• 締切済み

工事代金の未払いの請求

ある会社が工事代金を支払ってくれません。 もう1年くらい請求書を送り続けて、電話もして、直接会って話してもいるのですが、逆切れ状態です。 なるべくなら法的手段には出たくないのですが、ここで過去の質問を見ていて、「内容証明で支払わなければ法的手段に出る旨伝える」「裁判所に訴えを出す」というのを読みました。 工事代金は50万以上なのですが、裁判費用はいくらくらいになるのでしょうか? また、手続きは大変でしょうか?

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

60万円までの訴訟なら(回収を60万円上限とするのであれば)小額訴訟という簡略化された裁判があります。 裁判所への書類作成だけが問題ですから、弁護士でなくても司法書士等でも作成できますから(自分で作成する人もいます)、割安に処理できます。 その制度を紹介したサイトのひとつを紹介しておきます。

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/syougaku.html
micro-c
質問者

お礼

サイト見てきました。 とても分かりやすく書いてあったので参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事代金を支払ってもらうには・・・・

    夫婦で自営業(屋根、建物の外装)をしてた頃(今は辞めて会社員)H9年10月の工事代金が集金出来なくて、困ってます。毎年請求書は出しているのですが、先月初めて配達証明で、請求書を送りましたが、未だ振込みがありません、その後どうしたらいいのか、おしえてください。 たとえば法的手段とか・・

  • 請負工事代金が未払いなので請求します

    請負工事代金が未払いなので請求します 私の父が自営業で内装業をしており,設計事務所から請け負った内装工事の代金について,支払われていない代金が70万円ほどあるようです。 これからその未入金部分について請求・回収をしていこうと考えています。 請求書を発送(簡易書留)→請求書を発送(内容証明)→提訴(簡裁)→強制執行,という手順で債権の回収をして行こうと考えているのですが,訴状を書く場合について, (1)遅延損害金は「6%」で請求していいのか。(商法514条?) (2)遅延損害金はいつから請求していいのか。(一番最後の工事の請求書を出した日の翌日から支払日まで?) (3)相手が夜逃げ同然の態度でムカツクので損害賠償の請求をしたい。出来るか?(実害は不明ですが…,生活は苦しかったです。) (4)時効は,現時点では,最後の支払日の翌日から「3年」ですか? 質問は以上です。 以下に事実関係を記載します。 父 :内装業   自営業(個人事業主),建設業者登録はしていません。 相手:設計事務所,自営業(個人事業主),建設業者登録はしていません。 対象の工事:2006年4月~2008年3月頃までの8件の終了した工事について,それぞれ請求書発送済み。請求総額約280万円。請求書には期限の定めは記載していません。 入金:2006年12月~2008年11月まで全7回に分けての入金がある。10万円~50万円など,キリの良い数字での入金で「ある時払い」の様相。入金総額約210万円。 契約は,末端の建設業者間の慣例どおり口約束で交わしています。契約書はありません。 未入金の理由については,相手にお金が無いようで,父の工事に瑕疵があった等の理由は一切無いようです。相手からなめられている,といった表現がぴったり。 さらに,最後の入金以降,相手は引っ越したようで連絡が取れません。こちらには一切連絡がなく,相手の住所はわからない状態です。 相手先の住所については,父がこれから調べるようです。(相手の取引先等に聞きまわって教えてもらう等,何とかするようです) 一番最後の工事の代金は90万円ほどです。

  • 複数の請負代金を請求する内容証明書の書き方について

    建設業で1つの法人へ工事代金4件と申請費用6件を内容証明で請求しようとしています。 本では請負工事代金の請求の文例が載っていますが、1件だけで、契約日や工事場所の住所や契約で決めていた支払方法など細かく記載されています。このように、1件ずつ細かく記入しなければならないのでしょうか。 また、1件につき1枚の内容証明書を書かなければならないのでしょうか。 教えてください。

  • 法的に争えるか?未払い工事代金の回収について

    法的に争う事が可能かどうかをご教授ください。 施主A 元請業者B 下請業者C、Dとあり、当方はDでお話を進めます。 AからBへ工事を依頼。 BからC,Dへ仕事を依頼し無事完工。 AからBへ工事代金が支払いされたが、BからC,Dへは支払いされない状態です。 ここで判明した事があり、 AはBへ過去にも工事を依頼しており、その時の不祥事でAからBへの金銭の貸借が発生。 BはAからお金を借りた状態になった。 その後に今回の工事。AはBへ今回の工事代金を一旦支払うが、 その工事代金をAは半強制的にBより回収している。 結果としてBはC,Dへ工事代金が支払が出来ずにいる。 常識的にC,DはBへ請求をする事が当然であることは承知していますが、 現実的にBは返済能力がない事が判明しております。 質問したい事は 1.Aの行った行為(Aが支払う工事代金をそのまま返済に充てる事を前提としている) は違法ではないか? 2.C,DはAに対して訴えを起こす事は可能か? AはC,Dとも面識があり、今回の件でC,Dが痛手を被る事も承知しているが、 Aは「関係が無い話である」の一点張り。 何とか泣き寝入りせずに、正当な方法で工事代金を回収したいのです。 皆様、ご教授をお願いいたします。

