• ベストアンサー

車椅子での生活で困っている事がありますどうしたらよいでしょうか

rakkiの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

丁寧なお礼ありがとうございました。 No2の補足です。 取り扱い会社は、ネット上で検索すればたくさん出てきます。 その一つを参考URLとして紹介しておきます。値段は高めですが。 他にも「介護 車椅子 リフト」のキーワードで検索して探してください。 私が身近なところから、設計士から情報を集めてくれと言ったわけが、お解りいただけていないようなので、さらに説明します。 単体の機器を作られている会社は多くあります。また、その取り扱い機器そのものの性能は非常に良くできています。 しかし、生活圏が異なるところで作られたもの、工事したものは必ずしも対象者にとって使いやすいものとは限りません。 設計士を使いなさいといった理由はそこにあります。 単にリフトの設置だけならば、リフトの販売元ができます。 しかし、住宅の全体の構造を考え、家人の行動の動線(動く経路)を考えて施工しないと、結果として使いにくいものとなってしまいます。 介護を専門にする専門家と、住宅を専門にする専門家など多くの知恵が集まってこそ良いものができます。 さらに、地域の特殊事情も加味しなければなりません。 このあたりのことは地元の住宅を多く手掛ける設計士の得意分野です。 介護だからといって、介護の専門家だけそろえても住宅の設備の場合はうまくいくとは限りません。 そのためには、地元の方たちの知恵を生かし、専門の機器を作られている方たちの知恵をお借りし、身近な方たちの手で助けてあげることが大事です。 多くの人の力を結集させて困っている人を助けることが大事です。 「遠くの親戚より近くの他人」といわれます。 介護に関しては、「遠くの専門家より、近くの素人」が頼りになるのです。 遠くの専門家は困ったときの手助けに活用しましょう。 なるべく近くの当事者が関わることのほうが永い目で見たときに当事者にはメリットがあります。 十分にお考えになって行動してください。 質問するだけではなく、自らも情報を収集する努力をしてください。 ご質問のご夫婦にはあなたの力が必要です。

参考URL:
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/mac/hl.htm
nklg
質問者

お礼

有難うございました、良く調べてみます

関連するQ&A

  • ハートビル法の共同住宅への適用(努力義務)について

    ハートビル法について教えてください。 現在、住んでいる新築マンション(約200世帯)のサブエントランスから廊下への通路に、15cmの段差があります。 一斉入居の引越し等の際に支障をきたし、設計・施工会社がステンレス製のスロープを後付けしました。 このスロープがまた曲者で、廊下と段差が1.5cmぐらいあるし、音はうるさいし、勾配も建築基準法で定める勾配より急です。 設計・施工会社に、スロープがもともとないのは設計ミス、法令違反であることを伝えると共に、コンクリートのスロープを設けることを要求していますが、法令違反ではない、文句を言うならステンレス製のスロープもサービスなのだから撤去すると言ってきています。 ここで質問ですが、共同住宅については、ハートビル法を適用する努力義務があると解釈できるとおもうのですが、「努力義務」とはなんでしょう?適用しなくてもよいということでしょうか・・・ 「努力義務」を盾にコンクリート製のスロープの設置を要求することはできるでしょうか? ちなみに、サブエントランスは駐車場、駐輪場へと通じるものであり、メインエントランスと同じ程度の人の通りがあります。 以上、よろしくお願いします。

  • 2cmの高さの段差(敷居)をどうにかしたいのですが

    アドバイスをお願いいたします。 廊下から洋室への入り口(開き戸の扉)の床部分に、約2cmほどの敷居があります。 脚の弱い年寄りのため、広葉樹などでスロープを自作しようとも思いましたが、廊下側へのスロープの出っ張りを考慮すると、スロープの奥行きは11cm程度が限界で、この奥行きのスロープでは、傾斜は1/5勾配ほどになり、脚の弱った年寄りが必要としている十分に緩やかな傾斜のスロープ(最低1/8勾配程度)とはならないことがわかりました。また、部屋と廊下の床材の全面を重ね張りすることによって段差を解消することもできるようですが、敷居を削ることで済むのであれば、そうしたいと思っています。敷居そのものの表面を見ると、敷居を止めていると思われる、釘の頭らしきものが6箇所ほど、かすかに確認できます。 質問内容は、ふたつです。 1. 通常の敷居は、一般的にはどのような構造になっているのでしょうか。床下に隠れていると思われる部分を含めた場合、敷居材の全体の高さ(厚み)は、一般的な構造の敷居ではどのくらいなのでしょうか。 2. 一般的な構造の敷居を、それを2cmほど削り、普段の生活でその上を歩行するという場合、強度的な問題が発生したりするのでしょうか。 詳しい方、また、経験者の方がおられましたら、アドバイスをおねがいいたします。

