• 締切済み

結局火星の運河の正体ってなんだったの?

有名な火星の「運河」について色々調べたところ、以下のことが分かりました。 19世紀にミラノ天文台長のスキャパレリという人が、望遠鏡で観測時に火星表面に筋状の模様を発見し、「カナリ」と呼んだものが英語圏でそのまま「カナル」と訳されたことが発端 ではスキャパレリが発見した「筋状の模様」とは結局なんだったのでしょう?私自身も、昔見た火星の姿は「表面に黒い筋が縦横に巡っていた」ことを覚えていますし、スキャパレリ以後も「筋状の模様」は火星表面のスケッチには例外なく出ています。 惑星探査機による表面写真にはそのようなものは一切認められなかったと言うことですが…… レンズのいたずら?それとも望遠鏡の精度に問題があったのでしょうか?

みんなの回答

  • arikui
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.4

昔は望遠鏡の精度が低く、峡谷や地表の模様が「運河」に見えた、というのは、これまでの方々が書かれたとおりです。 さて、いったん「運河」と信じてしまうと、人は他の見方をできなくなってしまいます。 精度が低い望遠鏡では、変な光や歪みや影が見えます。 それらを「運河」があると信じている人が、望遠鏡の解像度以上に見ようとしたために、ありもしないもの=「運河」が見えたのです。 ですから、火星探査機で高解像度の写真を見ると、「運河」どころか、過去に見えたとされた「筋状の模様」すら存在しないのです。

  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.3

#1です。 他の資料も発見しました。 やはり質問者さんの推測通り「望遠鏡の精度」というのが大きな要素のようです。 しかし、筋状の物が人工の構造物と解釈され、その解釈が拡大されて火星全体を覆い尽くす運河網と信じられていった過程には、当時の世界情勢などの「観測者の精神的背景」なども関係しているようですね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Athlete/2383/bouenkyo.html
  • jusa
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.2

スキヤパレリが見た運河は実際は何なのか? 惑星探査機が撮影した写真から見つかったのは, 地球でいうところの峡谷のような地形でした. 詳細はここでは書き切れませんのであえて触れませんが, 火星には,あたかも水のような液体が流れて表面を削ってできたように見える地形が沢山あります. それを地球から見たスキヤパレリが, 「運河」だと解釈(つまりは誤解ですな)した, ということです. >惑星探査機による表面写真にはそのようなものは一切認められなかった 「そのようなもの」とは,つまりは「スキヤパレリが解釈した人工の運河」ということですね.

k_o_j_i
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまりは水のない峡谷のようなものがその正体・・・ということですか。下でも書きましたが現在の望遠鏡観測で同じような筋が見られないのは何故なんでしょうか?

  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.1

下記URLの解説によれば、いろんな要素で筋状に見えるようですね。 一概に「筋状の模様の正体はこれだ!」とは言えないようです。 まぁ、それにしても運河といい人面岩といい、自然の造形の不思議を感じますね。

参考URL:
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/~tenmon/www_wakusei/wakusei/mars.htm
k_o_j_i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考リンク読みました。 > 実際は、火星表面の暗班の連続したものが細線状に見えているだけである。 > 運河の正体は、断層などによる構造線や亀裂、クレーターの連鎖したもの、 > 反射能の類似した物質のつながりなど、偶然の産物にすぎない そうなると「現在の」望遠鏡で同じような「細線状」が観測されていないのは何故なんでしょう?

関連するQ&A

  • 火星人

    高い山とかがあるといわれていましたし、運河まであったのに 水は太陽から近くないのに表面に無くなってしまったのは なぜなんですか 探査活動で生物の発見は期待できるでしょうか 宜しくお願いします。

  • 火星移住計画や宇宙開発

    火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。

  • 昔の天文学者はどうやって星の動きを把握できたの?

    ずっと前からの疑問です。 昔の天文学者は、例えば夜毎一時間毎に星空の模様をスケッチして その何十年分の結果から太陽系の動きや彗星や惑星を発見したんですよね。 1.そもそもスケッチの集合体から何が判るの?、僕は正直わかりません。 (例えば月を見続けて、何故月の軌道が分かるの?) 2.何故少しずつ動く星空を、丁寧にスケッチできたのでしょうか? 3.ガリレオは自転公転している地球から観測してるのに、何故木星の衛星を発見できたの?。 小学生でもわかる様、解説をお願いします。

  • どんなのがありますか

    私は、天文学者を目指して勉強るのですが星座にも興味があり天体望遠鏡を購入しようと思っています。惑星(水星、金星、火星、(木星、土星は、縞模様と輪)が見える天体望遠鏡を教えて下さい。 予算10万

