• ベストアンサー

解雇できるのでしょうか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.7

即時解雇は厳しいと思います。 1の場合も難しいですが、 ・口頭注意→文書注意→始末書提出→減給や減棒などの段階的な措置を行った。 ・解雇しなければ、会社の経営が立ち行かないというという客観的な根拠がある。 ・休職や配置転換、能力不足を補うための教育を行うなどを検討、実施した。 と、手を尽くしたが、それでもやむを得ない場合は認められたハズ。

関連するQ&A

  • 解雇させられますか?

    6年間、事務をしてきた27歳の女です。 会社に受かり色々な書類を書いてる時、 「詐称したら、解雇する」と書いてあった書類があったのですが、やはり解雇される可能性大でしょうか。 理由は 以前の会社を2週間で仕事を辞めました。 理由は人間関係で精神的に辛くて辞めました。 履歴書に書類、落ちになると思い書きませんでした。 入社して、なにか言われたら 「入社したが使用期間中に合わなかったので退職しました。」 と言えば良いと思っていたので書きませんでした。 「内定が出たら履歴書には書いてませんが2週間で辞めた会社があります」 と一言言った方がいいと言われたのですが、 忘れて言いませんでした。 やはり解雇させられるのでしょうか? 返答お願いします。

  • 解雇理由になるかどうか?

    解雇理由になるかどうか? はじめまして。 故あって、今の会社を辞めることにしました。 理由は、勤務前から抑鬱でしたが、頑張れば仕事ができると思い、就職しましたが、上司の繰り返すきつい叱責で、気持ち的に仕事が続けられなくなったためです。 履歴書欄の健康状態に「良好」と書いています。 詐称で、自己退職でなく、解雇になってしまいますか? よろしくお願い致します。

  • 解雇理由証明書に記載のない理由で解雇できますか

    私は、会社の経営をしています。 正社員として雇った社員を解雇しました。その理由として、「セールスとして雇ったのに、積極性がない、コミュニケーション能力に乏しい、顧客対応能力に乏しいので、解雇した。」と解雇理由証明書に記載しました。 ところが、後から解雇無効の訴えを地裁に申し出てきました。そのとき、弁護士と相談して、上記のような理由では解雇が無効になる可能性が高いと言われ、その後よくその社員の情報を調べた結果、履歴書の学歴欄に、「●●大学総合科学研究科」と記載されていたのに、卒業証明書には、「●●大学総合情報研究科(通信制)」と記載されていたことがわかりました。これは、学歴詐称になると思うので、その理由の方が解雇するには重い理由であろうとのことで、その理由を追加して、被告準備書面を提出しました。 このように、在職中には気がつかなかったため、解雇理由証明書に記載の無かった理由での解雇は、裁判所が認めるでしょうか。

  • 解雇する良い方法を教えて下さい

    会社を経営して間もないですが、代表をやっております。 無知で申し訳ありませんが、解雇について教えて下さい。 頭痛で薬を服用していたと言う40代社員が、先日複数回の交通事故を起こしました。 自家用車もありますが、社用車もあります。例をあげると、追突をしてそのまま気づかず去ったところ、警察から会社に電話があり、その後本人に出頭してもらいました。一応、ひき逃げにはなっていないとのこと。あまり詳しくは書けませんが、他にもあります。上記の話しは本人の報告によるもので、詳しい状況などはまだ調査しきれておりません。 この社員に対して、このような状況だと仕事もまともに出せないと判断し、解雇したいのですが、どのような手続きを取った方が良いでしょうか。事故処理で本人が1週間休むため、見込売上の損害、車修理費用損害が既に予想されるような状況です。本人も上記のことが本当ならかなり辛いでしょうが、会社もまだ小さいのでかなり財政的にも辛いです。よろしくお願い致します。

  • 多重債務者・ブラックリストの社員

    多重債務者・ブラックリストの社員 もし会社にこのような社員がいると分かったら、会社は雇っておくのですか・・・? 解雇にする理由にはならないのでしょうか・・・?