  • 事務所が入浴介助の一部を生活介助に含めてしまいます

    訪問のヘルパーをしています。 入浴介助と生活介助を一回のサービスで入っているお宅があります。 入浴介助は30分のプランで入っていて 実施報告書にもタイムカードにも、身体30分と記入させられています。 しかし、実際は 湯はり(その間に着替えなどの準備)から、 浴槽洗いまで 毎回45分は、かかっています。 なぜ、このようなことになっているかというと うちの事業所は、 生活と入っている場合は、湯はりや浴槽洗いは 生活の中に含めてほしいそうなのです。 浴室にいる時間は、20分程なので30分身体でいいとのこと。 事務処理もしやすいと言われるのです。 厚生労働省の一覧では、やはり浴槽洗いまでが一連のサービスとなっています。 ケアマネさんや、センター長に、それを言っても 「う~ん、あなただけじゃないからね。ほかの人もそうだし・・・」 と言われるだけで、何も変わらないです。 私は、このままではいけない・・・と思いますが 他のヘルパーさんも我慢されているので、どうしようか悩んでいます。 なにかいい方法はないでしょうか。 みなさんの事業所は、どのようにされていますか。

  • 入浴介助での事故防止について

    失礼します。皆様にお聞きしたいことがあります。 私は、介護施設で働く介護職員です。 入浴の事故防止に関しての質問なのですが・・。 私の施設の入浴は、一般浴と、リフト浴(利用者が車イスタイプのシャワーチェア-に座り浴槽内に設置の台まで移動し、機械操作で上下するもの)が主となっています。 そのリフト浴でのひやりが何件かありまして、 内容はシャワーチェア-に乗った特に上半身が自己にて動かせる利用者が浴槽内で浮いてしまいひっくり返りそうになった・・とか、前に突っ込みそうになった。というものです。辛うじて、職員が気付けていたので事故には至りませんでしたが・・。 シャワーチェア-に乗る利用者にはADLにあわせてですが、安全のために大腿部をバンドで固定します。その他も行ないましたが・・。 どうしたら・・と。 ただ、問題としてはリフトに使うシャワーチェア-車椅子が実際リフトに使うに適した本当のシャワーチェア-車椅子ではない。もちろんストッパーは付いています。(全て買い換えるのは不可。)本当に適したシャワーチェア-車椅子というのも実は販売はない・・?と聞いてます。また浴室内で見守ることですが、少数人数で利用者の体を洗いリフト内、一般浴内を見守ることを対応。一度に何十人もの人数を入れるのでスピードも要し、見守れる範囲に限界が。この体制やハード面にも問題はあるのだと思います。しかし、この問題は下っ端の私たちでは変えるのは容易ではありません。・・結局なにをお聞きしたいかと申しますと・・。他施設で働いておられる介護職員の方の入浴では、どういった対策、方法で事故を防いでおられるかということです。できれば私の施設と同じようなリフト浴を使用されている方の話を伺えれば・・と思います。 長文失礼します。

  • 浴室用のクッションを買える所をご存知ですか?

    初めて質問します。 私の家族の一人が長期に渡る闘病生活から骨と皮に近い状態になっているのですが、肉がないため入浴の際に浴室のタイルに直接座るのが痛くて苦痛だと訴えます。 家族としては介護用の浴室用椅子などをすすめるのですが、なにせ当人が育った時代に椅子とテーブルの生活は珍しく、当人も古来からの和式の生活にこだわりたいようです。 まずは体を考えるのが第一と思う部分もありますが、反面極力当人の願いをかなえてやりたい気持ちもあります。 そこで、浴室で使え、直接座れる座布団のような厚みのマットで濡れても滑りにくく、使わない時も日干しなどを必要としない、浴室内に置いておけるものの入手方法をご存知の方は居ませんか? もしもご存知でしたら何卒宜しくお願いします。

  • 「車椅子での生活」と「車椅子の生活」

    「○○さんが車椅子での生活となったのは…」と 「○○さんが車椅子の生活となったのは…」。 どちらが日本語として適切なのでしょうか。 どちらでもいいような気もするのですが、気になります。 ご助言お願いいたします。

  • 車椅子の生活 

    現在、車椅子を利用しています。 最近感じるのは、大半は若い人で一人での行動手段で車椅子を利用しないといけない状態でも、利用している人というのは現実ほとんど見る機会がないのですが、やはりまだ車椅子というものでの外での外出も、しようという勇気はでないものなのでしょうか。 私は利用できるならという気持ちで利用しているのですが、大変だから誰かが変わりに買いに行く、用事を済ませるということが大半なのかなと感じます。 大きなデパートは車椅子対応になっているので、利用する頻度が高いのですが、これから冬に向けてここは東北で雪が多くなります。 車椅子を利用するようになって初めての冬が到来で、今までのように外で車椅子を利用することができるのかがわかりません。 仕事をしているのですが、仕事場でも冬はどうするということが話題になります。 初めてで情報が少ないというのもあるのですが、冬はどのように車椅子を利用しているのでしょうか。 詳しいことが分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 車椅子の生活

    お尻にかさぶたのようなものがfできてかゆい。私は車椅子生活の影響ですか?今ではそのかさぶた見たいな物が腰。首。横っ腹。太ももの裏などにできてかゆくて目がさめます。これはなんですか?

  • 車椅子での生活について

    病院から退院して約1ヶ月になります。私の怪我は、脊髄損傷で下半身の神経がまったくありません。1年以上病院でリハビリをしましたが、実生活では思うようにいきません。特にトイレは難しいです。良いアドバイス等ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 33歳で車椅子の生活で付き合うことができますか❓

    33歳で車椅子の生活で童貞でキスもしたことががないんですが付き合うことができますか❓ 体重が65kgくらいで身長が160cmくらいなんですが会う場所やきっかけがわかりません。 どこで会えばいいでしょうか?