろん望遠鏡もないのですが、できれば自分の家で静かに見れたらなあ、なんて思っています。hitamiさんの質問の回答のひとつに「150倍はほしい」とかいてありましたが、それはだいたいどのぐらいの価格で売っているものなのでしょうか。ただある程度の大きさで見えれば(写真をとるとかではなく)私は満足なのですが。ぴんきりなのでしょうが、だいたいで結構です。教えてください。 また、素人が火星を探して見つけることができるのでしょうか。 また、購入する以外、レンタルという方法はないのでしょうか。 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 結局火星の運河の正体ってなんだったの?

    有名な火星の「運河」について色々調べたところ、以下のことが分かりました。 19世紀にミラノ天文台長のスキャパレリという人が、望遠鏡で観測時に火星表面に筋状の模様を発見し、「カナリ」と呼んだものが英語圏でそのまま「カナル」と訳されたことが発端 ではスキャパレリが発見した「筋状の模様」とは結局なんだったのでしょう?私自身も、昔見た火星の姿は「表面に黒い筋が縦横に巡っていた」ことを覚えていますし、スキャパレリ以後も「筋状の模様」は火星表面のスケッチには例外なく出ています。 惑星探査機による表面写真にはそのようなものは一切認められなかったと言うことですが…… レンズのいたずら?それとも望遠鏡の精度に問題があったのでしょうか?

  • 火星の模様が見てみたい!

    天文も望遠鏡も全くの初心者です。以前懸賞でフレンド天体望遠鏡(SKYDREAM GX7000)が当たりました。1度月を見ただけで眠ってましたが、火星が見たい!と思い昨日組み立てました。仕様対物レンズ有効径114mm・焦点距離900mm倍率150(450)・45倍(135倍)()内は3×バーローレンズ使用時とあります。反射式らしく他の方の質問の答えを見ていますと初心者には難しいとか・・・でも、せっかくの望遠鏡・こんなチャンスに使わないとと思っているのですが、模様の大まかな所は見えるのですか?この仕様ではやはり無理なのでしょうか?使用時のポイントなどもあれば教えてください。

  • 火星や月の緯度、経度

     地球はグリニッジ天文台を基準に 経度決めてますよね。  火星や月はどうやっているんでしょうか? 探査機が着陸しているわけですから、 基準があるはずですよね。

専門家に質問してみよう