  • 宇宙の謎の前に火星の探査をした方が将来有利なのでは

    はやぶさ2が無事に発射しましたね。 惑星を構成する物質を持って帰り、今後の研究に役立てるということですが、人間が住むことができるかどうかわからない小惑星の研究より、火星の研究をした方が今後人類が宇宙に住むことを考えればいいのではないかと思います。 アメリカや中国なども宇宙開発のイニシアティブをとろうとしている中、なぜ小惑星の探査なのでしょうか? もし、この小惑星探査で大きな発見があれば日本は宇宙開発に大きなリードを得られるのでしょうか? (私は特にはやぶさについては否定派ではありません。無知なだけなので、どのような位置づけではやぶさの研究がおこなわれているかご教授いただけますでしょうか)

  • 火星の模様が見てみたい!

    天文も望遠鏡も全くの初心者です。以前懸賞でフレンド天体望遠鏡(SKYDREAM GX7000)が当たりました。1度月を見ただけで眠ってましたが、火星が見たい!と思い昨日組み立てました。仕様対物レンズ有効径114mm・焦点距離900mm倍率150(450)・45倍(135倍)()内は3×バーローレンズ使用時とあります。反射式らしく他の方の質問の答えを見ていますと初心者には難しいとか・・・でも、せっかくの望遠鏡・こんなチャンスに使わないとと思っているのですが、模様の大まかな所は見えるのですか?この仕様ではやはり無理なのでしょうか?使用時のポイントなどもあれば教えてください。

  • 【火星に生物が発見された】  Mars  NASA

    Organism has been discovered on Mars NASAの火星探査機「キュリオシティ(好奇心)」は、火星表面の着陸に見事成功した。 困難な着陸を成功させ、火星に生命が誕生できたかどうか調査していますが、【火星に生物が発見された】って情報は出ましたか? 現在の最新情報はどうやって知ることができますでしょうか?

  • 火星探査機 のぞみ は、今??

    天文学など、何もわからないものです。たまたまお盆に家族で田舎に帰省する予定です。 周りに街灯もなく、ふと空を見上げ「うわーーーー(^O^)すごーーい!」と、声をあげてしまうほどの星空!こんなきれいな空で流星群を見れたらどんなに幸せだろう♪なんて、思いながら8月の流星群を探していたところ、流星→惑星→火星→探査機→のぞみ・・・・こんな具合に、火星探査機の情報を読む形になりました。 「のぞみ」は、火星に到着できない様ですが、、、、「のぞみ」の今の現状と、「のぞみ」の最後を知りたいと思いこちらへやってまいりました。よろしくお願いいたしますm(__)m PS 今まで流れ星はほとんど見たことがなく、何回も見ている人をうそつき呼ばわりしていたわたくしが(^^ゞ 昨年末流星群を見たのです。(何座の流星群か忘れてしまいました) マンションのベランダにコート2枚、靴下2足履き(笑)しかも気分は半信半疑。(数年前のしし座流星群すら寒さに負け寝てしまいました) ベランダに出た瞬間、目の前を ★ストン★ と星が流れ、次々に流れる星たちにもう大感激でした!! オリオン座と、北斗七星くらいしか見つけることのできない私ですが、星座を覚えることができればこれから先、子供たちと夜空を眺める楽しさがあるかな。。。なんて、ロマンチックな気持ちになります。 マンガの「コブラ」「銀河鉄道999」を幼少時代アニメで見たことがありますが、あのアニメに出てくる惑星の人々も、まんざら架空ではないのでは??なんて、思ってしまいます(#^.^#)

  • 地球型惑星

    近年、観測により地球型惑星が多く発見されていますが、単にハビタブルゾーンだけではなく、恒星の安定性、惑星の自転時間や傾き、公転軌道の安定性など、つくづく地球の持っている条件っていっぱいあるような気がして、はたしてこれらを満たす惑星ってあるのだろうかって思います。それとも地球環境とはまったく違っても高等な生き物が発生することもあるでしょうか、何年後かにジェームスウェップ望遠鏡が観測をするみたいですけど、これでハッブルより相当高い確率で惑星探査できるのを期待してます。

  • 隕石について

    天文学には全く詳しくないのですが、隕石について教えて下さい。 現在発見されている彗星や小惑星は、地球に衝突する可能性が殆ど無い と思いますが、もし物凄い速度(観測できた時には衝突まであと数日くらいの速さ)で はるか彼方から近づいてくる隕石があるということは考えられますか? 宇宙は星の大きさの基準もないと思いますし、速度についても計り知れない速度で飛んでくる 星もあるかと思いますが・・・