  • 追加工事代金について

    始めまして、質問させて下さい。 古くなった祖父の家を今月解体しました。 解体の途中で追加工事が必要だと請負業者の社長から電話があり、その内容は家を倒してみたら道路から土地が50センチ程下がっているので土?を入れるとの事でした。費用は20万と言われました。追加20万はうちの家では大きな金額なので、家族で話し合いをし解体に詳しい知人にも相談すると20万なら安いぐらいだからしてもらった方がいいとの事でした。後に駐車場としても活用したい為必要な工事と思いお願いしました。次の日再び社長から電話があり費用がもう少し安くできるかも……との事でした。ならありがたいなぁ…とそのまま工事をしてもらい全て完了しました。完了後に請求が届いたのですが元々の解体費用は見積り通りですが、追加工事は20万と聞いてお願いしたのですが67万との記載でした。20万かかると言われた後に更に費用がかかる旨の連絡は一切ありませんでしたのでびっくりです。請求書には追加工事一式との表記のみで詳しい内訳もありません。社長に金額が聞いていた当初の20万と随分違うと言いましたがコンクリートが…とかなんとか言ってよくわかりません。 解体費用はもちろん支払いますが、追加工事の料金は額面通り支払わなければならないでしょうか? 費用がかさむのならその都度説明の義務があると私は思うのですが。 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 工事代金を倍額請求されてしまった

    困ってます。 皆様、どうかお知恵をお貸し下さい! 家で三相の機械を使いたかったので電気工事会社を探していた所、近所の議員さんがうちに来た時に、議員さんの紹介で工事をしてもらいました。 今日請求書がポストに入っていて、予定していた金額の倍の請求をされました。 詳しい経緯は下記の通りです。 近所の議員さんがきていた時に電気工事を安くしていると話したら、目の前ですぐ電話をかけてくれた。 最初にかけた相手は地元の人で、個人。6~7万でやってくれるが、申請の関係で時間がかかると言われたらしい。 そこで電話を切り、内容を説明され、時間がかかるのは困るなぁと言ったら、親戚が電気工事やってるから聞いてみると電話をかけてくれた。 6~7万で出来るかと聞き、大丈夫そうだと言うのでお願いした。週明けに見にくるとのことだった。 週明け二日目、連絡なしでその業者はやってきた。議員から電話をうけた社長はいなく作業員三人。金額については何も言わず、ブレーカー取り付け工事を始めた。 後から社長が来たが、金額については何も言わなかったので、近所の議員の紹介の通りの金額でやってもらえると信じた。 次に電線から電線を引っ張る工事をしに連絡なしにいきなりやってきた。作業員4人。電線引き込みとメーター設置をしていった。 東北電力の立会検査をはて、gw明けにまた連絡なしに作業員二人が来て、コンセント設置工事をしにきた。 そして今日請求書が届き、驚きました。 といった流れです。 見積もりを取らなかった自分が悪いとは重々承知しております。しかし、どう考えても筋が通らない話であり、納得出来ません。 簡易裁判等も視野に入れておりますが、勝てる見込みの裁判なのか気になる所であります。 法律に詳しい方、またはこの様な事例に精通してる方、どうか助けて下さい!宜しくお願い致します!

  • 未払い代金の回収が出来ません

    法人対法人の工事締結書面が有り、工事完了後の工事代金を請元が1年間支払いません。 この1年間、虚言で「仕事が、金が無い」と言い、実際は1000万以上の工事を、それぞれ別の業者にやらせ、同じ言葉を「巧みに使い、1円も支払いません」 工事代金未払い業者は「増加の一途」です。 この法人資本金300万・代表者取締役と社員1名の会社。会社が登記されている所には「既にいない」が、会社に電話をすれば「でる」。所在地を聞くが「取り立てを恐れ言わない」 私は民事裁判勝訴判決を所持(請負代金未払い請求事件)。差し押さえを実行しようと「被害者」に相談した所、先に差し押さえを実行した方が「なにも押さえる物が無かったから無駄」と言われ、実行しなかった。 私はこの法人の 1-銀行口座を知っている 2-1を差し押さえ 3-空振りに終わったら 4-財産開示請求(出来るのでしょうか?) 5-相手に「資産・財産」が無い 6-1年前の、この会社の財務内容いかんによっては「代表者でありながら、工事業者に工事をやらせても、支払う事が出来ない状態であった(債務超過)」を証明し、「刑法246条に抵触」する事で、刑事事件にしたいのですが・・ 出来るでしょうか? また、もっと他の「やり方」で「告訴」出来ないでしょうか? 債務不履行関係者は「5人ほど、1100万」の金額になります。 因みに「警察は立件証拠を私に要求していますが、民間人の限界があり、出来ません」 この法人代表者は「支払う意思はある」と「言葉だけで逃げ、実際は払えない状況」なのです。 それは、¥3150円の工事代金も払えず、現在は「工事着工前に施主から全額、手集金で見積り金額を回収している」のです。(口座への入金は「差し押さえ」を警戒している) 回収して来た金を会社の口座に入れず、先代の社長の「借金・負債に充てている」と代表者は被害者に「虚言で逃げる」が、支払っている先が「不明」。昨年、この会社は「取引先銀行に融資を申し込んだが『断られた』と代表者が警察で話をした(融資申し込みの事実は不明)」 兎に角、「虚言を繰り返し、支払い念書・約束書等に『捺印』は、この代表者個人の実印で、会社の法人実印を所持しておらず、別の誰かが所持している・・模様」 勿論、書いた書面の内容は「一切、不履行」 どうすれば「刑事事件」になるのでしょうか? 工事代金を全額回収すれば必然的にこの会社は「倒産」します。が、また、同じ手口の別名会社を設立し「遣ります」

