• ベストアンサー

これだけは譲れないことは?

kneisslの回答

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.5

誰しも人間は、「正しい」とか「善きこと」だと思って、本当はそんなことないんですが、すべてニュートラルなんですがね、それでも自分の信念というか、思想を携えてですね、生きています。間違ってないし、それこそ、なんの思想も持ち合わせずに生きるほうが非生産的ですから、世の中のことは何が正しくて何が間違ってるかわからない、なにが善で何が悪かなんてわからない、という時点で止まるよりは、それでも私は……、と思って生きてる方が、普通ですし、それこそ正しいと思うのですが。 まあ、ごちゃごちゃ何を言ってるのかわからないと思われたかもしれませんが、私も高校生ぐらいまでか、面と向かって社会の不条理と立ち向かおうとか、そんな思想は持っていました。でも、常にその姿勢で行くのは正直辛いです。カッコいいですけど、身ぃ持たないです。だから、ある時期からスッと肩の力が抜けて(気抜けしたというか)、もう諦めたというか、「やーめた」ってなったんですよ。真面目に話し合うのがばかばかしいというか、この世の中は9割がアホだと思うと、真面目に話すことさえばかばかしくなってですね、それで何も自分の意見なんてないって顔をするようになりましたね。人に何かを言われても、「はいはい」って聞いといて、反論せんと心の中で「アホんだら」って言っている。名付けて「面従腹背」政策です。もう無理、この世の中には、どれだけ正しくても、どれだけ真実でも、どうにもしようがないってこと、ほんまにあります。だから、諦めろ、そんなことを言うつもりはありませんが、すべての場面で精一杯戦うのはやり方へたくそっていうか、そんなやり方ではこの世の中ではもみ消されてしまうなっていうことは感じたんですね。だから、常に自分の立場っていうのを考えて、行動するようにしてます。今、敢然と立ち向かうことが果たして最大の効果を生み出すかどうか。時機をもうちょっと窺ってみる知恵を活用してもいいと思います。 姑息(一時しのぎ)ではありますが、逆に腹ん中で相手を馬鹿にしている、軽んじていると、なんだか不思議な余裕が出てきてですね、なんか相手が言ってることが全部ばかばかしく思えてですね、どうでもいいやって感じになる、ほんまに「余裕!」て感じになるんで、現段階では「言うとけ、言うとけ」と思っておいて、立派な大人になった時にぼろくそ言ってやったらいいと思います。ナメられた相手のことは死んでもナメる、ナメられっぱなしにしない、これ、単純ですけど、有用ですよ。参考までに。

noname#72134
質問者

お礼

ありがとうございます。 これだけはという信念、思想をお持ちとのこと。 私にとっての信念とは・・と考えてしまいました。

関連するQ&A

  • 悩んでいます

    付きって2年ちょっとの彼氏がいます。 1週間前に、ある出来事があり(自分の態度について)私が悪いのですが、前妻がそう言う人だったと言われました。 彼は前妻との嫌な思いが私の起こしてしてまった態度と重なってしまったのだろうが、それから冷静に考えたいと言われ、彼との関係が壊れそうです。 あれから1度メールは来たものの、それから全く連絡がない状態です。 あまりにも辛くて…私から身を引くべきか悩んでいます。

  • 私の心理状態

    例えば…誰かに『バカ』と言ったとします。 その人に『バカ』と言い返されました。 そうすると私は傷つくのです…。 だいたい言い返してくる人の言葉は、最初に言った人の 何倍くらい悪意に満ちているのも事実です。 バカ×3くらいになっています。 最初に仕掛けたのは自分なのに。ワガママですよね。 私はだいたいにおいて怒り任せ故の発言で本心じゃありません。 でも言い返してくる人は、私にはまるで本心のように聞こえてしまいます。 こんな私は、おかしいのでしょうか?自己中でしょうか? 言い返してきた相手も…きっと傷付いたから反撃してきたわけですよね。

  • 過去の乗り越え方(長文です。)

