• ベストアンサー

何という呼び名でしょうか?

redowlの回答

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

リューター  ルーター http://www.d-satomi.com/motor.html でしょう。

tomotomo05
質問者

お礼

その通りです。ルーターでした。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 小さいグラインダーの刃

    ちょっと奥まったところにグラインダーを入れて削ろうかと思っていますが、 グラインダーの刃は外径10cmもあります。 外径7~8cmであれば入りそうなのですが、 そのようなグラインダーの刃、または小さい刃はあるのでしょうか? ドリルの先につけるような小さい刃?はありますが、 奥まったところに入れる方向に垂直になります。 入れる方向に水平に回転してほしいのです。 (グラインダー方向)

  • ノギスに穴を開けたい

    デジタルノギスに穴を開けたいのですが刃が立ちません。 穴開けは 中国製のデジタルノギスの挟むあごのところ約t=2mmに、ドリルで4mmぐらいの穴開け 素材はステンレスのようですが、表面に焼き入れされているようでドリルを受け付けません。 方法があれば教えてください。 設備は  ボール盤 鉄鋼用ドリル エンドミルなど  グラインダー や研磨砥石もあります。  コンクリートドリルもあります、 コンクリートドリルでも刃がたちませんし摩耗もしない。

  • ステンレスキッチンの鏡面仕上げに挑戦

    ステンレスキッチンの鏡面仕上げに挑戦 赤棒・白棒・青棒という研磨剤とナショナルの無段速の電動ドリル、そしてドリルに付けるフェルトの円盤で研磨しようと思います。 まず研磨ですが、このフェルトの円盤に研磨剤を付けて磨くのでしょうか?それともバフ?という布切れ的なもので磨くのでしょうか? どうも手順がわかりません。 ちなみにグラインダーもあります(これ用のフェルト等のアタッチメントは持ってません)

  • 電動ドリルやグラインダーの刃の見分け方

    わが家に電動ドリルの刃やグラインダーの丸い 円盤がたくさんあります。 たくさんあるのはいいのですが、ドリルの刃で 言えば木工用やコンクリート用と用途に合わせ て種類があるみたいです。 じゃあ、今あるドリルの刃やクラインダーの刃 がいったい何用なのかがさっぱり解りません。 見分ける方法ってあるのでしょうか? さらに言えば、大は小を兼ねるではありません が堅いは柔らかいを兼ねるというか、何種類も の用途に応じた刃を用意するのであれば、一番 堅いものを削る刃を買い揃えれば木工用などに も使えるのでしょうか? 買った時はパッケージに入っているので何用か 解りますが使い終わったらパッケージになんか 入れてしまいませんよね?結局なにが何用か解 らなくなりますよね。その辺プロはどうやって 保管しているのでしょう。

  • ドリル研磨機

    コバルトドリル直径1.4㎜を再研磨したいのですが研磨機、方法など教えていただけるとありがたいです。ちなみに現在は手を使って、刃物研ぎグラインダー再研磨しています。

  • ハードディスクに穴を開けたい

    ハードディスク約2000台に穴を開けないと、 いけなくなりました。 とりあえず、ディスクの全ての円盤にドリルか何かで貫通させればいいらしいです。 データを壊すのは他にも方法はありますが、 今回は、この方法のみでお願いします。 質問は、 どのような工具を用いれば、 簡単でスピーディーに穴を開けられるでしょうか? また、普通にドリルで穴を開ける場合、 刃は太いのと細いのとでは、 どちらがよろしいでしょうか? 予算は5万円~10万円です。 よろしくお願いします。

  • ドリルの刃の研磨

    切れないドリルの刃がゴロゴロあります。ドリルシャープナーとかいう刃の研磨機が5千円位から売ってますが、どうなんでしょうか?ちゃんと研磨できるのでしょうか?中途半端に研磨なら新しい刃を買った方がいいかな?と・・・使用の刃は鉄工用の普通のです(2mmから10mm)

  • ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みに…

    ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みについて ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際、素材が25mmであるとすると、 ドリル先はどの程度抜ければ、いいのでしょうか? ドリル先の角度は150°です。 ドリル先には長さ15mm程度の超硬の刃が付いてます。 ドリル直径はφ26.0です。 ドリル先に長さ15mm程度の超硬の刃が付いている場合、 ドリル先から10mm貫通していたら問題ないでしょうか?

  • コンクリートの庇に穴を開ける場合の位置は端からどのくらいとればいいでし

    コンクリートの庇に穴を開ける場合の位置は端からどのくらいとればいいでしょうか? 庇の下にアンカーをつけるのに直径8mm深さ40mmの穴を開けようとしています。できるだけ端に開けたいのですが、あまり端だと最初は良くても後々割れてしまいそうな気がします。庇の厚み(?)は15cmほどです。 それから振動ドリルを初めて使うのですが、気をつける点などありましたら教えてください。

  • ドアノブを交換するのですが、本体を取り付けるのに穴をあけたいです

    ドアノブを交換するのですが、前に付いていた本体の取り付け穴の深さが足りないので、ホールソードリルで穴をあけてから周りをノミで削って 本体を差し込もうと考えてます。 しかし、13cmほど掘らないといけないのですが、ドリルで10cm ほどしか掘れません。それ以上はドリル本体にぶつかってしまい 深くいかないのです。これから先はどうやって掘ったらいいのでしょうか? ドリルの刃の延長できるものが売ってるのか、3cmほどノミだけで削り取らないとだめなのでしょうか?よろしくおねがいします。本体がうまくいったら握玉のほうもおしえてほしいです。