• ベストアンサー

ゴハンが美味しく炊けません・・・

-coco-の回答

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

こんばんは! 水加減とか、お米の状態には問題ないのですよね? そうならば、新しいものを購入しても良いかと・・・。 ずっと使うものですし。

yukinotiri
質問者

お礼

ミツビシのIH炊飯器があるのですが、家族で使うサイズのようです。 作ってもらっている分際で何も言えないのですがここ数年冷凍しか出てきません・・・。 今日、炊き上がりのゴハンを食べて感動しましたね・・・。

関連するQ&A

  • ご飯の臭い

    いつもお世話になります。最近、姑の看護で主人の実家に来てお世話をしているのですが…ご飯を炊いて次の日には表面は茶色く底はベチャベチャで臭いも酷く食べれたもんじゃなかったので炊飯器を買い替えました。今は確かにとても良い炊飯器が沢山出ておりますが予算の関係もあり古いですが『タイガーの炊き立て』という1升炊きの炊飯器を買いました。けど臭います。さすがに茶色くはなりませんが臭いは同じです。ヌカの臭いなのか何なのか…お米が悪いかと私の家や私の実家と同じお米を買って来ましたがやはり臭います。原因が分かりません。お米が臭ったりまずいと食欲もわきません…何か良いアドバイスお願いします。後、原因は何でしょう…どうぞよろしくお願いいたします

  • ご飯を蒸し器で作る方法教えてください。

    オーストラリアのホテルで働いてのですが、炊飯器がなく蒸し器でご飯を作っています。蒸し器だとどうしてもうまく均等に熱が通らずうまくいきません。 インターネットで検索しても餅米は酒米の蒸し方は載っているですが。ご飯を蒸す方法は見つけられませんでした。 ご飯を蒸し器で作ること自体間違えてるのでしょうか? 3升ほど作るときの水を浸す時間、水の分量、蒸す時間など知っている方教えてください。

  • 炊いたご飯のその後

    炊飯器でお米を炊きますよね?その後どうなさいますか? 我が家はそのままなんですが、そうすると下のほうはつぶれてぐちゃぐちゃになりませんか? 私は「おひつを買って入れよう」というし、主人は「水加減を控えろ」。 義父は「炊けたらグラッとかき混ぜろ」、義母は「炊飯器が悪い」と家中大論戦です。 お米を研いで炊くのは義母で、それなりのポリシーが有るようです。 例えば、水が澄むまで研ぐ、炊く半日前までに研いでおく、冬はお湯で研ぐ、など。しかも人の意見は聞かない性分です。(これは余分か?) 皆様の炊飯事情を聞かせてください。尚、炊く量は毎回一升です。

  • 電子レンジ調理器「ひとり御膳」で上手にご飯が炊けません

    質問:「電子レンジ調理器「ひとり御膳」を使い、浸水時間を取らずに無洗米を上手に炊く方法はありますでしょうか」 我が家は日によってご飯を食べる人数の変動があり日々炊き立てのご飯の過不足に悩んでおりましたので、先日、”ご飯が電子レンジで15分で美味しく炊ける”との触れ込みの、電子レンジ調理器「ひとり御膳」を購入いたしました。 しかし実際に説明書を読んでみますと、炊飯時間こそ15分ではあるものの(それでも500Wで5分、そのあと200Wに切り替えて10分などとややこしいのです)、「炊く前に30分程浸水させる」「炊き上がったら10分程蒸らす」等、結局炊飯器で炊くのと同じくらい時間が掛かってしまうようなことが書いてありました。 水を多めに入れて浸水はさせずに炊飯してみましたところやはり芯が残ってしまい、これでは機動性を求めてこの商品を購入した意味が全くなくなってしまうと大変に悩んでおります。 「ひとり御膳」を用い「600Wの電子レンジ」で「1合の無洗米」を「浸水時間無し」で上手に炊飯いたしますにはどのようにいたしましたら宜しいのでしょうか。 ご経験のおありの皆様のお知恵を拝借できましたら幸いに存じます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 2升のお米の炊き方について教えてください。