    結婚2年目の20代後半の主婦です。 事の発端は結婚前なのですが、当時姑は、初めて経験する息子の結婚式ということでとても情緒不安定になっており、私や私の実母に対して事あるごとに無神経な言動、無礼な態度をとりました。姑は元々鬱傾向があるためこちらは強く言い返すこともできず、その時はぐっと我慢して過ごしました。が、そのことが私の中ですっかりトラウマとなってしまい、それ以来、姑のちょっとした発言やワガママでさえ過剰に反応し受け流せなくなっています。 夫は、基本的には私の味方ですが、争いを好まない穏やかな性格のせいで、これまでの出来事についても姑に対して強く諌めてはくれませんでした(姑に優しく言ってみるものの逆に反撃されてよく分からないうちに自分が謝って終わってしまいます)。 あれから2年経ちますが、度々その時の怒りがこみあげてきます。初めは姑だけに対してだったのが、最近では夫に対して、どうしてもっとちゃんと私を守ろうとしてくれなかったのか、事あるごとにしっかりと対処してくれてさえいれば、ここまでこじれることなく私も我慢できたのに、と憎しみですら抱くようになってしまいました。ここ数日はそのことでろくに口もきいていません。夫は反省して、これからは何かあったらもっと毅然とした態度で姑に接することを約束しましたが信じられません。 姑に話してみることも考えましたが、良好な関係でないまでも今特に揉めているわけでもないのに突然2年も前の話を持ち出して怒るのも変だし、姑もきっと詳しいことなんて忘れてしまっているでしょう。 いつまでもこんな風にネチネチと過ごすのは自分でも嫌です。時間が経っても薄れることのない怒りを、どうしたら乗り越えることができるのでしょうか。

  • どうして韓国をバカにしないのかと問われて、、、

    河野談話の見直しが日本国民の注目を集めていますが、これまで幾人もの韓国大統領が、記者会見などの公式の場で『もう過去の事は、持ち出さない』と発言しておきながら、政権末期頃には自分自身の発言を"見直し"『日本は謝罪をしろ。』といい続けてきました。 一国の大統領ともあろう人が、日本や韓国の国民が見るであろう記者会見でした『もう過去の事は、持ち出さない』という発言を、何度も何度も軽々しく"見直し"しても良いのでしょうか? そして先日、私は在日歴の長い台湾人と香港人の友人達と、夜のニュース番組を見ていたところ、朴新大統領がアメリカ議会で、また過去の話を持ち出した話題が流れ、その出来事を見た台湾人と香港人の友人達が『ガハハハ、こいつら、まだ言ってるよ!!』といかにもバカにした口調で言ったもんですから、私が『ダメだよ、韓国をバカにしては・・・』と言ったところ、友人から『本当は、お前も韓国の事をバカにしてるんだろ!?』と問い詰められ、私は思わず『はい』と言いそうになったのですが、ここで『はい』と言ってしまえば、韓国人と同じレベルまで落ちると思い、私は至極、大人の態度を取りつつ、友人達の発言を戒めました。 事情通のみなさん、日本人が韓国をバカにするのはダメですよね!?

  • 『おバカさん』でいる事に疲れてきました

    『おバカさん』でいる事に疲れてきました といっても、基本的にその要素がない訳ではありませんが… 人間関係で、基本的に自己主張の強い人や自身を良く見せようとする人と一緒に居ると、つい一歩下がってしまうというか、相手の人を『主体』にして、自分自身は「大して重要ではない」というポジション(?)に身を置いてしまいます。ズルイなと自分でも思いますが、どちらかと言えば人間関係でゴチャゴチャしたりするのが面倒…っていうのもあります。 ただ最近、私自身至らない部分もありますが、そのキャラの所為もあるのか何かミスがあったり、ちょっとしたことでも「また〇〇(私)さんか」的な事を言われます。私自身の事でなくても、内容によっては「すみません」で済むのであればいいかと思い、謝ってしまうのですが…   急に『素』を出すのもどうかなとは思うのですが、正直このまま「出来ない人」「何も任せられない」というレッテルを貼られてしまうのは辛いデス。(何もバリバリ仕事が出来る訳ではないですが) いつもニコニコしてる『おバカさん』が急に態度が変わったら、余計に信用できないでしょうか?

  • 扶養されている人間の価値は?(長文です)

    私は今、大学4年生の男子学生です。浪人を経験し、今に至っております。 私の親は小さいころから「お前は扶養されている身なんだ、お前に親にモノを言う権利はない」と言われて育ってきました。昔から何かにつけて「扶養されている身でえらそうなこと言うな!!!!」といわれ続け、反論をしていると、最終的にはこの言葉で強制終了。自分からの発言の暇さえ与えてもらえません。  今日このようなことがありました。  いつものように帰宅すると母が「毎回毎回なんでこんなに遅いの?私は朝早くから起きて動いてて疲れてるのに、あんたなんかのためにこんな遅くまでまっていられない!」と怒鳴られました。今のアルバイトはちょうど一年位前から始めたものです。急に変わったわけではありません。私には急なことで理解できず、「え?じゃあ、大変だったら起きてなくていいよ。自分で晩飯はなんとかするから・・・。」といたって普通に母親が疲れてしまっているのだと感じ、こう言いました。ところが、「あんた何様のつもり?なんであんたにそんなこと言われなきゃならないの!」と逆上してしまい、一方的に怒鳴られ、こっちが話を使用門なら「扶養されてるくせに!」。もう話にならなくなりました。  扶養されている身の人間は、発言権もないのですか?それが普通ですか?扶養している親に対して子はたとえ23歳であっても話し合いをすることは認めてもらえないものですか?もう、わけがわからなくなりました。こういった場合、自分という人間をどうやったら主張できるのでしょうか。それとも主張できるのは税金でも何でも自分で払えるようになる社会人になってからなのでしょうか?教えてください。

  • こういう場合どうしたらいいか

    僕は今高2の硬式テニス部員です。 2年が5人で一年が17人くらいいるんですが、乱打の時とかに俺が一年とかと打つことになると、何か嫌な風にした態度とってくるやつがいるんですよ。(2人くらい) 俺が下手であまり返せないのは自覚してるんですが、二年の人(一人)と前に打ったときとかに、やる気なくすとか打っててもつまらないとか俺の打った球を軽くバカにしてきたりしてて、そういうことをその一年とかも思ってるからかなぁと思ってます。 打っててもつまらない人とはどういう人でしょうか?後打っててやる気なくす人とはどういう人でしょうか?うまくなるようにできる限り努力はしてるつもりですので、お願いします。 後もうひとつ問題があります。 後輩がたまに先輩つけないで呼んできたり、バカにしてくる発言を言ってくるのですが、俺は言い返すのではなく、笑ってフレンドリーに接しているのですが、これは駄目ですか? 俺はたまにマジでムカつくときとかは言い返しますが、他は別にいいと思ってます。

  • 恋愛はある種の「博打」なのか?

    相手に彼氏がいるのかどうか、自分に気があるのかどうかとか、脈があるかどうかだとか、あーだこーだ四の五の考えているよりも、「とにかく俺は、君のことが好きなんだ」という態度の方が恋愛は成功するのでしょうか? 20年以上前、まだ10代で怖いもの知らず・世間知らずな若造だったころ、はじめて好きになったあの子には彼氏がいました。 僕が初恋の人と付き合うことができたのはバカだけど怖いもの知らずで「好きだ」という感情のみを信じることができたからかもしれない、と最近思います。 でも今は恋愛が怖い。 40という年齢は傷つくことを回避するテクニックばかり覚えた代わりにリスクを冒しても行動する勇気を失くしてしまった気がします。 http://okwave.jp/qa/q7305813.html 「博打」という表現が適切かどうかわかりません。でも自分には今、本当に勇気が足りないような気がする。10代の頃の無鉄砲さが足りないような気がしてる。 とりとめのない文章ですみません。「恋愛は博打」でしょうか?「リスクをとらないのは最大のリスク」という考えは恋愛にもあてはまるのでしょうか?

  • 謎の水がありました。なんでしょう?

    ふと思い出したのですが、今考えても謎の出来事があります。 ある朝、起きたら居間に謎の水たまりが出来ていました。 そのときは一人暮らしで、前の晩はとくに水たまりができるようなことはしていません。 誰もたずねてきてもいません。 プラスチックケースの上に水が溜まっていたのです。 上からの雨漏りでもありませんでした。 とにかくまわりに水を使う要素はまったくなかったのです。 夜中に寝ぼけて水をかけたとも思えません。寝室と離れていましたし。 舐めてみませんでしたが、透明で無臭でした。 量はお椀1杯ぐらいでしょうか。 いったいなんなんでしょう? 謎は深まるばかり。 こんな経験した人いませんか? また考えられることは?

  • 内心ではそう思っていない発言をする人

    皆さんは、 「貴方ってバカでしょ」と思っているような発言・態度なのに「バカだとは思ってないけど・・・」と付け加える人 「私の方が正しかった、こうなったのは貴方が悪い」と思っているのに「私がこんなこと言える立場じゃないけど・・・」と付け加える人、 「この人は私より下。言いたい放題言っても構わない」と内心思っているのに「失礼だけど・・・」と付け加える人、 「この人にはこれくらい言ってもいいでしょ」と思っているのに「言葉は悪いけど・・・」と付け加える人 「〇〇さんは悪い人じゃないよor〇〇さんは間違ったことはしていないけどさ・・・」などと言っているがその人は〇〇さんを否定して嫌っているような態度 など(本当は自分は全く悪いと思っていないのに言葉だけで謝っている系)の人って腹が立ちますか? リアルで、ネットでなど両方でお願いします?