  • 解雇に関する面接での言い回し

    私は以前会社を普通解雇されました。理由は無断欠勤です(仕事が辛くて逃げ出してしまいました)。 現在は転職活動中で、リクルートエージェントの方は、履歴書には「○○ 退職」と書いておけば問題なく、また面接でも「仕事がきつくて会社に行けなくなり、退職ということになった」と言えば経歴詐称にはならないと言われました。 確かに嘘はついていないと思うのですが、本当に経歴詐称にならないでしょうか? どなたか詳しい方がいれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 解雇予告手当てについて

    こんばんわ 先月福祉(ホームヘルパー)の仕事を約2ヶ月で即日解雇になりました。理由は不慣れでミスが多かったからです。今まで工場を転々としてきて職種変更をしたのが失敗だったのかもしれないのですが  そこで解雇予告手当てを支払うよう会社側に求めたのですが後になって「おまえは経歴詐称してるから解雇予告手当ては払わない」といいだされました。実際ある鉄工所を2年しか働いてない所を5年働いたとか書いたり反論できない部分はあります。(なぜわかったんだろうとかはあるのですが)     そこで質問です 確かに履歴書に省いて書いたり嘘はありますが、面接の時に福祉関係は初めてですといいましたし、当然福祉何年とは履歴書には書いていません また履歴書に嘘を書いたのは福祉とは関係のない工場です。その場合経歴詐称になるのですか? また懲戒解雇の理由になり解雇予告手当てはもらえないのでしょうか。後、別件で従業員の職務経歴って簡単に調べられるそでしょうか。詳しい方教えてください。ほんとにこまってます。

  • 【助けて下さい! 不当解雇】

    友人の弟がケーキ屋に就職したばかりなんですが、試用期間中最終日に解雇を告げられたそうです。 理由は「先輩社員の仕事ぶりを注意しなかった」というものです。 本人は仕事をしていたそうですが、仕事していなかったのを注意しなかったせいで、仕事が間に合わなかったとか。 で、先輩は使えるし、数年たっているので解雇できないから、試用期間中の弟を解雇して見せしめにするらしいです。 あとは、本当に細かいミスをこじつけて解雇を言い渡し、書類にハンコを押させようとしたらしいですが、即日はおかしいと拒否し、数日後にこいと言われているらしいです。 試用期間中だから、個人経営だからと、社員がこんな簡単に切られていたら、社員の意味が分かりません。 ご助力願います!

  • 「とろい」と言う理由で正社員を解雇できますか?

    正社員だからって定年まで働けるわけではないですよね。 会社に損害を与える程ではないけど 仕事がとろかったり、要領が悪いだけで 正社員をクビにする事は法律上できるのでしょうか? 正社員だろうが契約社員だろうが 解雇したい日の、法律で決まった日数前迄に言えば どんな理由であろうと解雇できるのでしょうか? それとも会社に損害を与えた訳でもなかったり 人員整理でもない場合は解雇できないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • アルバイトを突然解雇

    身内の話なのですが、以下のような状況です。アドバイスくだされば幸いです。 ・同一職場に3年間アルバイトとして勤務 ・ここ3ヶ月くらいは週に計6時間くらいの労働に減らされていた(会社の不振による) ・この2月で辞めようかと考えていた(誰にも話してはいない) ・社員の一人と折り合いが合ってなかった  で、突然一昨日解雇を通達されたそうです。理由は素行が良くないとか、別に取り立てるようでもない仕事の細かいミスだとか、あるようでないような状況だそうです。本人は、上記の通りどうせ辞めるつもりだったそうではあるのですが、私としては突然解雇なので+1ヶ月分の給与はもらえると思うんですが、どうなんでしょうか。 ちなみに、ここは社長と社員が一人の小さい会社だそうです。