    ほかのカテゴリーでも質問させていただいたのですが 他の方にも教えていただきたく、こちらで再度お願いします。 30人分のカレーと米を用意しなければなりません。 ガスコンロは、大きな五徳(多分業務用)が3つあるタイプです。 3升炊きで2升炊きたいのです。 普通の炊飯は、沸騰してから弱火にして10分くらいだと思うのですが 米の量が増えると、時間も長くしなければならないのかがよく分かりません。 なにせ、親父の会と小学生で準備するので分かりやすく教えてください。 1.炊飯するときの水の量は、1割り増しですか? 2.沸騰するまでおよそ、どれくらいかかりますか? 3。沸騰してから弱火にすると思うのですが、その弱火にする時間は何分ほどですか? 4.蒸らしの時間は? 5.カレーも作りますが、たまねぎや野菜、肉も炒めずにそのまま煮ようと思うのですがもっと、簡単に おいしくできる方法はないでしょうか? よろしくお願いします

  • ご飯がすぐカチカチに…

    炊飯器でご飯を炊いて、2,3時間したら 表面やほとりのご飯がすでにカチカチになってしまいます! 毎回2合炊いても1膳分は捨てるはめに… どうしたらカチカチにならずに長時間保温できるか、どなたか教えて下さい! ちなみに普段の炊き方は 水でとぐ(5~6回水をかえます)→→水位を合わせてスイッチオン(30分給水したりしなかったり)→→炊けたらしゃもじでざっくりほぐす アドバイスお願いします。

  • ご飯炊く

    いままで3合炊きの炊飯器つかって、1回の炊飯で 5食分とってました。そして冷蔵保存してました。 ただそれだと1日おきに炊かないといけないので、5号炊きを買うか検討してます。 いままで1か月でちょうどなくなるくらいの感じでこのペースを崩したくありません。 計算すると5号炊いた場合、8.3食にわける計算ですが割り切れてないので、8食分とれば 1か月もたない可能性もありますよね?また9食分に分ければ前より取る量減るだろうし、 どうすればいいでしょうか? また電気代考えると3合より5号でまとめて炊いて冷蔵と冷凍に保存した方が得なんでしょうか? 6食分までは冷蔵可能だと思います。経験上。残りは冷凍したいんですが、解凍時間は長くなるので そういうレンジ代も含めどちらが得ですか? 上記2点回答お願いします。

  • ごはんがうまく炊けません

    ちょっと困っています 最近突然ごはんの炊き上がりの調子がすこぶる悪いです ご飯がベチャっとなって、まんなかがくぼんだ様になっています 水の量も炊き方も変えてないのに、突然変わってしまいました 炊飯器がおかしくなったのかと思って、別にあった炊飯器を使ってみましたが一緒でした 家の違う場所で炊いてもうまくいきません 隣の家に持っていって炊いてもらったらうまくできました 家で炊くとうまくいかない状態 原因がわかりません だれか助けてください

  • 炊飯器について

    新しく5.5合炊きの炊飯器を買おうと思っています。 だけど母が「いつも5合炊くから1升炊きの炊飯器で炊く方がおいしい。」と言ってます。 それって本当ですかね??5合で炊く場合、5.5合の炊飯器よりも1升炊きの方がおいしいのですかね・・・?

  • ご飯の炊き方

    米を炊く前の吸水時間ですが、冬場は2時間程度、夏は30分程度の時間をおいてから炊飯するといいと、一般的には言われてますけど、なぜ夏と冬ではこんなに時間に違いがあるのでしょうか 部屋が暖房で暖かかったら冬でも夏と同じでいいんでしょうかね あと知ってましたら、吸水させる時の水温の違いで、吸水時間やおいしさなどに違いがでるのかも知りたいです よろしくお願いします