  • 代金未払いの相手に給与差し押さえはできますか?

    住宅新築やリフォーム工事のような請負契約に伴って、お引渡し時点に未払いの残代金を請求しても、何がしかの理由をつけて満額を支払わないお客様から回収する方法として、給与差し押さえの訴えを起こすことは可能でしょうか?給与差し押さえの可能な債権の種類について教えて下さい。

  • 売掛代金の回収

    自営業です。売掛代金を支払ってもらえず、相手方に会って支払う旨の「誓約書」を自筆で書いてもらい拇印もしてもらいましたが、一向に支払う様子もなく、逆に請求書を送り返されてしまいました。弁護士を依頼する費用がないため、「内容証明」による「督促状」を出してから民事調停にかけようと計画していますが、他に有効な方法があれば教えて下さい。なお、売り掛け代金は77万円です。どうかよろしくお願い致します。

  • 神社工事代金の未払い

    お世話になります 他の方の質問を検索してみたのですが、やはり、今回の件は特殊だとわかったため直接質問させていただきます。 父は建築関係で自営業です。個人事業主で届出もしています。 私は父と共に働いています。 私の知る限りでの経緯の説明になりますが、 今回、2010年8月~11月まで、地元の神社の改修工事を行いました。 神社の神主さん名義(○×神社代表役員×△□氏)と当たり前ですがうちの父名義で契約を交わしました。 契約書は控えもあるのですが、今手元にないので正確な文章を載せることはできませんが、 ※金額 350万円 ※工期 8月~11月 そのほかに、大工工事が必要な場合は別途請求する。 契約書にはそのほかにも甲乙を使った文章もありましたが、今は手元にないためわかりません。 しかし、支払いについては期限などは設けていなかったと記憶しています。大事なことなので、確かめて補足を後につけさせていただきます。 契約を交わして工事に取り掛かり、工期より1ヶ月くらい早く改修工事は終わりました。 すると、神主さんは、請求書は神社の会計役である○○さんに届けてくれ。 といわれ、請求書を会計役におそらく郵送で届けました。 しかし、何の反応もないので、会計役に電話をしてみると、 「神社の預金には30万余りしかないので払うにも払えない」 との回答。 確かに請求書は受け取っていました。少し耳にしたことなのですが、預金通帳は会計役が管理し、印鑑は神主が管理していると聞いたことがあります。 この工事は3年以上前からうちにやってくれと神主さんから依頼がありましたが、予算の都合で今年取り掛かることになったので、予算ができたと思い、契約もしましたし、なにしろ田舎ですので、工事代金の未払いなどめったにありません。あったとしても1万円くらいの金額でしたが、今回は350万円ですので、黙っているわけにもいきません。 350万円という金額についても3年前に見積もりをした金額で契約しました。 今回の場合、もし、払わないとなった場合、神主さんと会計役ではやはり契約を交わした代表役員の神主さんに最終的な支払い義務はあるのでしょうか? 神社ということでとても複雑です。契約する前は、とにかく、「この部分がもうだめだ、改修しなければならない」と何度も電話が来て、様子を見に行っていたのに、 今考えると、お金もないのに見積もりを出させて納得した上での契約なのに、工事が終わり、支払いになると音沙汰が全くないのは、未払いは意図していたことなのか?と思えます。 契約書に書いていた工期もすでに過ぎました。自分が学校で勉強した建築関係の契約の民法では、確か、工事が終わり完成した物件を引き渡すと同時に報酬を支払うことによって契約は完了するというような内容だったと記憶しているのですが、工期が過ぎても支払いがないので、父が直接神主さんのところに行って話してくるようなのですが もし、払えない。 会計役に請求書を出してくれ。 神主に請求してくれ。などと責任をたらいまわしにされた場合はどのように対処をするべきなのでしょうか? 自分でも工事を契約した経緯など細かいことを把握して補足にて報告させていただこうと思っているのですが、このまま払ってもらえない場合の対処などをご教授していただきたく質問しました。 一度に350万円は厳しいとなるとやはり小額の分割にて払ってもらうしかないのでしょうか? 材料費だけでも結構かかっているので厳しいです。どうかお力を貸していただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。 至らない文章での質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう